閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

JFA審判委員会が今季4回目のレフェリーブリーフィングを開く 讃岐vs千葉では2つの誤審を認める

203 コメント

  1. 3分22秒はどうやって再生したらいいですか?

  2. さすがにエドゥアルドにはこれから審判の目が厳しくなるでしょ

  3. 結果内容まで変えととは言わんが、カードの枚数は足し引きしてやってくれ
    危ないやつは外へ出さなといけないし、名誉の回復はあって然るべき

  4. 判定は覆らないが具体的に内容を発表してくれるのはとても良い事だ。
    こういう発表を継続的にやれば審判と選手とファンの信頼関係が築いてくと期待

  5. これで誤審でしたじゃなくて、本来なら赤紙なら追加制裁すればええやん…

  6. 審判いなくなったら試合できないよ?っていう脅迫で誤審審判の地位は守られていくんだなあ

  7. こういった取り組みは質の向上として必要だとして…
    誤審のために壊されるのは当該試合だけじゃなく、色んな人の色んな思いがぐちゃぐちゃになるんたなぁと思いました。

  8. ※90
    さすが川崎
    の根拠は?

  9. >>117
    イルマトフにふざけんなといいたくなるような誤審をされたチームもあるわけで
    名前で審判をされたくないわ

  10. 一昨年、ノリに対して差別発言したクソ審判おったけど結局お咎め無しで本当に腹立ったわ
    お前だよ高山 絶対許さない

  11. 選手や指導者と同じで、審判も分母を大きくしないと良い審判も出てこないだろうし、そうなるとそこに金つぎ込む必要がある
    リソースの配分を間違えると他の部分で弊害出たりいきなり何とかするのも難しいわな

    ※124
    試合内容はどうしようもないけど、判定で間違えたカードとか出してたり、明らかにカード対象になるプレーだった場合は試合後でも変更できる仕組み作って欲しいよね

  12. 金も人も無限にわいて来るならコメント欄のようなことを簡単に試すこともできるけどそうじゃないからね
    ちゃんと運用を考慮して慎重に検討・実施する
    このブリーフィングはその一歩だし
    審判にだけ要求するのではなくみる方も理解進めてかないと、解説すら間違ってることもあるくらいだし

  13. 試合結果(勝点)自体はどうしようもないけど誤審による得点が合った場合はせめて得失点だけは調整するとかした方が良いとは思うわ
    残留争い・昇格争いに関しては得失点差が絡んでくることもあるし
    理想は得点絡みの誤審のあった試合は再試合することか得点取り消して結果を変えることだけどそれは問題点が多すぎて流石に無理だし

  14. あと、毎節ブリーフィングやれって言ってる人いるけど
    そもそもこれは毎試合後に行われてる審判アセッサーと各クラブ担当の協議をまとめてだしてるやつだから
    もちろん審判委員会で改めての検証するとは言え、大体その場でクラブには間違ってたって伝わってるし
    それを元に担当外しの処分とかは出てるからブリーフィングの場に出てこないだけで「謝った、はい、終わり」なわけじゃないから
    それを元に試合結果を弄れってのはそれは根本を揺らがす話だからJだけで決められることではないと思うよ

    こういう反応ばっかりだとこういう風に公表されてることが間違いかもしれないと思ってしまうわ

  15. 去年だかの大逆転!って感じになった新潟川崎戦でも、川崎が恩恵受ける感じで怪しいジャッジあったからなぁ
    それ以外にも年間通して有利に働いてる云々ネット上で暴れている人は居た記憶

  16. >135
    ジャッジの話にかこつけてウチらを貶めたいようなら他でやってくれますか?荒れるだけなんで。

  17. PKは完全に誤審だと思ってたが、ラリベイもアウトだったか・・・
    1試合であれは酷かったね

  18. DAZNマネーの使いどころですよー

  19. うちばっかり有利になるように手回しされてるなら鳥栖戦のPKはどういうことなの?って事でQED

  20. ※21
    馬場?あいつええかっこしいと口ばっかでもう当の讃岐サポから愛想尽かされてるよ
    来年は出てく気満々なので負けても淡々としたもんよ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ