閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが2026年秋までに秋春制移行へ ほとんどのクラブが同意・容認し前倒しの可能性も

1,010 コメント

  1. ※6
    夏休みに合わせて開幕、リーグ終盤はゴールデンウィーク頃とか考えてんじゃないかな
    新卒選手をどうするのか、高校サッカーやJFLなどはどう影響するのか考えなければいけないことは沢山あるがそこら辺の説明が全然ないのが…

  2. ※73
    欧州で春秋移行の議論なんて一蹴されて相手にもされてない
    コロナの時に一部のメディアがちょっと取り上げたくらいだよ

  3. ※63
    なんか分かってるふうアピールしたくてズレた極論言ってるだけでしょ
    ほっといてあげようぜ

  4. またスポニチが田嶋のご意向で飛ばしたんじゃないの

  5. ※29
    学生スポーツはいまのままでいいんじゃないの?
    Jに入る選手だって今はシーズン途中で来シーズンの加入決定といいつつ強化指定でシーズン中に試合出場する人が増えてるからいちいち新シーズン開始からみんな合流しますってパターン減ったでしょ

  6. ※4
    ※8
    どこかの部署のリーク&飛ばしで知らない関係者もいるんだろうけど

    「先にやること(浦和、名古屋の処分)あるだろうが」

  7. 一応アジア王者を目指すチームなのでうちは賛成だろうけど、山形さん等の雪国の反対クラブが可哀想
    新卒はシーズン中の入団でも、
    クラブが夏に今の1月の対応をするならOK
    JFL以下のカテゴリーで昇格決めても半年待たされるチームが出る問題もあるよね
    今のセレッソレディースみたいに
    強引にJFLも秋春にしたとしても、
    北海道リーグ、東北リーグ、北信越リーグの秋春制導入は不可能

  8. ** 削除されました **

  9. ※68
    ACLのプレーオフを2月の寒い夜に開催した時に、お湯入りポットとクノールのカップスープ持った売り子が来たけれどあっという間に冷めた
    ちょいと温くなったビールをまぁ良いかと思いながら飲むのとは訳が違うんだよね

  10. 札幌ドーム毎日使えますから

  11. あれ?また再度議論し始めた段階じゃないの?

  12. ここまでくると田嶋の辣腕に逆にビビるわ
    どんだけ権力持ってんだこの人

  13. ※73
    欧州で春秋制移行への動きなんて聞いたことないけどな
    サマーバケーションを一年の中心に置く欧州の生活様式からして、春秋制なんてJの秋春制以上の強硬な反対くらうはずだよ
    もちろん欧州で一括りには出来ず、北欧のリーグとか寒い地方は春秋制だけどさ

  14. ※77
    頭固いか?
    雪どないすんねん、という根本的な問題の解決策が記事の中で
    何も明示されてない以上、「そこまで秋開始にしたいなら理由と
    雪の解決策を示せや」となるのは当たり前ちゃうん?

  15. ※76
    バスケはともかく、weリーグと同程度の観客数のバレーやラグビーは定着しているっていえるんかな

    そもそも春秋制だと客を取り合う相手はプロ野球になるんだし

  16. ※46
    田嶋会長の公約が秋春制

    ちなみにAFCにACL秋春制を提案したのも田嶋会長
    スポニチ記事
    https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2020/04/10/kiji/20200409s00002181368000c.html?amp=1

  17. ※81
    何とか梅雨時を避けて…って所か
    まあやるにしても雪国のチームはしばらく遠隔地開催になるだろうから
    その遠征費は協会かリーグが出すんだろうね?

  18. 屋根無しスタジアムでの冬の雨は地獄だろ
    子連れや高齢の方は避けるよね
    水金開催だと夜だしもっと寒いし
    観客減るんじゃないの?

  19. 練習場どうすんの?
    天童なんて、雪掻きするだけで、一日終わっちゃうよ。

  20. 雪が問題というが、欧州移籍やACLや選手休暇の問題がデカけりゃある程度許容するしかないやろ
    今までその問題から目を背けて来たのは誰?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ