閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

国際サッカー評議会が一時退場(シンビン)を試験導入へ 早ければ来年7月の競技規則に反映

232 コメント

  1. ※9
    サッカーでは「イエロー覚悟で止める」が無くなるのかな?
    個人的には大賛成

    サッカーもいつまでも貧者好みのスポーツでいたら、貧しさを知らない若い世代に飽きられる(これはかなり主観的)

  2. ※108
    選手の民度が高いクラブは有利だから

    ※154
    主将の人格が低いクラブには痛手だよね

  3. 一時退場に対する抗議でさらに別のひとが一時退場になりそれにさらに抗議で・・・で8人以下になったら試合不成立で3-0になるのかな

  4. ジンビーム?(難聴)

  5. ※136
    リーピン
    ※123
    新品

    スウェーデン代表で白夜の四騎士の一人だっけ?

  6. 誰かも書いてたけど、1人少ない時間帯にワザとコロコロ痛がったり、FK,GK,スローインなどに時間をかけるとか出来そうだけど・・・
    ボールが動いている時間をきっちり計測すればいいけど
    あと、どうせ導入するなら、軽くぶつかっただけなのに大げさに痛がったり、自分からダイブしてPK貰うとかのシミュレーションはシンビン対象にして欲しい。審判を欺く行為として
    (TVのリプレイ見ただけで素人の私でも演技だと分かる場合が結構ある。VAR担当者ならなおさら判断できると思う)

  7. ※94
    確かにキーパーが食らったらどうすんだろ?

  8. こういう「重めの警告」としてシンビン使うより、例えばファウルで怪我させてイエロー出たけど交代準備整うまでファウルした方が数的有利…みたいな時にファウルした方のチームからシンビン一人出して人数をそろえる、みたいに活用できんかな
    素人考えだけど

  9. ※137
    そこはリーチをかけずにダマテンでいかないと

  10. ※128
    セルヒオ・ラモス「そうだそうだ!」

  11. スィンビン

  12. ※56
    これは本当に導入してもらいたい。高校サッカー見ると、試合進行がスムーズで心地よく感じるよね

  13. ※133
    それはニンジン🥕
    中国の国家主席の中国語での呼び名でしょ?

  14. 22人が悪意も含めてずっとリアルタイムにやってんだからその場で解決できるルールなんて無い
    審判への抗議や微妙な不正を何とかしたいなら試合後にリーグが検証して後から罰金や勝ち点マイナスや無観客くらいしか無いでしょ

  15. 「相手のカウンターをわざとファールして潰す“戦略的ファール”も対象に含める」
    これを対象にするべきかどうかは分からないけど、これはなんとかするべき
    得点機会阻止に対してペナルティーが軽すぎる

    バスケの「チームファール5回以上はフリースロー」ってのは個人的にちょうどいい

  16. シンビン導入なら一緒にバンカーシステムも入れてしまおう

  17. シンビンのガイドラインは競技規則に載っている
    一般採用されるにあたり改変はされるかもしれないけど、今ある疑問のいくつかはそこを読めば解決するかもしれないから、詳しく知りたい人は競技規則を見てみるといい

  18. ※130
    それはチンビン(うろ覚え)
    沖縄のお茶の方じゃね?

  19. やりようによってはアジリティ自慢の選手が70分でシンビンもらって
    10分休んだ後にラスト10分全力を尽くすみたいな戦略取れるんだよな

  20. コーチ陣の大声の抗議が増えそう
    監督は囁き女将係で

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ