閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

JFA審判委員会が今季4回目のレフェリーブリーフィングを開く 讃岐vs千葉では2つの誤審を認める

203 コメント

  1. totoで誤審なけりゃ億万長者だった人の気持ちを考えると切ない

  2. エドゥアルドが荒いのは、柏の時から。
    カードは多いし退場するし、ネルに干された時期もあったはず。

  3. 川崎さんのネットさんは前から荒いなぁって印象だったけどもう1人のエドゥアルドにはそんな印象なかったなぁ…

  4. ※90
    千葉も川崎も誤審で勝ち点を落としている試合があるのに、イメージで語るこういう人が出てくるのでした。
    声が大きいから更にイメージが広まっていくのでした。嫌ってるマスコミと同じ手法。

  5. 5人制、7人制、VARは人数資金が足りんのか?

  6. 誤審が減らないのは審判に危機感が足りない。

  7. 機械というかAIが裁くようにならなきゃ、誤審は絶対なくならないよね
    あと、審判も副審の様に、二人体制にして半分ずつみること出来ないのかね
    最近の攻守の切り替えの速さを見ていると、よく一人で裁いてると思うわ
    ペナルティーからペナルティーまでダッシュを繰り返すのはきつい

  8. 誤審はもちろん自信なさげな態度でも選手は敏感に感じ取って、以後審判を試すようなプレーをしだす。それでより意固地になって笛が偏る。そんな試合が時々あるね。

  9. なんかアデミウソンの見るとファールじゃないならシュミレーションはとらないの?ってなるんだけど?よくわからんなー
    これで少しずつでも審判が変わって偏った判定だとかをなくしてほしい

  10. スタジアムで見てたけど李へのタックルは完全に1発退場もんだったよ
    エドゥは本当に気をつけてほしい

  11. エドゥアルド批判になってるけど審判批判しようよ
    前にも書いたけど審判ってラフプレーの一発レッド出すの躊躇してないか?
    李へのファールがイエローになる理由がわからない

  12. 讃岐にしたらここで失った勝ち点3は死活問題だろ
    その3でギリギリ落ちたとか笑えんぞ

  13. ※84
    それ別人。
    勉強し直しなさい。

  14. そんなに言うならお前らが審判やれよ…

  15. 審判に処分は不要。根本的にシステムの問題なんだよ。例えイルマトフが全試合裁いたとしても、決定的な誤審は必ず生まれる。

  16. ※111
    だからファウルの直後にエドゥアルドが無理矢理に靭帯切れた李を立たせようとして「たいした接触じゃ無いよ」アピールして、審判もそれに流された結果のイエローだべ

  17. イルマトフのジャッジには毅然というべき信念と、
    たとえ誤審を犯しても揺るがない実績があるけれど、
    日本にはそういう権威ある審判が少ない。
    むしろ、それとは逆でボロボロユレユレのジャッジに、
    審判団の名前を見てため息が出るタイプの審判が、
    片手じゃ足りないレベルでいるから、
    とんでもない誤審を犯した審判はこれからもJ3やJFLに送って欲しい。
    できれば、そこで塩漬けにしてほしい。

  18. ※117
    それで塩漬けにした審判の代役はどこから持ってくるんですか?

  19. 大分だけど、うちもJ3に降格した時は勝ち点に直結する誤審が結構あったんだよなあ。
    勿論うちが弱かった現実から目を背けるつもりはないけど、そこまで弱いものいじめしたいのかって鬱屈した気分になったのを思い出した。讃岐には心底同情するわ。

  20. 審判も人間だからミスは必ず出る。
    審判を叩くのではなくて、審判がミスを犯しにくいorミスをしてもカバーできる仕組みを作っていくことが大事だと思う。
    それこそゴールラインテクノロジーとかビデオ判定とかさ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ