閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第38節 鳥栖×磐田】J2降格の鳥栖が残留争いの磐田を破りホーム最終戦勝利!11月以降は3勝1敗で意地見せる

103 コメント

  1. 鳥栖ニキありがとう強すぎ

  2. ※27
    自力で残留してるやん!

  3. ※51
    降格決まりかけたあたりから吹っ切れて火事場の馬鹿力が出るのはあるあるです。
    かつてのうちもそうだったし

  4. また夢を壊してしまったのか…

  5. ※15
    なんで君が偉そうに講釈垂れてるの

  6. 来季も横内さんが監督するなら選手のコンバートはやめて非常時以外は適材適所で戦ってほしい
    そんでコーチ陣はサッカー観のアプデできてない疑惑のある西野・藤田の2人は切って、J1でも戦えるビルドアップや守備の指導できる人連れてきてくれ

  7. 降格したクラブは、中盤に不動の核みたいな選手がいなかった印象がある。
    生え抜きを育てるのは難しいし、他クラブの日本人の主力はなかなか引き抜けないし、ガンバのダワンみたいな当たりを引くしかないのかな?

  8. ※4
    京都人でもこんなえぐい皮肉言わないぞ

  9. 皮肉とかじゃなく普通にお互い頑張ろうってだけなんだろうけどね
    田舎のおっさんだから気遣いは苦手なんだろ

    どの程度選手残せるかな
    パギ、ヴィキ、輝残ってくれないかな
    レンタル組とヒアンは諦めるからさ

  10. 鳥栖のアニキありがとう
    ロマンシング佐賀のゲームに課金すればいいんだよねと思ったら佐賀コラボは終わってた

  11. 今年のJリーグ納めにお邪魔させてもらいました。
    相変わらずステキなスタジアムで大好きです!また来ます!
    鳥栖駅の歓迎フラッグは鳥栖さん側の汚れが味が出てて良いですね。来シーズンは新しいフラッグたくさん仕入れなきゃですね。いない間にずいぶん顔ぶれも変わりました。
    マルセロヒアンは足の早いマテウスですね…置いてくるように!笑

  12. 中原はできる子。
    怪我で出遅れてなければ、これぐらいおちゃのこさいさいよ。

  13. ※47
    職場の人かわいそう

  14. 鳥栖は空気を読まん
    徹底して空気を読まん
    読めんのではなく、読まん

  15. 17位のチームと勝ち点6差の最下位
    こんなリーグあってたまるかよ
    勝ち点3が1になった試合勝ち点0が1になった試合
    のちに響いてくると改めて実感しました
    絶対帰って来るからな!

  16. ※49
    すいません、「チ●チ●見せてたよ」に空目しました。

  17. ※41
    素晴らしいセレモニーでしたね!
    賢太郎が来てくれるかも⁉︎と思いながら新ユニ発表含めフル尺で聞いてしまいました。笑
    結果的に賢太郎のコメントも、最後に残ってたジュビロサポ側まで来てくれた人間性も最高で泣けました。
    そして、岡本も藤田もJのレジェンドだと思うし、セレモニー聞けてよかったです。藤田の送別コメ?の早坂は静岡大学出身ですしね!

    鳥栖さんと来年も戦えるのこと、楽しみです。駅前不動産スタは今回で2度目でしたが、スタジアムも九州グルメも楽しませてもらってます!市長じゃないですが笑、来年もお願いします!!

  18. 新しい ズッ友が 誕生した

  19. ちなみに、件の市長発言に対する磐田ゴール裏の反応は、8割は素直に受け取って(降格後の上の空ながら)ぱらぱらとした拍手という感じでした。
    「ふざけんじゃねーぞ!テメェ!」という怒号が少々飛んでいましたがご愛嬌という感じでしょうか。。笑
    個人的にも、来年同カテで頑張りましょう!(なんなら一緒に昇格しましょう!)という気持ちは、サポ機微分かり切らない市長てことで純粋な気持ちというのは解しましたので、素直に受け取りました。
    来年はそう簡単にダブルはさせませんよーー

  20. 試合開始直後から思い詰めている感じあった時点できつかったのは抜きにしても中原選手フリーにさせすぎだった
    山形時代も緑時代もやられまくった印象しかないから嫌な予感してたけどあまりに無警戒に見えたのは謎
    J1の方々、中原選手とヒアン選手オススメです

    まあ補強禁止の去年昇格できたのが出来すぎでその負の遺産抱えたままJ1というのが厳しすぎたというのはあって、コンバートしまくらないといけなかったのもその影響というのはあると思うから選手(あとコーチ陣も)は入れ換えつつ横内監督でちゃんと継続してほしい

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ