閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが来季から“パラシュートペイメント”導入へ 降格クラブへの救済金システム

233 コメント

  1. ※33
    落ちても経営維持するのって要するに身銭切ってるわけだけど・・・
    言い方を変えれば、残留していればサッカーに使う必要のなかったお金をサッカーに突っ込まなければいけない
    そんな馬鹿な話があるか、それなら最初からやらなくていい

  2. 降格すると動員も悪くなるし露出も減るからスポンサーの成り手も減る
    なんで焼け太りみたいなアホなこと言い出すのかサッパリわからない
    チェアマンがただの一言でも「降格したほうが多く金出します」なんて言ったか?

  3. 今年からください(直球)

  4. これ、まずJ2に降格するとリーグからの配分金が減るという前提で話をしないから残留より得をするとかいう意味不明な指摘が出てくるんだと思う

  5. ※33
    大企業がバックについている様な所だと、そもそもクラブ経営の予算規模が大きい。
    それが降格したりすると予定されていた収入が激減するので致命的な打撃を負ってしまう。
    それは元々降格を想定しているエレベータークラブが降格で受けている打撃の比ではない。

    逆に、降格を想定して予算規模を上げていないエレベータークラブにとっても朗報だろう。
    この補助金があればクラブの経営規模を上げる事が楽になってくる。

    J1とJ2の収入格差を考えるべきで、結果クラブによって救済金に差をつけるべきでは無い。

  6. そもそも経営悪化をリーグが救済ってのがおかしい

    高額年俸の選手を放出するとか、各々がなんとか自分でやりくりするのが道理だろ

  7. 「J1に厚く配分する」てあるから
    J1のチームには賞金とは別で分配金があります、(それよりは少ないけど)J2に降格したチームにも分配金を始めますよ
    て話じゃないの?
    記事に書いてないけど、チェアマンの言葉から自分はそう読み取った

  8. ※42
    ルールがまだ決まってないから、抜け道作るとそういうチームが現れかねない。
    だからもし導入するならルール設計をしっかりやってくれ、と言いたいんだと思うぞ。

    いろんな視点から議論重ねるのは悪い事じゃない。

  9. 過去のうちとかたまに日本代表抱えたまま堕ちるクラブがあるけど、個人的には金が無いなら良い選手は全部手放せって思うな。
    特に代表選手はJ2は呼ばないってことにしてJ1に良い選手集めてレベルを上げないとACLで勝てないままな気がする。
    単純に興行的には今のままの常に順位が団子状態の方が面白いことは面白いんだが…ってだいぶ話が逸れたな。

  10. 降格したら降格したカテゴリに見合った動員収入とスポンサー収入で戦うべきなんじゃ
    来季そのカテゴリで戦うことになる(昇格できなかった)十数チームはみんなその規模で経営してきたんだし

  11. なんで今期からじゃないの…

  12. ** 削除されました **

  13. すごーく極端な話をすると、今年名古屋が降格するけどリーグからお金貰えて高額年俸の選手保持のまま
    J2を戦えるってことなんでしょ?

    俺はJ1のクラブのサポーターだからかまわないけど、J2のクラブから見たら納得できなくね??

  14. ※46
    そもそも降格による経営悪化はリーグのシステムから発生する問題なんだから
    リーグがそれを是正しようとするのは道理にかなっているが。

  15. なんか、この辺の話題になると16位になりそうなチームのサポが最近色々涌いてきて笑うわ

  16. ※52
    分配金減るから相対的にはマイナスだよ

  17. どうなんだろうな?これ。
    降格した結果の経営悪化って想定内じゃないのか?
    あと最後の水戸サポさんかと思われる方の叫びも胸が痛い。

  18. 降格翌年は「J2分配金」+「救済金」で「J1分配金」と同じくらいの金額になるって感じじゃないのか?

  19. これさ、赤字続きでライセンス維持のために来季は予算縮小しないといけないってクラブが自ら降格選ぶってことはないの?

  20. ※53
    逆だろ。名古屋はお金貰えなくてもどっちにしろ高額年俸のまま戦えるんだよ
    これはあんまり予算がないクラブがJ2に落ちた場合でも、金持ちクラブのように戦力をできるだけ落とさず戦えるようにする仕組みだ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ