閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

テレ朝「Get Sports」のJリーグ特集がJ1の年俸ランキングを紹介 総年俸1位はガンバ大阪

193 コメント

  1. うちは元々監督コーチ陣とブラジル人にお金かかってたから、随分安くなったなぁ…

  2. ※60
    海外で弱いからチェルシーのスポンサーになったんだろ。

  3. 都道府県ごとの最低賃金の差がここでもくっきり表れてるな。
    最低賃金が800円/h台の埼玉・東京・神奈川・愛知・大阪にあるクラブが上位に並び、600~700円/h台前半の地方にあるクラブが下位に並んでいる。

  4. 野球とみな比較するけどさ、野球は税金優遇されてるんだから当たり前だよ。赤字でも広告費として処理できるからさ。

  5. イングランドの雑誌は確かなソースがあるとしてJ1の平均年俸は税抜き2200万って言ってたわけだけどもう何を信用していいか分かんねえなあ

  6. ※63
    J1クラブがある都府県の最低賃金(時給)
    宮城…710円、山形…680円 茨城…729円 埼玉…802円 千葉…798円 東京…888円 神奈川…887円
    新潟…715円 山梨…721円 長野…728円 静岡…765円 愛知…800円
    大阪…838円 兵庫…776円 広島…750円 佐賀…678円
    山形と佐賀は全国最低レベル

  7. ちょっと前の記事だが、野球の横浜は赤字で20億補填すれば8億税金が免除になるらしいし。

    ちなみに毎年の野球全チームの補填額合計で100億らしいよ。

  8. ※60
    そこは売上高じゃなくシェアで考えないと意味ない。

  9. こんな条件でも頑張ってくれてる選手に、お手軽にブーイングする気にはなれないわ。そりゃ必要なときもあるだろうけどさ。

  10. 市民クラブは安いなー

  11. 野球を考えてもしょうがないよ。制度も大きく変わらないだろうし。
    それに平均年俸と競技人口は別に比例の関係にはない。
    学生の競技人口でもサッカーが野球を上回ってる。
    J2が大いに底上げされてるからプラスの要素はあるよ。

  12. ※20
    数年前は、1億円ブラジル人選手が3人にネルシーニョ監督始めフィジコ、GKコーチもブラジル人だった。
    今は、レアンドロはそれなりにお高いだろうが、クリスティアーノとエドゥアルドはレンタル。特にエドゥアルドは若いし安いと思う。
    監督らのスタッフも吉田監督始め日本人で、かなり若くなった。
    全選手の過半数がユース出身てこともあり、総人件費は以前と比べて相当抑えられているはず。

  13. ※67
    そもそもプロ野球は決算公告してないからほんと不透明。
    比べてもしょうがない。

  14. これ日刊の選手名鑑の数字じゃないの?

  15. サカマネを元にしてるみたいだけどあのサイト根拠の無い適当な数字のせてるだけだよ、自チームの個人年俸見れば分かると思うけどA契約じゃない選手の年俸が500万以上とか沢山ある

  16. サッカーもホームタウン活動という名目で自治体から金もらってるじゃん。

  17. ウチがダントツでビリだと思ってたのに。

  18. ※76
    どのくらい?

  19. ※76
    恩恵を受けてるか受けてないかの話にみえた?

  20.     マルキ
    ペドロ 憲剛  大久保
      遠藤  俊介
    今野 中澤 闘莉王 阿部
    うまい具合にポジション分かれるな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ