閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

大分トリニータの本拠地・レゾナックドーム大分の開閉式屋根が今季使用不可に 今後半年間は開いたままの状態に

133 コメント

  1. ※58
    巨人が東京ドームから築地市場跡の新スタに移動する噂が立ったのも、東京ドームが築30年を超えて諸々老朽化が進んでるから、みたいな話あったよね。

    東京ドームは運営会社が上場廃止して三井不動産と読売新聞の共同運営にして、かつ大規模改修する形で乗り切ってるけど、築地の新スタジアムにもこの2社が絡んでるので何とも言えないが。。。

  2. まるでうちのディフェンス陣みたいだw

  3. うちは設計施工を竹中工務店さんにお願いしてるが
    担当者の方が「建てて終わりじゃありません。常にアプデを考えて」と話していた。
    新スタとか最新式と呼べるのは一瞬のあいだで、あとから手を加えていく作業こそが責任重いのかも。

  4. サウナ休業のお知らせ

  5. 人間ドッグ、検査入院じゃないが不調を感じたら仕事休んでじっくり調べてもらうのは良いこと
    誰だって年をとるから他人事じゃないし

  6. ※8
    深いな

  7. ※16
    大分はいまだに大銀ドームって読んじゃうわ

  8. パチパチできないなんて…乾いちゃう…

  9. 老朽化したら何かしらガタが来るものだし、単純に稼働部が多いほどパーツも多くなって壊れやすい箇所が多くなってしまうもの(選手が膝や足首を怪我しやすいようなもの)。
    それに事前に不具合が分かるのは当たり前じゃないからね。事故が起こる前にしっかり点検して、改修ができるのは良いことですよ。

  10. 札幌ドームは違う意味であいている

  11. 屋根の高さをライブの時は低くしたり出来るのが売りだったのにメンテ部品が生産停止になってその機能が死んだ京セラドームみたいやな。いや大分はまだメンテは出来るからマシか

  12. 開閉を諦めたり、そもそも屋根自体が小さい・無い会場もある中で、
    完成から20年以上経ってもいつも天候次第で開け閉めしてくれるだけありがたい

    点検や調整のため閉められない時期は以前にもあったし
    仕方ないかなと(調査の結果、開閉機能を廃止しますとなりませんように…)

  13. 陸上トラック付きの競技場で開閉とかコスパ激増してそうだしなあ

  14. てか開閉式ドームなのに空調ないんだね
    開閉式屋根は野球とかライブのような雨天中止になる興行で必要性が高くて、今の使われ方だと必要性は高くない
    大分だとドーム規模のライブ需要も小さそうだし修繕費次第だけどこのまま廃止かな

  15. ※16
    酉のスタジアムも福岡ドームも、実際はそこまでコロコロ変わってない気がするが
    他の箱はどの程度の期間の契約なんだろう
    (レゾナは昭和電工の新しい商号)
    サッカースタジアムの場合命名権の取引をおこなうのは自治体で、なるべく高く買ってもらうよう抜け目なくいてもらいたいし
    手を挙げてくれる企業が新たに出てきたらチャンスを逃さずいてほしいが

    ・九州石油ドーム
    (命名権:2006年3月1日 – 2010年2月28日)
    →大分銀行ドーム
    (命名権:2010年3月1日 – 2019年2月28日)
    →昭和電工ドーム大分
    (命名権:2019年3月1日 – 2022年12月31日)
    →レゾナックドーム大分
    (命名権:2025年2月28日まで)

    ・福岡 Yahoo! JAPANドーム(2005年 – 2013年1月31日)
    →福岡 ヤフオク!ドーム(2013年2月1日 – 2020年2月28日)
    →福岡PayPayドーム(2020年2月29日 – 2024年4月24日)
    →みずほPayPayドーム福岡

  16. ※72
    観戦だけならなくて良くない?
    夏蒸し風呂状態だし

  17. ※75
    九州石油はエネオスに合併しても契約期間まで継続、大分銀行も10年契約、昭和電工も日立化成を買収してレゾナックになってからも続けてて意外と変わってないんですね

    サッカースタジアムで一番契約期間長いのはフクアリ(フクダ電子)ですかね?

  18. ※70
    札幌ドームはコバエをなんとかしたほうがいい。

  19. 開きっぱなしでも等々力よりは濡れないような。
    グランドスタンド完成から今年で9年目か。

  20. W杯の時に整備した会場も、もう少ししたら改修とか検討しないといけない時期に来てるのかねぇ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ