閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

JFA審判委員会が今季4回目のレフェリーブリーフィングを開く 讃岐vs千葉では2つの誤審を認める

203 コメント

  1. アデミウソンとエドゥアルドのはダイブだと当時思ったし今見てもプレーそのものは足たたんでうまく避けてるなあと
    ボールとこんなに遠いのは当時はわからんかった

  2. JFAが公式にデータやコメントを公開するのは難しいのかね
    そもそもアセッサーに上がった案件が幾つかとか、ブリーフィングでは何故起きてどう動けばよかったかの解説とかがこっちまで伝わるかどうかはメディア次第なのはどうなんだろう

  3. 何故起きたのか分析し、改善していけば良い
    ビデオ判定や自動判定するにも蓄積が必要

  4. ** 削除されました **

  5. うちとしては正直助かった部分はあるけど、うちら下位にとって勝ち点3がどれだけ貴重か・・・
    讃岐さんの気持ち考えるとやりきれん
    これ勝ってればうちとの試合もわからなかったのに

    色々問題もあるけど、個人的に映像判定は絶対導入して欲しい

  6. ミスジャッジに関してはこういうのでやり玉にあげられるけど
    実際ジャッジが偏ってるとかそういうのは結局闇に葬られていくんだろうな

  7. 今後は特定の主審ばかりが槍玉に上がらないよう配慮する発表になりそう

  8. こういったことを公表するのは前進ではあると思うけど、
    結果的に誤審をしてしまった審判団にとっても
    誤審により得あるいは損をしたチームにとっても
    やりきれない想いや精神的ダメージは募るばかりなので、
    失敗や見逃しをしでかしてしまう人間をフォローする手立て・ルールを早く整備して欲しいね

  9. 対象試合でのアセッサー採点&講評を公表してくれんかな?

  10. ** 削除されました **

  11. ただのガス抜きだろ?
     
    判定が変わらないなら審判を処分すべき。

  12. 岡村のイエローカードは取り消して代わりに木島徹也にレッドカードだな

  13. 結果はともかく誤審を誤審と認める機会を作ったのは大きな前進
    世界に誇れる一歩だ

  14. シーズン中、こういったことを見直すのは前進したことだと思います
    これでもまた誤審が増えるならなにかしら対策が必要ですね
    審判には一発レッドを出す勇気がもっとあってもいいかと
    試合を壊すと思って躊躇していると選手生命の危機になるような怪我が増えると思います
    あとJ1、J2、J3のレフリィングの差ももう少しどうにかならないかなぁ
    ファールをとるとらないの差が大きいですよね

  15. 金崎が完全にアフターでエルボーかましたのにファウルすら無かったやつとかもちゃんとブリーフィングしてほしい

  16. ** 削除されました **

  17. 讃岐のPKのやつはどうやったら見間違うんだってレベルだからな。
    勝敗が覆らないのは仕方ないし当然だけど、誤審によって明らかに不利益を受けている選手、利益を得ている選手に関しては遡及して処分の取り消しや追加処分があっても良いと思う。

  18. 川崎のエドゥアルドって去年からずっーと荒くないか?
    大きな事故になる前になんらかの処分を下して一度省みないとこのまま変わらなそう

  19. 事後的に追加処分・処分取消をしたら、じゃああのジャッジもおかしい、このジャッジも再判定してくれ、ときりがないし、誤審した審判を処分するのも同じく処分するしないの線引きは難しいから、これが今の限界。技量向上は当然として機械導入とかとにかく改善し続けてほしい。

  20. こういう誤審とかよりも
    一番キツイのはフィジカルコンタクトの基準に差をつけられることだな
    片方のチームだけがちょっと体当たっただけで倒れて笛吹かれる
    それが3回くらい続くとゲームの流れが相当変わる
    そんな細かい事いちいち言ってたらきりがないと言われるだろうが
    目立つことにばかり構うと見落としがちになるんじゃないかなーと思います

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ