ハリルホジッチ監督、判定基準に注文 Jリーグ実行委で
- 2015.04.14 23:17
- 296
おすすめ記事
296 コメント
コメントする
-
※160
イタリアやスペインはクラブが代表拒否した事もあった。
伊西の様に歴史的に地域対立、都市国家対立が根深い国はそういう事もある。実際戦争までしてるしね。
それと別にクラブで莫大な収益が上がるのに、選手の怪我やスケジュールの拘束を強いられるW杯に難色を示すクラブは多い。儲けが減るからね。
FIFAとUEFAの対立だね。
だからと言って国家代表よりリーグのほうが価値を持たなければ程度が低いってのは近視眼過ぎると思うけど。
世界的な国家対抗戦がフットボールを盛り上げてる面も大きいのだし。
どちらにしろ代表<リーグって価値観を持っているのは英独伊西の一部だけだよ。 -
※170
イングランドやスコットランド、ウェールズの場合「自分たちがサッカーの母国で、自分たちが最強だから国外と対戦する意味がない」としばらく国外と代表戦を行わなかった歴史がある。現在もその意識が無意識かもしれないが残っている。
クラブチームであっても国内が優先で、海外リーグで活躍する選手はベイル等の一部の例外を除いてほとんど存在しない。また、プレミアリーグには海外の優秀な選手がたくさんいるのに「それらの選手を利用して海外の文化を取り入れたイングランド人選手を育てそう」ということにはならない。いつも代わり映えのない割に過大評価される事情。
経済的に貧しい東欧の国になってくると代表も国内リーグも人気がなく、海外のリーグで活躍する選手個人に人気が集まる。自国の選手でありながら海外で生まれ育ったりしていて、だからこそ招集が難しくなる。
代表がこれだけ人気があって、国内リーグもドイツやイングランドほどでないにしても欧州の中堅国よりもずっと可能性がある日本は恵まれているよ。 -
現役審判の意識だけでなく、現役審判を評価するアセッサーの意識も変えないと。
どれだけ審判が「倒れても簡単には吹かない」と意識でも、アセッサーが「倒れた=ファール」っていう意識を持ってたら、試合を担当する審判はアセッサーに合わせて、笛を吹いてしまう。
アセッサーの評価で国際審判に推薦されたり、J1からJ2に降格、J2からJ3に降格するんだから。
当然J3からJ2に昇格、J2からJ1に昇格もする。
J1でプロになってる扇谷、佐藤、村上、国際審判の岡部もアセッサー好みの判定基準だからプロになれてるし、国際審判になってる。
審判サイドもサポに対して、判定基準をスカパーやJFAのHP等で表に出した方がいいんじゃないか。 -
>>264
あのゲームは主審、比較的まともだったと思うぞ。
「ウチは主審に泣かされるケースが多い」
ってのは劣勢なゲームの時は、どのチームのサポも思ってることだ。
J2はともかく、J1の主審は基本そんなに質が低くないと思う。プレミアの主審なんてはっきり言って何見てんだって感じだと思う。あれは判断基準の問題じゃなくて審判のレベルが低いって言うべきだと思うぞ。
ただ、Jの判断基準は確かに海外と違ってて、手を使ったファウルに甘いってのと、膝から腰辺りでガツンと横からぶつかるようなほぼフェアなタックルで吹っ飛ばすのに厳しい感じがしてた。それ改善するだけで随分変わると思うが。
最近J1ではホールディングの反則をしっかり取るようになったのなら、少しずつ良くなってんじゃないの?J2だと絶望的なんだが。 -
※282
※283
別にあんたらの白人嫌いを否定するわけじゃないけど
本来なら日本のトップが言うべきこの問題をハリルが言っている時点で上も下も無いんですわ
そもそも日本を見下しているなら代表監督に就いてないし、嫌われるのを覚悟してこんなこと言ってくれる人なんて普通はいないよ?
バスケのリーグ統一問題だってたっぷり時間あったのに結局時間切れでFIBAが問題解決に直接介入という有様
野球ですら毎年の様に曖昧な判定で泣いているチームがいるのに改善の兆しすらない
既に他の方が書かれているけど外部から圧力かけられないと日本は動かないのかよ… -
日本の審判の質がとか、個人の資質が、とかそういうことじゃなくて、
「どういう理由で、そのジャッジをしたのか?」
「審判の視界に映らないファウルがあったのであれば、現実的にはどう改善できるのか」
「スタジアムの観客が、そのジャッジを理解するには、どういう手法や技術、広報が必要なのか」
を考えていく必要は感じる
「審判とのコミュニケーションの機会として、監督談話と同様に主審談話を試合後にインタビューする」のが有用だと個人的には思うけど、
そこら辺をJリーグはどう考えているんだろう
観戦者の関心事項としては、選手のプレイデータよりも、こっちの方が大事だったりしないかな
ID: g0YTRmMzhm
認めるわけにはいかない
絶対にそれはできない絶対に認めない
ペシャ→FK の 黄金パターンが見られなくなるんだよね
ID: hhODgwMmU5
皆が思ってた事を言ってるだけだけど
好き
ID: ExMTdjMjlk
でも、流石に誤審ありすぎる。ユーロみたいに追加審判を置いとくとか…
瓦斯とか既に三点分は誤審されてるぞ。まだ5節なのにw
ID: UyZDUxYjVl
日本に来てまだ1ヶ月くらいだろ?
仕事超絶ハイペースだな
ID: M5YTY5YmQy
塚田許すまじ
ID: g2NTY5OGFl
身体の強い選手や身体能力の高い選手、大きい選手が不利になる今の判定基準は変えたほうがいいと思う
ダヴィとか前いたオーロイとか見てて気の毒だわ
ID: hlZjgyZjU0
審判を外国人に門戸を開くべきとか言ってる人がいるけど
まさか外人は全て優秀な審判だとか思っていないか?
ID: JkMmU1ZTFl
※39
実際そういう人いるよね
そして、そういう人はJリーグがどうなろうか知ったこっちゃないという
ID: JkMmU1ZTFl
※47
実際そう思い込んでいる人いるよ
でも、実態は審判交流でくる人たち見ればわかるように海外でもそう変わんないんだよね
プレミアから来た審判なんて日本人審判以上にピーピー吹いてたし
ID: I3Mzg5ZDdk
いつか代表監督退任しても何かしら関わっててほしい
ID: VjZWVlNDFh
ハリルにはロシアの後も契約延長して欲しい。
ID: A3OWM0NDIw
どんどんタブーに触れてる感じがいい
日本サッカーの凝り固まった部分をどんどんつついてほしいわ
ID: c2ZjhkYzhl
これを機に、ボールを奪われたらとりあえず転んどく、って選手が減ることを願ってやまない。
今はワザとでもなんでも、転べば高確率でファール貰えちゃうからな。
ID: U1ZDRlYjU2
手を使う守備を減らさんと
フィジカルコンタクト以前の問題も多いよ
ID: IyNzE1MTE3
** 削除されました **
ID: VjZWVlNDFh
彼がこのことを言うまで、協会の連中も今まで何をしてきてたんだろ。
本当にハリルは救世主だわ!!
ID: EwY2FlNGQx
有能すぎて怖いw
ID: QzYWJjODM5
基本的には大歓迎な発言。
ただしアホな審判陣がとるべきファールも取らず、怪我が増えていく展開にならないかは不安。
こういう鶴の声にズルズル引きずられやすいのが日本サッカー界(というか日本社会)の悪いとこだから。
プレミアの基準が正しいとは思わない。
ID: YzY2U1YTQz
誰とは言わんがぴっぴっと笛吹きすぎだわ
このままだと本当に前はともかくDFが育たない
ID: I4OTQxZGNm
※38
その他神の手ゴール、エルボー、顔面パンチ、跳び蹴りをするアサシンがある意味すごかったよ
札を出さない審判の判断基準は今思うとさらに分からないが