閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第11節 磐田×C大阪】磐田がシュート数で圧倒するもPK判定に泣きドロー ホーム2連戦を白星で飾れず

178 コメント

  1. あの試合はお前の方が得したとか、買収だ忖度だとか言ってサポ同士が煽り合うのはやめて、純粋に審判のレベルアップを求めていくべきだと思うんだ。
    そのくらい今シーズンのジャッジは酷すぎる。

  2. 一番良くなかったのは、抗議で選手に突き飛ばされたのを「無かった事」にした事だろ
    誤審であろうがなかろうが、あれが不問だと暴力的抗議はオーケーと認めた事になるし

  3. 蛍のコンディションがチーム全体の底を見る一種のバロメータだから今日みたいに彼がパスミス連発、低走行距離、刈取り失敗してるとなるともうチーム全体の体力ゲージが点滅状態なわけで、つまりはチームが神戸戦の時と同じレベルのコンディションだから低調に終始するわなあという印象。特にボランチの疲労が深刻でやりくりする筈の助っ人とバックアッパー軒並みいないのはキツい…
    次は中3日でA名古屋戦だけど思い切ってターンオーバーしてドン引き5バックで柿谷・福満お願いします縦ポンサッカーでもいいのでは

  4. 名波の怒りが鎮まらないので誰かコーラ持ってきて

  5. ジュビロの選手、セレッソの選手は全身全霊自分達のため、日本サッカーのために
    90分間、選手たちは一生懸命やった
    両チームの選手たちのパフォーマンスを誇りに思いたい、それだけです
    現状、先のことは考えられない

    うーん、この名波のインタビューは…なんというか怖い

  6. ボールに向かってプレーしてない時点で大井の100%ファウルでPKです。

  7. ※106
    全員そんなことわかってるし、議論もしてないんだけど・・・

  8. 審判に文句言うの嫌いなんだけど、この試合はしゃあないかもな
    ジャッジが一貫してない

  9. あっちを取らなくてこっちを取るのか、ってのは、見てる側からしたらそのとおりで、極論を言えば、100%誤審というジャッジがあっても、その試合はもうそれでやり続けてくれ、それが公平ってもんだろうと、見てる側からしたら思う
    ただ、審判はそういう風にジャッジの基準を変えることはしないから、結果的に1つミスがあると、ものによっては大きな不公平感がでちゃうんだようなあ

  10. 試合を見ていてただただ腹が立った。こんな審判が日本のトップリーグで主審をしている事が恥ずかしかった。そういう試合だった。子供達の多いGW初日にこんなジャッジは良くない。日本の審判が自分たちのプレーを滅茶苦茶にすると思った未来のサッカー選手たちは海外に行ってしまうよ。そもそもサッカーが嫌いになるかもしれない。観戦者も減る。誰も得しない。審判の質向上に急遽取り組むべき。もうそろそろ後がないぞ、日本サッカーよ。

  11. ハイライトしか見ていないと分からないかもしれないが、PK判定だけの話ではないんだ。一試合丸々通して笛の基準はブレ続け吹くべき時に吹かず吹いても2プレーくらい進んだ後でとなれば選手たちのイラつきや混乱はいかばかりか。サッカーをさせて貰えないとすら感じるはず。これはセレッソの選手も思っただろう。勝ち負けの話じゃない。ジャッジが不安定すぎて試合が1分以上止まるレベルで制御できていなかったんだ。しまいにはファールもらったもの勝ちと気づいた日本サッカー歴の浅いギレルメが下手くそな演技をしていたぞ。海外の選手がそういうプレーをするのが正解だと思うジャッジだったんだ。本当に酷かったんだ…。

  12. え、○通ジャッジ?

    さておき、我らがボス相当お怒りのようで、、
    去年の神戸戦ハンド見逃し事件の時ですら総括ちゃんとしたのに、、あの時は勝ったからかもしれないけど

    あの主審どうやらうちが昇格を決めた試合で笛を吹いていたようだが、、

  13. ※90
    59分の痛いはずなのにめちゃめちゃ俊敏にのたうちまわるのはほんと面白かった

  14. どっちもとる→わかる
    どっちもとらない→まあわからんでもない
    セレッソ側のPKが先にあった上でうちのPKがとられない→不満はあるもののセレッソ側のPK自体に対しては文句ない
    今回のケース→ディフェンスは何を基準に守ればいいんだよ……

    ゴールやオフサイドと違って接触ファウルの判定基準が審判によってある程度違うのは自然だと思うが、
    だからこそ選手はそれを毎試合見極めながら線引きしてプレーするわけで、そこがブレられたらサッカーの試合として成立しない。

    まあ「判定基準がブレブレだ」とか「(判定がブレてるんじゃなくて)セレッソ側に肩入れした判定をしてるだけ」
    と線引きするべきだったと言われたらそれはそうなんだけど、サッカーは互いに同じルールのもと11対11で戦うスポーツであり
    観客はそれを観に来てるわけで、別の競技やるんなら事前に言っといてくれという話ですわ。

  15. 腹の虫が収まらない!
    ジュビロ、俊輔の為にもマリノス戦は絶対勝って欲しい!

  16. ※106
    恥ずかし~。

  17. 前節長崎戦後、磐田は監督からして審判への尊敬はなかったからこういったこともあると
    思ってました。いくら不満があったとしても会見で文句いうのは相手・審判への尊敬を
    欠いています。怒るにしてもプレイの前後程度で充分です。

  18. 10試合くらいしか経験してないらしいじゃん、次から改善して先輩よりいい審判なってくれ〜〜

  19. ** 削除されました **

  20. 岐阜金沢戦もアレだったっぽいし、
    何か連戦に向けて審判団に変な指導あったんじゃないのって思えるくらいなんかおかしい
    審判の管理指導って何処やってるんだろ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ