【J1第25節 札幌×神戸】札幌が大荒れの上位対決を制し3連勝!神戸はポドルスキの退場響き今季初の連敗喫す
- 2018.09.01 16:29
- 476
おすすめ記事
476 コメント
コメントする
-
協議規則詳しい人2つ教えて
1. 74分のヤセルのカードのシーン
池内がカードを出しかけたが、札幌が速攻をしかけたのでそれを認めてゴールラインを割ったあとに改めてカードを出してる。
カード出すなら速攻を止めて出す、プレーの再開を認めたなら以前に遡ってカードは出せないと記憶してたのだが、池内の一連の行動は正しいの?2. 札幌の3点目のシーン
壁作ってる最中に笛吹いてプレーを再開するって正しいの?ポドルスキのレッドはイエロー相当だろと思ったが普段からイラつくとプレーが荒くなるし、5~6人に1人はレッド出すかなって感じだししょうがないが、とにかくいつもの池内でフラストレーションが溜まったわ
それを置いても内容は完敗。ミシャサッカー対策してない吉田はアホかな
-
セカンドボールって本当に重要ですね。
前半からことごとく札幌さんが奪取していて、神戸さん側はまるでリズムが作れなかった。
神戸さん側は長澤が一人ラインと駆け引きするだけで、2列目より下の選手がブロックの外で
横一列に並んでいるシーンが何回かありましたね。
チャナティップは低い位置でも機動力を活かして拾って受けて確実にマイボールに繋げてくれて、本当に良い選手。
判定を巡り荒れるでしょうが、内容はとにかく札幌さんの攻め方がピタリと嵌っていたし、開始数分でそれは感じ取れました。
吉田監督がどのように修正するのか期待して観ていましたが… やはりビッグネームの選手たちの手綱を握るのは大変なことなんでしょうね。 -
いやー懐かしいなぁ、この審判に絶対的に嫌われて負ける感覚。
2年前の2期リーグ時代の後期リーグで、神戸が躍進してた時も、試合の度に悉く相手贔屓のジャッジをぶちかまされて、それでも必死に勝ち続けたが、最終的に力尽きたあの頃の感覚だよ。
個人的に、2年前の躍進してた時の神戸にあった勝利への貪欲さやギラギラ感が、今の神戸には欠けているなとこの3連敗に感じてる。
どうせ糞ジャッジは永久につきまとうんだ、協会に嫌われてる限り。
それより、今の神戸の選手やフロントは、そんな糞ジャッジすらも凌駕し続けて必死に勝ち続けた2年前のあのギラギラした熱い魂を思い出すべきだ!
闘う相手は糞ジャッジしかしない審判じゃねぇ!
そんな糞ジャッジすらも凌駕して闘い勝つ姿勢を持った己自身との闘いだ!
次の試合で、勝利への執念を見せてくれ! -
憶測の域を出ないが、FK再開の笛は、ロスタイム気にして馬鹿みたいに焦って吹いたんだと思う。
長いロスタイムは運営側から注意を喰らうので、前半進藤の負傷と、ポルディ退場で試合延びてた焦りが脳裏にあった。
笛で時間止めて、チンタラ壁離して、ジャッジできる正しい位置に移動した後、気づいたら1分くらい経ってて「あ、やべ、時間だ」でピッ。
池内は散々抗議受けすぎて既に頭が沸騰。壁がフェアな状況か、とか冷静な判断ができなかった。
もしくは、壁作るのが遅かったので、笛吹けば急いで壁作ってスムーズに進行できると思った(?)が、まさか福森がすぐ蹴るとは思わなかった(?)のか。
池内はファウル判定のみならず、時間の管理すらマトモにできないヤバい奴。
ID: c3ZDhiNDk2
そんな記録誰も興味ないよ。
イニエスタ、ポルディいなくなった時点で、主役は池内になった。
ID: M0NDZmNzVj
菅ちゃんは一回外された上に白井が結果出したのが良かったんだな。
目つきが開幕当初のようだった。
ID: Q1YjcxZDBk
※156
妥当なレッドでしょ
まさかポドルスキがあんな足裏タックルかますとは思わなかった
ID: RiMDYwYWI1
※177
こうなっちゃうから主審が目立つ試合って嫌よね
今日は選手全員、よく集中してゲームに入ってた
ID: Y5MmNkMGQ4
ポドルスキーはどう考えても批判されるべきなのに全く神戸サポがしてないのはちょっと怖い。どう考えても彼が一番ゲーム壊してるのに
ID: ZiN2VmMWIz
池内はゲームコントロールも出来ないし
選手からも舐められてんだろ大体試合荒れてるし
研修またやらせろ
ID: E3MjUxMmFk
池内は永久追放でいいんでない?
ID: VlZDRiNzcz
決定機を半分でいいからきっちり沈めてれば前回対戦の逆再現もできただろうに
あとまたコーナーからやられたね…
ID: AzYjFmZDY2
今日の試合で菅は白井から再びポジションを奪い返した印象
早坂と駒井は相性がいい、駒井の怪我がどれほどかわからないが、三好も帰国してもスタメン保証されるかわからない
チャナは相変わらずチームの大黒柱でスタミナの怪物、あと福森がサイドを駆け上がりまくるなんて珍しい光景
進藤も良かったし、残り5分で出場した荒野も守備で貢献した
唯一の心残りは宮吉、数的有利の後半でヤセルに完封されたのは残念
ID: RjZThkODcx
おそらく、前半ボール出したのが神戸か札幌で、ポルディが池内に歯向かったから、ポルディターゲットになったんだろうな。
完全八つ当たりじゃん。
ID: NkMjg5ZjE2
あれ問題ないならウチも早く蹴りたいんだけどルール上問題ないなら早く笛吹いてくんねぇかな。
審判はどのチームにも公平であるべきだよな。
↑こんな話になりますよ。
ルールに『審判は試合中食事してはいけません』って書いてないから飯食うくらいのレベル。
両チームの選手サポーターが可哀想
ID: E2ZjJhNWU4
海外の目はどう見るんだろう。
壁から何メートル離れての笛だから、審判は問題ないっていう見解なのか、どうこのリーグを見るのかな。
ID: I4ODg1ZDVj
日本の審判のレベルが低いのはなんでなんだろうか
選手と違って体格とかあんまり影響ないだろうし国民性的にも審判だけは世界トップレベルでもいいとは思うんだけど。育成そんなに充実してないのかな?
ID: gyNDNhNzhl
そういや、うちが神戸に勝つのっていつ以来?
ID: MwYTk5MjU1
まあ少なくとも、上位のチームの対戦で笛を吹ける人ではないね
能力的にも精神的にも未熟
ID: IxOTVjZmYz
チャナティップやっぱうまいな
ID: Y5MmNkMGQ4
※193
そもそも審判のなり手が少ない、審判だけで飯食えないから極極一部以外
ID: RiOGU5MTAz
またおまえか
ID: ZjZDA5NGY5
** 削除されました **
ID: dlOTY0ZWU1
審判も昇格、降格とかないのですか?