広島の新スタ候補地、検討協議会で絞り込めず…2か所併記で報告書提出へ
- 2014.11.24 06:55
- 290
おすすめ記事
290 コメント
コメントする
-
宇品推しの人間が世間にもごく少数おるってのが驚愕。
正直、自宅が近所としか考えられん。
そして協議会の宇品ごり推しの委員らの姿勢、発言といったら。
本当にそう考えとるん?って笑いが出てくるぐらい奇想天外。
メディア買収してメリットが不透明(ほぼ無い)な宇品を推し、球場跡地はコストがかさむなどのデメリットばかりを報道。
その後、堀込工事無しで27000席のスタジアムが建設可能だとこやのんが提出した資料は無視。
それでも未だに堀込工事が必要で…と平気で嘘を流す。うんざり。卑怯。
こいつら端から建てる気なんてねーよ。
それでも、こやのんはよくキレずに頑張ってくれてると思うわ。
俺はこの人にずっと着いていく。 -
ここでは少数派の意見かもしれんが、宇品でもいいんじゃね?って思ってる。
市民球場の現地建て替え派の意見を市が強引に寄り切った時点で、あそこには「何も建てられない」って割り切る位でないと、多分スタジアム自体が永遠に建たない。
多分、市の頭のなかには「スタジアム建設は県か市の遊休地の活用目的」しかない、と思ってる。現にマツダスタジアムがそうだったから。だとしたら、市の意見はみなと公園一択なんだろ。
アクセスの話があるけど、県外から来るなら宇品でもそこまで極端に悪くないと思うぞ。
広電の路線ももともと軍需目的だったから、その気になればピストン輸送は出来るだろ(本当にやるかどうかはわからんが)
30年待って市街地にスタジアムを作るのがいいか、5年後にスタジアムが出来るのがいいのか、どっちか言われたら、正直後の方を取るな。 -
・行きは 自由席の場所取り → 試合開始直前 までバラバラに来るけど帰りは集中する
・宇品に5万人のスタジアムを建てたとしても それを捌くキャパがあるとは思えない
・臨時便を出すとしてその費用は誰が出す? 市? サンフレッチェ?
・カープが旧市民球場を使ってた時の輸送のノウハウがあり いつ終わるかわからない野球と違ってダイヤが組みやすい
・勿論 旧市民球場周辺の店にも経済効果も期待出来る
スタジアム単体じゃなく 建てた後のコストを考えると跡地の方がいいと思うけどね
宇品を開発するなら
広島 → 宇品 → 観音 → 西広島 → 広島
の環状線を作んないとダメなんじゃない? -
※93
これも個人の感想だけど…
大きいイベント(菓子博のような)をやると、会場の規模的に大人数をはかすことができずに会場内大渋滞になって待ち時間が増え、結局数店しかまわれず不満だけが残る結果に。(実際に行った友人談。)
特に人気の高い店は2時間待ちだったのであきらめた、と。
他、行った人たちからも不満以外の感想は聞けなかった。
以来、しょぼいイベントしかやってないような印象です。
また、周りに公園いっぱいあるし。これ以上あそこに公園増やしてどんなメリットが?と思っちゃいます。
試合後、市内で呑んで帰りたいんじゃ!もーーー!! -
他都市のJリーグファンとしては、旧市民球場跡地以外が有力候補地に挙がること自体が不思議でならない。市中心部にスタジアム建設可能な場所があるってことは本当に好運なことで、広島の魅力を大幅にアップして他都市に差をつける事ができる絶好のチャンスなのに何故?
跡地だと敷地が狭いというが、河沿いに建っている古いビルや市民プール?(こんな所に勿体ない空間)を整理すれば魅力的な広い空間をつくれるはず。また、高さ制限条令が在ると言うが、マンションやオフィスビルが建つのならともかく、モーニュメンタルな外観のスタジアムならば、特例で許可すべきでしょう。
世界遺産のA-domeの指定解除が心配ならばユネスコに尋ねてみれば良い。モーニュメンタルなデザインのサッカースタジアムならば高さなんて問題にならず大歓迎でしょう。例えば、南側(アウェイゴール側?)のスタンドの高さはやや低めにしてスタンド上部はイベント開催用のステージを設け、その背後はガラス壁やステンドグラス壁でA-domeを背景に眺望できる様なデザインにすれば、むしろ歓迎されるだろう。他の3方向のスタンドはその分大きめにすれば良い。
収容数に関しては、確かに、立地の良さを考えると3万人というのは物足りない気がする。野球の様に平日に数日続けて試合がある訳ではなく、サッカーは週末の開催が中心なので、エディオンスタから最高立地の跡地に移ると、他都市の事例以上に大幅に観客数が伸びる可能性が高いと思う。仙台のユアスタの様な満員札止めを避けるためにも4万人くらい収容出来れば理想的だろう。そうすれば代表戦もぎりぎり開催可能な規模のスタジアムになるだろう。
以上、広島市は、跡地に建設の場合の無意味な難点を“作る”のではなくて、むしろそれらを難なく排除する工夫をする努力をするべきだと思います!! -
宇品は市民球場跡地と違い周辺に時間つぶし出来る場所が無いので試合終了後は一斉に帰路につく
①共に2系統一方面路線のバスと市電だけでどう捌く?
②エディスタ開催でクラブのネックになっているシャトルバスをここでも運行する気?それとも貸切電車?
③市電車輌の留め置き線(滞留線)に何編成置ける?おまけにホームは狭い
④バス停も歩道に人が溢れ車道にまではみ出すよ?
⑤市電やバスの乗車客待機列を確保出来るスペースは?
⑥市電もバスも始発で満員になると、途中の電停やバス停で積み残しが発生し
路線から見て本通り・紙屋町・八丁堀・(皆実町6丁目)・広島駅迄すし詰め -
Google Map StreetView で宇品港公園周辺を散策してみたけれど殺風景過ぎるよ。長崎港や神戸港みたいな旅情感とか賑わいを期待していたけれど、そんな雰囲気は無し。瀬戸内海の風景自体は島が奇麗で神戸なんかより優れていると思うけれどベイエリア自体にくつろげる雰囲気が無さ過ぎる。
特に、スタ建設予定地の西隣一帯は昭和時代の倉庫街みたいな感じで場末感が半端ない。トラックしか走ってない様な街並。ここにスタが建っても、試合前後にわざわざスタ外に出て行きたくなる様な雰囲気ではない。
東側に1Km程移動した半島?辺りは緑も多くてリゾート地みたいな良い雰囲気だけど、賑わいは期待できる様な場所ではない感じ。ちなみに、半島南端のグランドプリンスホテル広島のすぐ北側にフットサル場がある模様。ここの敷地を利用して北Qの新スタみたいに海上に迫り出したスタを作るのならば、宇品港公園案よりはまだマシな感じがする。 -
利権の塊なんだろうな、広島の他スレでも旧市民球場反対派が出張ってくるし
昔、サッカーやってた、見に行ってた側からすると、ビックアーチは遠い、駐車場が無い
観音は最寄り駅から遠い、駐車場が無い
交通の便を考えたら良い場所が無い、旧市民球場も駐車場が足りなく成るのは目に見えてる
宇品は広電の運搬キャパじゃ無理、花火大会の時、歩いた方が早いぐらいだし
旧市民球場を公園にするんだってアホみたいな事言う奴よりもスタジアムの方がマシだけどな。
公園、公園言ってるのは広島特有の左よりのやつらなんじゃないかな?
市内には平和公園も中央公園もあるのに何で公園がいるのか?
スタジアム建てろって言うならサンフレが金出せってのも当たり前だと思うけどな、樽募金でもしろ -
何と言うか難しい話ですな。
広島は扇状地だから土地の確保が難しいと聞いていましたが、土地の取り合いになるのでしょうね。
仮に国際試合を開催するクラスのスタジアムならば、収容人数が4から5万人クラスのスタジアムになると思うので、箱は大きくなると思います。ただ、僻地の場合アクセスを改善しないと、集客やリピーターに大変苦労すると思います。
国際試合を開催しないならば、その市民球場跡地をうまく活用してアルウィンやべアスタクラスのスタジアムを建てれば良いんだろうと思います。あくまでも素人の臆測ですが。
何れにせよ、早く話をまとめて貰いたいと思います。長文失礼しました。 -
※217
例えばどっちも行かない人なら僻地にあった方が自分により関係なくなるからいいかもね。代表戦やるなら見に行きたいって人はでかいの建ててほしいだろうね。スタが建つより公園の方が明らかに公益性高いし、インフラに負担もかけないし、公園ならいつか一度は行くだろうなってイメージする人も多いだろうね。どっちにしろスタはひとつしか建てられないんだから、いろんな意見が出るのは当たり前で、視点によってどっちが望ましいかなんてものは違うし、その望みに正解も不正解もない。自分の要望に対して都合がいいか悪いかだけ。
※218
極論でもなんでもないでしょ。Jリーグ視点だけで見て一番有益なところに建てたいなら、どうぞ自腹でやってくださいってのは至極当然。例えば汎用性の高い最新鋭の公園計画の案が出れば市民はそっちを積極的に賛成するかもしれないよ。有効活用とか必要としてるとか一番重要とか全部視点によって変わるから。 -
※218
「無視か?」とか、くだらないこといってないでさ。
冷静に考えてみればわかるじゃん。
サッカー好きな人と、サッカーに興味ない人。
広島でどっちが多いかといえば、サッカーに興味ない人だよね。
(なぜなら、サッカーに興味ある人が大多数ならば、とっくに専用スタジアムができてるんだから)。
それなら、興味ない人の意見にも十分すぎるほど耳を傾けないとダメでしょ。
それがいやなら、興味のある人たちだけでお金を集めて建てればいいだけの話だよ。
跡地を有効活用するためにってのも、広島市民や県民がスタジアムより公園を望んでる可能性もあるわけだしね。 -
※125
東西軸で言えば広島南道路があるけど、あれが有効活用出来るとそこそこでかいんだよなぁ…
とはいえ、呉方面・廿日市方面へのシャトルバスぐらいしか思いつかないが…
※203、※235
花火の時でも「何とかなった」という甘い考えが市にはあるのかもね。
もっとも、これを機に市と広電が本腰を入れてくれれば、それはそれでありがたいことだと思うけどな。
スタジアム内外で野外コンサートなんかを出来る可能性も増えるわけで。
というわけで、理想論を掲げるのはいくらでも出来るけど、現実的な答えは「宇品に3~4万人クラスのスタジアム」じゃね?と思うんだけどなぁ。 -
海岸埋立地に作ると電車にしろ車にしろ行き止まり路線になりがちで折り返しピストン輸送になるので短時間集中開催の大きな集客イベントには向かない 郊外も含めて一時的なら臨時で対応できるけど(W杯だけとか年一回だけとか)恒常的には無理が多い 最低でも神戸の地下鉄のような循環路線途中駅型が必要(最低ね)で更に複数路線の複数駅から徒歩で移動できるところでないと作ってもあとあと問題起きる 北九や鳥栖の規模ならともかく3万とかになると鉄道アクセスが一系統ではムリ 日本とは都市設計の違う欧州でも都市スタジアムは網の目系統の電車(地下鉄や高架新交通)とセットが大半
-
そもそものネックはさぁ、専スタ造っても年間20数試合しかしない、という稼動率の低さだわな。
それで、市内中心地の一等地クレヨと言ってもムリゲーでしょ。
おまけに天然芝だから屋根もつけられないし、芝の養生もあるしで、他のイベントや催し物にも使いにくい。そんで維持費だけはベラボーにかかる。
市民球場跡地推進派には、これをペイできる勝算はあるのかと問いたい。多くの血税を使っても、広島の人たちが「この街にJリーグクラブが、サンフレッチェがあって本当に良かった」と思ってもらえる自信はあるのかと。
残念ながらコメ欄の市民球場跡地推進派には、この問いに応えられる人は居ないようだけど。 -
いずれにしろこういう施設なり都市計画は今の人の多数派の価値観で集約しても将来は役に立たないものができるんだよ
時代は変わっていくのに今のそれも年齢高い層=過去の価値観で判断しちゃうから それが地方の公共事業の特質
将来役に立つのは「そんなもの不要」 例えば東海道新幹線
SLが走ってた時代にそんなもんムリムダだったわけ それで成功して地方に同じものをという二番煎じしても時代は変わってしまってるからムダな路線ができてしまうことにもなる
もちろんでかい夢だけではやっぱり使えないものもできるんだけどね エンタメ施設を公共事業主導でやるのはどうかと思う 公は土地を提供(低額賃貸とか)とかサポートするけど主体は民間がやらないとね -
新スタ希望者含めあらゆる利権団体の意見が錯綜していて大混乱状態ですね
まあ、行政に金をたかるというのはこういう事なんですよ
行政とすると訳のわからん陳情も含めていろいろな視点から(主に声のでかい圧力団体、利権団体の方々)の意見が入ってくるから、これだという決定打がない限りは安易に特定の利権者に益がある意見だからという理由で決められないのが現実です。サッカーファンという利権者にとっては球場跡地が都合が良いのは理解していると思いますけど、世の中それだけではないんでね
でも永遠に決めない訳にも行かない=妥協案(誰も得しない)が採択されやすいのが行政の仕組みだから、本当に良い物にしたい場合は自分たちでお金を出して建設したほうが絶対に満足いくものになると思いますよ
ID: ExOGFlODVl
利権の塊なんだろうな、広島の他スレでも旧市民球場反対派が出張ってくるし
昔、サッカーやってた、見に行ってた側からすると、ビックアーチは遠い、駐車場が無い
観音は最寄り駅から遠い、駐車場が無い
交通の便を考えたら良い場所が無い、旧市民球場も駐車場が足りなく成るのは目に見えてる
宇品は広電の運搬キャパじゃ無理、花火大会の時、歩いた方が早いぐらいだし
旧市民球場を公園にするんだってアホみたいな事言う奴よりもスタジアムの方がマシだけどな。
公園、公園言ってるのは広島特有の左よりのやつらなんじゃないかな?
市内には平和公園も中央公園もあるのに何で公園がいるのか?
スタジアム建てろって言うならサンフレが金出せってのも当たり前だと思うけどな、樽募金でもしろ
ID: gwMTE2NDA1
※202
年寄りの意見はバカにできん。
選挙にもよくいくから政治家も無視できんし、
暇だから故の行動力もすごい。
あいつら本気で公園推進したら本当に公園になると思うよ。
ID: Y0NjQ1ZDMz
周りに公園沢山あるのにまだ公園欲しがるのか…
ID: VmNTI4ZDY0
ジジババ共は老い先短いのに公園ばっか作らせて、この先、少子化人口減少の日本の地方都市にどう責任持てるのか
ID: ZiODA1NjI0
跡地だけど公園にしたいってひとが多いのはソースありなのかな?
折り鶴広場つくろうとして市長ボコボコに叩かれてたし
声が大きいだけで実数は少ないイメージです。
ID: U3MWMyZTgx
※200
そんなに近くないよ東京駅を基準にすると
新橋と三浦半島くらいだよ(流石に三浦半島じゃ遠すぎる?)
ID: VmNTI4ZDY0
※208
東京⇄三浦半島!
絶対行かないわw
ID: A0ZmQ5ZjFi
※200
距離ベースならそんなもん、自転車で行くならそんな感じ
ただ自転車で行くわけもなく、公共交通機関の違いを考慮すると例えが難しい
※208
三浦半島は大げさに過ぎる。岩国や広島空港くらい離れる
ID: Y4ODQ3OTA3
球場跡地にスタジアムできるなら、いくらでも出せる限り募金するさ。
試合終わってから、早い時間なら紫の聖地に行ってポイントつけたり本通りで買い物して呑んで帰るし、遅い時間ならそのまま流川で呑んで帰りたい。
勝ったら祝勝会、負けたらちくしょう会、引き分けなら単なる飲み会で…。
ID: JiYmEwMzhm
※207
そう、この協議会で醜態を晒し続けるY氏や
テレビコメンテーターとして「カープは広島市とサンフレによって追い出され移転を余儀なくされた」と
真顔で公共の電波で頓珍漢な事を言う元中国新聞O氏
同じくテレビコメンテーターで、イメージパースをはじめ、何一つ具体的イメージを描き出していない広島市の「文化芸術施設」を絶賛する
カープ本執筆に執心していた元大学教授S氏
この辺りの肩書き付き高齢者がテレビ・新聞等で妄言を撒き散らすから、声がでかく感じられるだけ。
ID: lmNDI1M2Y5
** 削除されました **
ID: gxNzdjMDkz
とりあえず19回話し合いを興じました
考えていますよ 40万署名が有ったので
そのうち諦めるやろ おらがカープが有るからええじゃろ
このレベルです 広島の有識者?
戦後 評価できるのはズバッと作ったのは100メータ道路位かな
100万都市 広島 松井市長が来春 出馬するのでしょうか?
こやのん 出馬すればおもしろいかも
ID: ZkZmUwMTNh
何と言うか難しい話ですな。
広島は扇状地だから土地の確保が難しいと聞いていましたが、土地の取り合いになるのでしょうね。
仮に国際試合を開催するクラスのスタジアムならば、収容人数が4から5万人クラスのスタジアムになると思うので、箱は大きくなると思います。ただ、僻地の場合アクセスを改善しないと、集客やリピーターに大変苦労すると思います。
国際試合を開催しないならば、その市民球場跡地をうまく活用してアルウィンやべアスタクラスのスタジアムを建てれば良いんだろうと思います。あくまでも素人の臆測ですが。
何れにせよ、早く話をまとめて貰いたいと思います。長文失礼しました。
ID: MxMWQ1NDYy
北九州が割とスムーズに建設まで漕ぎ付けられたのは
小倉駅北口の再開発を行政が考えていたことも大きいわけで
クラブ側は広島ほど場所の要望はやらなかったしな
市街地から車で30分の距離、遠いっていうけどさ
陸スタなのに広島以上の、2万以上観客がいるクラブだってあるわけだ
跡地じゃないと客が来ないのは言い訳にすぎんのよ
ID: IxMjZmYWU4
サッカー好きじゃない人も税金を使うんだから~とサポの感情論扱いする書き込みが結構あるけど
何万人が月2集うイベントやる建物を建てるのはダメで
何回使うかわからない代表戦の為なら巨額の税金投入できるって話に
サッカー嫌い、Jリーグ嫌いなら納得できるのか(困惑
公園だって作るにも維持するにも税金投入されるんだぞ
ID: RiNWIwY2Nm
※198サッカー好きの人も税金は払ってるじゃん。そいつらは無視か?
仮に宇品に建てたとして、閑古鳥が鳴くような状況になったら税金の無駄遣いにならない?
有効活用するために必要としてる人の意見が一番重要ってのが間違いか?
それとクラブやサポだけでって極論で返すなよ。
ID: U3MWMyZTgx
※210
路面電車で1時間くらいって話だからお台場(バスで乗り継ぎ次第で30分強)くらいの近さと思わなかった
東京駅から1時間だと東海道線で平塚に行けるか行けないかくらいで
横須賀線で逗子行けるくらいだから三浦半島くらいかと思った
公共交通機関のなさを考えると
浦和駅を基準にして
旧市民球場が駒場スタジアムよりちょっと遠いくらいと
もう1つの候補地が埼玉スタジアムが
例としてはわかりやすいのかな
ID: FjMDdmODlh
交通インフラ整備のメドがついているならともかく、何も考えずに交通事情の悪いところを選択するのはなぜ?
路面電車にギュウギュウ詰めって危ないと思うんだけど。
代替手段なしにごり押ししてあとは知らないってのはあまりに無責任すぎ。
推進派はこのフォローをする義務が生じるって認識ないの?
ID: lhNDQ4ZGYz
※207
公園にしたいんじゃなくて、本来公園(制限は厳しいがスポーツ・文化施設含む)か遊園地にしかできんのだわ。
積極的反対だと、金のかかる施設を建てることまかりならんって層と平和公園の一角として整備しろって層を相手にせなならん。
厄介なのは繁華街や電車が余計に混雑するから反対って人で、自分の関わらない所で建てるのは良いけど巻き込まれるのは嫌うから、市民球場跡地だと反対する人が多くなる。
集客施設は迷惑施設でもあることを認識しておかないと。
ID: Y1NTEyYzEw
この問題も結構長く続いてるけど一向に出口が見えないね
他の専スタに全部先越されちゃいそう