【J1第1節 東京V×横浜FM】国立で開催された伝統の一戦は横浜FMの逆転勝ち!終了間際の松原決勝弾で93年のスコア再現
- 2024.02.25 19:50
- 255
おすすめ記事
255 コメント
コメントする
-
キューウェルのやりたいことは分かるし方向性的には正論というか王道なんだろうけど、小池龍、畠中、角田、永戸orティーラトン、一森or高丘あたりのバックラインじゃないと理想通りにはいかないのではってなる気がする(出来れば+αで本職アンカーが出来る選手)
やりたいこととスタメンの適正にちょっと齟齬があるというかだから駄目だとは全く思わなくて、気になるのはある程度我慢して積み上げや仕込みに時間を使うのか、現実的にある程度結果を追い求めながら理想より目先の勝ち点を追うのかってところ
特にACLは決勝トーナメントだから判断が難しいね今のところ無理にコンセプトを貫くってよりは試合展開に合わせて割と柔軟に変えてる印象だけど
怪我人が戻って来るまではこんな感じで凌いでいくのかな -
次節は久々の再会となるヴェルディさん、こ、怖いよー。
ところで前記事はスタジアムのアクセスと通信事情で燃え上がったので、ここにも貼っておくね。
3/3(日)埼玉スタジアムに来場予定のヴェルディサポのみなさん。言っておきます。埼スタも混雑すると通信状態悪いです。QRチケットご利用の方は必ずスクショ撮っておいてください。シャトルバスは往路の浦和美園→埼スタのみ(帰りは無し)と思ってください。帰りの浦和美園への道は大変混雑します。試合終了即座に帰るか、南広場で飲み食いして時間つぶしてから帰ってください。よろしくお願いします。 -
※248
ポープは適正はともかくまだまだチームのサッカーに慣れてないというか、全体的におっかなびっくりに見えます
ポジショニングが低い場面があったり、サポートする時の角度やリポジショニングの頻度が低かったり
もちろんパギも高丘も一森もフィットはある程度時間が経ってからでしたし、焦らず待つべきと思いますがCBに関しては、キャンプでの選手監督の発言的にも仰るようにある程度敵を引きつけて味方をフリーにするような形を理想としてる気がします
出口が少ないのも、まずは必要以上に味方が落ちてサポートしなきゃいけない状況を作らないのがベストって取り組みなんじゃないかと
CBが効果的に引きつけたり運んだり出来れば自然と出口は増えますからとはいえキューウェルはあんまり理想にこだわり過ぎず、序盤はとりあえずコンセプトに沿ってやらせるけど、途中からは無理せず現実路線って中庸なやり方に見えます
ID: EyYTY2MDE3
緑の先制もゴラッソなら
鞠の逆転弾もゴラッソ過ぎてヤバい(語彙力
ID: Q2MzFiOGUx
※29
マツケン、宏太のコンビはどっちも個人技で仕掛けられないから、相手からしたらプレスし放題ハメ放題になるのがね……
宏太は、相手の運動量が落ちてきてプレスが緩んできたタイミングで投入するか、IHかボランチにコンバートするしかないと思う
ID: M1MmQ3YmY0
昇格組の勝利1番はどこになるやら
3チームとも開幕戦ホームを逃してしまったか
ID: FmZDYzYTNl
※41
「今日はどうしましたか?」もなかなかだったw
ID: FlNDVlOWI5
※52
そーゆーのダサいからやめてもらえますか
ID: UyNjA4NWEy
あそこまでヴェルディが一方的に攻め続ける展開はJ2でもあんまり見なかったような
ID: JmMDc0MTFi
※49
移籍時のコメントが片道を示唆してるようにしか見えんのですけど…
特に勇大の方
ID: IxZGQyMWE1
※33
今年の上島はなんか違うよね
ミスはまぁあるけど好プレイが多い
全然任せられる
ID: EwOTczMTY2
※8
ほ..北海の氷壁..
ID: Y5OThmYzdh
去年のリーグのトップ3が開幕戦勝利。今年も去年同様トップ3を軸として展開していく感じかな。
ID: U2ZTgwNGI3
ヴェルディは若くて強かったわ
第1節を終えてどこが弱いか全然わからんね
ウチはヤバそうだけど
ID: RjZTNmODJm
キューウェルのやりたいことは分かるし方向性的には正論というか王道なんだろうけど、小池龍、畠中、角田、永戸orティーラトン、一森or高丘あたりのバックラインじゃないと理想通りにはいかないのではってなる気がする(出来れば+αで本職アンカーが出来る選手)
やりたいこととスタメンの適正にちょっと齟齬があるというか
だから駄目だとは全く思わなくて、気になるのはある程度我慢して積み上げや仕込みに時間を使うのか、現実的にある程度結果を追い求めながら理想より目先の勝ち点を追うのかってところ
特にACLは決勝トーナメントだから判断が難しいね
今のところ無理にコンセプトを貫くってよりは試合展開に合わせて割と柔軟に変えてる印象だけど
怪我人が戻って来るまではこんな感じで凌いでいくのかな
ID: ZhMjBmN2M4
現地組だけど今日思いっきり緑のダウンジャケット着ていった。
下にユニ着てったしタオマフまいてたけどグッズなしだったら思いっきり相手サポと間違えちゃうよね。
相手チームの色のアウターでも普通に着ていく?
ID: IyMmNiZGY3
強くて格好いいヴェルディが帰ってきた、という感じだったな。
ID: QwNGY1Y2Mw
※8
これは北海の標識さん
ID: UwYzAyMTEx
後半のヴェルディとマリノスの中盤のノーファールでの激しいボールの奪い合いにおっきした
ID: lkMzRmNjVm
戦術では完全に負けてたけど最後まで諦めずにやりきる精神で勝ちを呼び込めたと思う
今後逆三角形にどこまでこだわるか…
夏までは挑戦して欲しいところ
ID: FlNmQ3Njhj
松原の年1ミドルを開幕戦で見れるとは。
ID: FhNmJmNzdl
ヴェルディは昇格の立役者の中原が抜けてキツいかと思ってたけど同じようなFK決められるレフティ連れてくる強化部有能すぎるな
ID: IxZGQyMWE1
この前の試合と同じで得点の匂いがちょっとないなぁ
この感じは昨年からずっと続いてる気がする
守れてるのもポジティブに捉えたいが