【J1第25節 札幌×神戸】札幌が大荒れの上位対決を制し3連勝!神戸はポドルスキの退場響き今季初の連敗喫す
- 2018.09.01 16:29
- 476
おすすめ記事
476 コメント
コメントする
-
協議規則詳しい人2つ教えて
1. 74分のヤセルのカードのシーン
池内がカードを出しかけたが、札幌が速攻をしかけたのでそれを認めてゴールラインを割ったあとに改めてカードを出してる。
カード出すなら速攻を止めて出す、プレーの再開を認めたなら以前に遡ってカードは出せないと記憶してたのだが、池内の一連の行動は正しいの?2. 札幌の3点目のシーン
壁作ってる最中に笛吹いてプレーを再開するって正しいの?ポドルスキのレッドはイエロー相当だろと思ったが普段からイラつくとプレーが荒くなるし、5~6人に1人はレッド出すかなって感じだししょうがないが、とにかくいつもの池内でフラストレーションが溜まったわ
それを置いても内容は完敗。ミシャサッカー対策してない吉田はアホかな
-
セカンドボールって本当に重要ですね。
前半からことごとく札幌さんが奪取していて、神戸さん側はまるでリズムが作れなかった。
神戸さん側は長澤が一人ラインと駆け引きするだけで、2列目より下の選手がブロックの外で
横一列に並んでいるシーンが何回かありましたね。
チャナティップは低い位置でも機動力を活かして拾って受けて確実にマイボールに繋げてくれて、本当に良い選手。
判定を巡り荒れるでしょうが、内容はとにかく札幌さんの攻め方がピタリと嵌っていたし、開始数分でそれは感じ取れました。
吉田監督がどのように修正するのか期待して観ていましたが… やはりビッグネームの選手たちの手綱を握るのは大変なことなんでしょうね。 -
いやー懐かしいなぁ、この審判に絶対的に嫌われて負ける感覚。
2年前の2期リーグ時代の後期リーグで、神戸が躍進してた時も、試合の度に悉く相手贔屓のジャッジをぶちかまされて、それでも必死に勝ち続けたが、最終的に力尽きたあの頃の感覚だよ。
個人的に、2年前の躍進してた時の神戸にあった勝利への貪欲さやギラギラ感が、今の神戸には欠けているなとこの3連敗に感じてる。
どうせ糞ジャッジは永久につきまとうんだ、協会に嫌われてる限り。
それより、今の神戸の選手やフロントは、そんな糞ジャッジすらも凌駕し続けて必死に勝ち続けた2年前のあのギラギラした熱い魂を思い出すべきだ!
闘う相手は糞ジャッジしかしない審判じゃねぇ!
そんな糞ジャッジすらも凌駕して闘い勝つ姿勢を持った己自身との闘いだ!
次の試合で、勝利への執念を見せてくれ! -
憶測の域を出ないが、FK再開の笛は、ロスタイム気にして馬鹿みたいに焦って吹いたんだと思う。
長いロスタイムは運営側から注意を喰らうので、前半進藤の負傷と、ポルディ退場で試合延びてた焦りが脳裏にあった。
笛で時間止めて、チンタラ壁離して、ジャッジできる正しい位置に移動した後、気づいたら1分くらい経ってて「あ、やべ、時間だ」でピッ。
池内は散々抗議受けすぎて既に頭が沸騰。壁がフェアな状況か、とか冷静な判断ができなかった。
もしくは、壁作るのが遅かったので、笛吹けば急いで壁作ってスムーズに進行できると思った(?)が、まさか福森がすぐ蹴るとは思わなかった(?)のか。
池内はファウル判定のみならず、時間の管理すらマトモにできないヤバい奴。
ID: UxOWMwNzhl
※207
札幌さんは悪くないだろ。
池内の笛が中東並みに怖くなった。
ID: Y3ODc5NzAz
イニエスタいるのにポドルスキが前線に張っていないのはチトもったいないような。
イニエスタは個人レベルでは脅威だけどまだチームに馴染んでいないようだね。
福森は毎度お馴染みの上手いパス、チャナティップもいつも通り素晴らしい選手だった。
ポジション違うからしかたないけどタイの英雄対決が見たかった。
ID: ViMTllNDRl
オリヴェイラが神戸の監督だったら試合後のコメントやばかっただろうな…
ID: A5MDc4NDQ5
あのFKの笛はアカンやろ
何故吹いたのか謎・・・壁とGK見てなかったのか?そんなことありえる??
ID: cxYWRmYjc0
ポ怒ルスキがオコリスギ
ID: FlNjdiMTc5
※201
審判を擁護する気は一切ないけど、ポルディは退場する前から怒鳴りまくってたから心証は相当悪いと思う
今日以外の試合でもラインを割った五分五分のボールをマイボールにするために副審に顔寄せて恫喝したりするから審判サイドで要注意人物扱いされてそう
ID: Q4MTZjZDM5
イルマトフクローン計画しかないって…!
ID: UxOWMwNzhl
腹立つからDAZN退会したった。
ID: FmMGVhOTQz
主審になりたいやつの気がしれんw
そんなに給料いいとも思えないし
ID: NmOGQwOTA1
あと、個人的に都倉は好きになった。ああいうヒール役もできる煽り役はいたら便利だしね。積極的にやれとは言わないけど卑劣さはあるべきだよね。
ID: ZiN2VmMWIz
まぁ見てなかったんだろうね自分で止めといてあの笛はあり得ないし
こんなやつ担当になったらゾッとするね
そろそろ協会も考えなよほんとに酷いぞ
ID: hmNDg1NjI3
誰かがボールの近くで邪魔しとくべきって言われてるけど
審判がプレー止めて近くに寄らないように距離も指示してるから
ボールの近くにいたら審判の指示拒否してるからそれこそイエロー案件なんじゃないの?
ID: IyMDJmNjZj
コンサ選手、コンササポさんおめでと
長沢乙
主審は・・・
ID: FkODRmYTA2
ルールわかって無いやつ結構いるなぁ
FKの再開に笛が必要な状態になったあとでもボール前に立っていたら、普通に遅延イエロー対象なるわ
どこの試合でもよく見る、ボール前に立って邪魔するってのはその前の、笛が吹かれずに再開できる状態を止めるためにやることだぞ
ID: U2YjMwY2U5
笛で止めたフリーキックってキーパーが少なくとも壁の調整終えたのを見てから笛を吹くのが普通だと思ってたしこれからもそれでいいと思ってる。
だってキーパー+DFvsキッカー(+ターゲット)が見たいんだ。隙を突くのもサッカーだけどプレー面よりそっちに意識が行った戦いなんて見たくない。
ID: U1ZTE5MDMz
※232
そうだよ
すでにそういう指摘もいくつか出てる
ID: RkMTYxMDBm
札幌出張がてら試合見に行ったけど審判の笛は論外だろ。。。
周りに座ってたコンササポもゴール後の喜びの後、あのタイミングで笛吹いた審判神!!!て叫んでたぞ。
ID: Q2OWJjN2Y2
退場者いて壁作る調整してての笛だぜ。
あり得んわ。抗議も無視。覆らないのはわかるけど、根本的にあの笛はないやろ。試合見ずに適当に吹いとるだけやがな。
ID: dmODE1N2Nk
※185
審判への怒りが優先されてスルーされてるけど、今日のポドルスキーのプレー内容自体はかなり悪かったね
逆にウェリントンの良さが目立った
ID: ZiN2VmMWIz
こんな池内をまだ擁護するやつはなんなんだろうな
試合通して見てたらあの笛はほんとあり得ないって思うわ