【J1第1節 東京V×横浜FM】国立で開催された伝統の一戦は横浜FMの逆転勝ち!終了間際の松原決勝弾で93年のスコア再現
- 2024.02.25 19:50
- 255
おすすめ記事
255 コメント
コメントする
-
キューウェルのやりたいことは分かるし方向性的には正論というか王道なんだろうけど、小池龍、畠中、角田、永戸orティーラトン、一森or高丘あたりのバックラインじゃないと理想通りにはいかないのではってなる気がする(出来れば+αで本職アンカーが出来る選手)
やりたいこととスタメンの適正にちょっと齟齬があるというかだから駄目だとは全く思わなくて、気になるのはある程度我慢して積み上げや仕込みに時間を使うのか、現実的にある程度結果を追い求めながら理想より目先の勝ち点を追うのかってところ
特にACLは決勝トーナメントだから判断が難しいね今のところ無理にコンセプトを貫くってよりは試合展開に合わせて割と柔軟に変えてる印象だけど
怪我人が戻って来るまではこんな感じで凌いでいくのかな -
次節は久々の再会となるヴェルディさん、こ、怖いよー。
ところで前記事はスタジアムのアクセスと通信事情で燃え上がったので、ここにも貼っておくね。
3/3(日)埼玉スタジアムに来場予定のヴェルディサポのみなさん。言っておきます。埼スタも混雑すると通信状態悪いです。QRチケットご利用の方は必ずスクショ撮っておいてください。シャトルバスは往路の浦和美園→埼スタのみ(帰りは無し)と思ってください。帰りの浦和美園への道は大変混雑します。試合終了即座に帰るか、南広場で飲み食いして時間つぶしてから帰ってください。よろしくお願いします。 -
※248
ポープは適正はともかくまだまだチームのサッカーに慣れてないというか、全体的におっかなびっくりに見えます
ポジショニングが低い場面があったり、サポートする時の角度やリポジショニングの頻度が低かったり
もちろんパギも高丘も一森もフィットはある程度時間が経ってからでしたし、焦らず待つべきと思いますがCBに関しては、キャンプでの選手監督の発言的にも仰るようにある程度敵を引きつけて味方をフリーにするような形を理想としてる気がします
出口が少ないのも、まずは必要以上に味方が落ちてサポートしなきゃいけない状況を作らないのがベストって取り組みなんじゃないかと
CBが効果的に引きつけたり運んだり出来れば自然と出口は増えますからとはいえキューウェルはあんまり理想にこだわり過ぎず、序盤はとりあえずコンセプトに沿ってやらせるけど、途中からは無理せず現実路線って中庸なやり方に見えます
ID: djZGNmMWYx
結果的に昇格組3組とも勝利はお預けになったのか
ID: Q2MmE3ZjFk
やっぱりボール握られ続けられたのが、ジワジワと効いてきた試合だったわ。
80分過ぎから明らかにこっちの動き落ちてきてたし。
それしても、マリノスさん流石です。ACLの疲労でこっちにもかなりチャンスあったんだけどね。
ID: Q2MzFiOGUx
※12
浦和さんも中盤を逆三角形にしてビルドアップするチームだから、めっちゃ苦戦すると思うわ。マジで前半はハメられてた。
というか、ビルドアップしてくるチームへの対策がJ全体で浸透しきっている気がする。
ID: JlNjdkMWUy
松原のゴールの直前がファールっぽい気がしなくもなかった。
ID: I1ODVhNzRm
内容20点、エンタメ100点、勝点3かな
スタメンの3人だと日程からのリカバリー考慮しても433は無理だね
後半途中の2トップにはACLへの光になりそう
ID: ZhZTkyZTc1
今日の北澤
・明らかに上島のカバーが間に合ってるのにDOGSOだという
・PKのシーンで手じゃなく顔だと主張
・植中をベンチにも入ってない畠中と勘違い
・その植中は攻撃的ポジションに入ったのに「畠中がそのままアンカーですね」
ひどすぎない?
特に最後は何が見えてたんだ?
ID: U5M2ViMmNl
逆転されるまでの雰囲気も93年の時と同じ感覚だったわw
先制して「お、勝てるかな」って思ってたら同点にされてあれよあれよと逆転弾。
ラモンディアスじゃなくてアンデルソンロペスにやられたか
ID: FlZmI3MDgz
※26
北澤?
槙野と水沼じゃないの今日は
ID: U2ZDUzZjY3
冷静になると宏太地味にヤバくないか?って思うし、前半はボールロストもDF連携も変だった。
逆に言えばヴェルディがこの試合にターゲット絞ってきたんだなって感じした。普通に強かった。
まさか舐めプしてたわけじゃないだろうけど。
これからヴェルディと対戦するチームマジで気をつけた方がいいよ
ID: NlMWFiNjY3
試合前は馴染み深い名前ばっかりで大丈夫かな?って思ったけどしっかりやれてましたね。
たまたま長く同じリーグにいたから勘違いしてたけど僕らとは毛並みがぜんぜん違うんでしたね笑
もう落ちてくんなよ!翁長褒められてたぞ!
ID: JmOGYyOWIy
スーペルゴラッソ!
マリノスさんは恐ろしいなぁ
ID: E3Mzg5MmVi
※13
そういえば鹿さんも名古屋さん凹ってたじゃないですか
ID: I1ODVhNzRm
※20
上島、あのシーンとかGKとの1対1のクリアとか、去年なら見送るだけだった所が集中してカバー出来てた
ID: I1NGVlNjFj
ヴェルディは当たり前に全員ボール持てるし観てて楽しかった
前半に関してはマリノス対策のお手本を見せられたようだった
ID: dhMDI2Zjg4
ガンバが勝ってればオリ10のJ1組は93年の開幕節の勝敗再現だったんだな
ID: E2MzE4MmUz
※28
BS松竹でもやってたんだよ
ID: Q2MzFiOGUx
※16
まあ、去年の一森も序盤は苦労してたからね。
個人的に多めに見たいというか、ここで日和らずにもっとライン上げて欲しい。
ID: I1YTlhZjNh
winnerのスコア予想どうだったんだろうな
それはそうと宮原は怪我?
ID: JjMjk2OTU2
緑は最後最後にPKで決壊して力尽きた感じ
そこまでは強度も緩まずにこれは手強いチーム作り上げてきたなJFKと思った
そして鞠の底力は今年も健在だな自力の強さがかつての鹿島じみてきた
ID: EyMDE0NWY4
去年なら終盤にもう一回選手交代挟んで強度落とさずやりきるみたいなことしてたけど、
控え選手の能力に不安があったのか3人しか交代枠使わなかったのが気になる