国際サッカー評議会が一時退場(シンビン)を試験導入へ 早ければ来年7月の競技規則に反映
- 2023.11.29 12:32
- 232
おすすめ記事
232 コメント
コメントする
-
※58
例えばだが
スタジアムの電光時計の表示が
【35:00】(ATを考えずに残り10分を切った場合)以降にシンビンになった場合は、
試合終了まで一時退場でいいんじゃないのつまり、終盤におけるシンビンに値するファールは命取りになりますよと!
不用意なことは出来ませんよ、だから注意してね。あと、シンビン中は他者との接触は出来ないので、ブタ箱(隔離エリア)を作らないといけない。
あと、その10分って誰が計るの??というのはあるな。
第四の審判にそれできるか?まぁ、復帰のタイミングはプレーが止まったときになるから何とかなるのかな -
※11
大本営IFABの直近のリリースによると、
■中長期検討中
・(特定の状況では)キャプテンのみが主審と話せる
・抗議やSPAでのシンビン(この記事の話題)
・リスペクトに欠ける言動や集団的対立への対応厳格化
・グラスルーツレベルの試合で主審がボディカメラ装着
・半自動オフサイドテクノロジーの継続改善
・試合のテンポ改善(GK6秒ルールや遅延行為や負傷者治療あたりの対処改善)
■24/25競技規則改正に向けて具体的検討中
・PK与えたハンドも意図的でないならカードの色一段下げるリリースには他にも内容あるけど改正検討関連は以上
オフサイド改正の話題は上がっていない -
※29
元々はアップルタイザーやで
※32
ジョン・シピン
※33
ちんびん
※60
俺は好きやでそれ
※104
とはいえうちもやりがちなんで恐ろしくはあるな
※114
何故か次で拾われてるけどレビン
※139
蝗さんとはいえ尿瓶食わすなよ
※144
業務用でフライヤー対応の奴がある
※148
VARが中継のカメラ借りてる上、国によって状況が違うとか出来ないから追加は難しいね
※152
サッカーよりラグビーの方が一人減るダメージはデカいんだよね実は
※160
逆にサッカーがニュアンスでルール運用してるから審判の地域差とか出とるんやで
アメフトのように厳格なルール決まってる方が疑惑の判定だの𓏸𓏸の笛だの出にくいんだわ
※169
メンタンピンでリーチいくのは逆転狙って裏ドラ望みしかないもんな
※184 ※185
サッカーのルール仕切る親玉が決めたんやしそっちに文句言うべきよ
※192
……チンミン?
※197
それええな
※198
審判が足らんからJ1だけって初手から言うてるやん
※206
アラジンや
※208
他のプレイヤー下げてまでGK交代させるのか、交代回数使い切ってからGKのレッドでフィールドプレイヤーがスクランブルでGKやるのかのチョイスになるんちゃう?ところでカブで親が4と1引いた時の役の話してるよね?
ID: A3MDVjZDUy
※9
サッカーでは「イエロー覚悟で止める」が無くなるのかな?
個人的には大賛成
サッカーもいつまでも貧者好みのスポーツでいたら、貧しさを知らない若い世代に飽きられる(これはかなり主観的)
ID: A3MDVjZDUy
※108
選手の民度が高いクラブは有利だから
※154
主将の人格が低いクラブには痛手だよね
ID: VhOGJkZDY5
一時退場に対する抗議でさらに別のひとが一時退場になりそれにさらに抗議で・・・で8人以下になったら試合不成立で3-0になるのかな
ID: k5ODRkYmI0
ジンビーム?(難聴)
ID: IxYmJiNThh
※136
リーピン
※123
新品
スウェーデン代表で白夜の四騎士の一人だっけ?
ID: MxYWUwNWFj
誰かも書いてたけど、1人少ない時間帯にワザとコロコロ痛がったり、FK,GK,スローインなどに時間をかけるとか出来そうだけど・・・
ボールが動いている時間をきっちり計測すればいいけど
あと、どうせ導入するなら、軽くぶつかっただけなのに大げさに痛がったり、自分からダイブしてPK貰うとかのシミュレーションはシンビン対象にして欲しい。審判を欺く行為として
(TVのリプレイ見ただけで素人の私でも演技だと分かる場合が結構ある。VAR担当者ならなおさら判断できると思う)
ID: IxYmJiNThh
※94
確かにキーパーが食らったらどうすんだろ?
ID: A4NGFjZDE3
こういう「重めの警告」としてシンビン使うより、例えばファウルで怪我させてイエロー出たけど交代準備整うまでファウルした方が数的有利…みたいな時にファウルした方のチームからシンビン一人出して人数をそろえる、みたいに活用できんかな
素人考えだけど
ID: ZiYmQwYWI5
※137
そこはリーチをかけずにダマテンでいかないと
ID: ZhNjY2YmJm
※128
セルヒオ・ラモス「そうだそうだ!」
ID: FiZDE4NTZl
スィンビン
ID: JiNWEwODQx
※56
これは本当に導入してもらいたい。高校サッカー見ると、試合進行がスムーズで心地よく感じるよね
ID: YwM2JlYzc5
※133
それはニンジン🥕
中国の国家主席の中国語での呼び名でしょ?
ID: hjYmY2NTNm
22人が悪意も含めてずっとリアルタイムにやってんだからその場で解決できるルールなんて無い
審判への抗議や微妙な不正を何とかしたいなら試合後にリーグが検証して後から罰金や勝ち点マイナスや無観客くらいしか無いでしょ
ID: ZmYjgyOTdj
「相手のカウンターをわざとファールして潰す“戦略的ファール”も対象に含める」
これを対象にするべきかどうかは分からないけど、これはなんとかするべき
得点機会阻止に対してペナルティーが軽すぎる
バスケの「チームファール5回以上はフリースロー」ってのは個人的にちょうどいい
ID: ViZDI0MWRm
シンビン導入なら一緒にバンカーシステムも入れてしまおう
ID: A1YjdkN2Q0
シンビンのガイドラインは競技規則に載っている
一般採用されるにあたり改変はされるかもしれないけど、今ある疑問のいくつかはそこを読めば解決するかもしれないから、詳しく知りたい人は競技規則を見てみるといい
ID: NlYjk4OTI0
※130
それはチンビン(うろ覚え)
沖縄のお茶の方じゃね?
ID: VlNjY4M2Vj
やりようによってはアジリティ自慢の選手が70分でシンビンもらって
10分休んだ後にラスト10分全力を尽くすみたいな戦略取れるんだよな
ID: NlYjk4OTI0
コーチ陣の大声の抗議が増えそう
監督は囁き女将係で