【J1第1節 東京V×横浜FM】国立で開催された伝統の一戦は横浜FMの逆転勝ち!終了間際の松原決勝弾で93年のスコア再現
- 2024.02.25 19:50
- 255
おすすめ記事
255 コメント
コメントする
-
キューウェルのやりたいことは分かるし方向性的には正論というか王道なんだろうけど、小池龍、畠中、角田、永戸orティーラトン、一森or高丘あたりのバックラインじゃないと理想通りにはいかないのではってなる気がする(出来れば+αで本職アンカーが出来る選手)
やりたいこととスタメンの適正にちょっと齟齬があるというかだから駄目だとは全く思わなくて、気になるのはある程度我慢して積み上げや仕込みに時間を使うのか、現実的にある程度結果を追い求めながら理想より目先の勝ち点を追うのかってところ
特にACLは決勝トーナメントだから判断が難しいね今のところ無理にコンセプトを貫くってよりは試合展開に合わせて割と柔軟に変えてる印象だけど
怪我人が戻って来るまではこんな感じで凌いでいくのかな -
次節は久々の再会となるヴェルディさん、こ、怖いよー。
ところで前記事はスタジアムのアクセスと通信事情で燃え上がったので、ここにも貼っておくね。
3/3(日)埼玉スタジアムに来場予定のヴェルディサポのみなさん。言っておきます。埼スタも混雑すると通信状態悪いです。QRチケットご利用の方は必ずスクショ撮っておいてください。シャトルバスは往路の浦和美園→埼スタのみ(帰りは無し)と思ってください。帰りの浦和美園への道は大変混雑します。試合終了即座に帰るか、南広場で飲み食いして時間つぶしてから帰ってください。よろしくお願いします。 -
※248
ポープは適正はともかくまだまだチームのサッカーに慣れてないというか、全体的におっかなびっくりに見えます
ポジショニングが低い場面があったり、サポートする時の角度やリポジショニングの頻度が低かったり
もちろんパギも高丘も一森もフィットはある程度時間が経ってからでしたし、焦らず待つべきと思いますがCBに関しては、キャンプでの選手監督の発言的にも仰るようにある程度敵を引きつけて味方をフリーにするような形を理想としてる気がします
出口が少ないのも、まずは必要以上に味方が落ちてサポートしなきゃいけない状況を作らないのがベストって取り組みなんじゃないかと
CBが効果的に引きつけたり運んだり出来れば自然と出口は増えますからとはいえキューウェルはあんまり理想にこだわり過ぎず、序盤はとりあえずコンセプトに沿ってやらせるけど、途中からは無理せず現実路線って中庸なやり方に見えます
ID: Q1OGQ0YjE3
水沼親子最後に笑わせないでよ(笑)
父です、ずるいよー!
ID: FkMjVlYTc2
ポープのイエロー、松原の直前のプレーとかジャッジの基準が今日はうちに味方してくれた感じかな。
まあ、どちらもものすごい変なジャッジではなかったとは思う。
開幕から凄い戦いだった。
ID: RmNmRhZDlm
めっちゃくちゃ面白かったし開幕戦の相手がヴェルディで良かった。晴れてもっと入場人数欲しかったよなあ。
ID: I1NGVlNjFj
※26
北澤って息子さん(ヴェルディ→久我山→慶応)にSNSで「俺よりサッカー知らない」とかネタにされてるしまぁそこは通常運転
ID: k2Nzk1NGUy
※24
思った
ファールじゃなくても、前に永井がゴールライン超えて一人給水してしれっと
ピッチに戻ってパス受けてゴールした状況思い出した
ルール的には問題なくてもなんかこうモヤる
ID: I1ODVhNzRm
※28
BS松竹(無料)の方だね、北澤
DAZNの槙野は良かった、代表とかで3人以上だとネタ要員で一人だと両方やってうるさいだけど、解説二人だと緩急が良いな
ID: JiNmNjNmE5
去年、この試合と同じく国立で同じく木村主審のとき、優磨がVAR介入の末ファウルとられたようなスクリーンを松原が得点の前にやったけど、VARの介入はなくノーファウルだった
基準が変わったの?それとも優磨だからファウルになっただけ?
ID: E3Mzg5MmVi
去年のプレーオフといい今日といい、ヴェルディは間違いなくリピーターを増やしただろうなあ…。
ウチはリコーダーを…。
ID: RhMWRhNTM3
先に言っておく。楓喜と勇大はやらんぞ。
ID: FjYzg2NjEy
ボランチ2枚にして勢いだしたのにアンカーに戻して自分の首絞めてたな
まあすぐ2人に戻して逆転したんだけどさ
ID: E3YmM0ZGJi
松原のゴールはエバートンのゴールの左右逆のような位置からのシュートだった
ID: E5N2I1MGM1
** 削除されました **
ID: I1ZTRhNDZl
正直、勝てた試合だった。
選手には自信にはなったと思いたい。
ID: U1OTlhMTM1
翁長が活躍してたみたいで何より。
DAZNは槙野が解説してたけど翁長めっちゃ褒めてて嬉しかったわ。
ID: FlZmI3MDgz
※50
宮市とマテウス入れて4-2-3-1にして勢い出たと思ったら
また戻してまた戻して…ってのをしててどうしたんキューウェル?って思っちゃったよw
ID: M5MGUwMTJi
松原普通に試合出て見事な決勝点決めてて笑うわ。少しくらい自粛させるかと思ったけどまあ結局相手が大怪我したわけでもないしルール上出せるならSBに余裕ないしマリノスは出すわな
ヴェルディは典型的な先制したけど結局追加点を決めきれず逆転を許す昇格組の試合だったけど手も足も出なかったわけではないし残留もいけそうではあるが自動降格3つなのが中々大変だね
ID: cxMjQ3NjU0
水沼さんとか和司とかラモスとかみんな楽しそうで良かったぬ
ID: Q3ODAzZmU2
松原の得点やGKの退場問題以外にも、アンデルソンロペスとかやりたい放題にファウルしてたし、全体的にジャッジがかなりマリノス寄りに見えたな…
ボールがないところでの森田への悪質なバックチャージを至近距離で見てて、手を振って早く立つように促したのは、ちょっと引いちゃった
ID: hjYzkyNDdh
31年前と同じ場所。
31年前と同じスコア。
31年前同様川渕さんが来て、
31年前同様ビジター側のタモ網しか仕事をしていなかった。
ID: dlMGRjYmUy
※8
井原がいるから…懐かしいね。