閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ハリルホジッチ監督、判定基準に注文 Jリーグ実行委で

296 コメント

  1. ※21
    それ誰?
    去年うちがナビスコの大宮戦で主審だったティアニー・ポールさんはすげえよかったぞ

  2. 協会に自分の仕事部屋を作ってもらったから、毎日、意見交換はしてるらしいよ。

  3. >僕らは長らくこういう監督を待っていた。
    岩下は間違いなくやりやすくなるなw
    軽く肩で弾き飛ばしただけでもファールとかされるし、相手はころころ転がるしな

  4. 誰がどう見てもチンタラナヨナヨプレーしてるってわかるもんな
    偉い人が声を上げてくれてほんまありがたい

  5. 確かに選手側も倒れればすぐ笛吹いてもらえると思ってる節がある
    全体で考えていかなきゃならんことだな

  6. まったくおっしゃる通り

  7. 誰がプレミアの真似をするって言ってたのさ?

  8. 球際って英語でなんて言うの?
    いまいち曖昧な表現でニュアンスしか伝わらないから英語を直訳できないものか

  9. 自身の考えを提示してくれるのはありがたいな
    もちろん賛否あるだろうけど、まずは意見が出てこなきゃ何も話が進まない

  10. なんもプレミア基準にしろとは言ってないでしょ?
    今のJ基準で慣れてると、ACLとか代表に呼ばれた時に問題がでてくる現状をどーにかしようって言ってるんでしょ?

  11. 凄い監督来たな
    お値段以上だぞ

  12. ※34プレミアは参考にしたらダメかなと…
    あれもワールドスタンダードとはかけ離れてる
    あんなん認めてたら比喩でもなんでもなく格闘技になる
    俺もそう思うけど、世界的にみてもプレミアが一番見られてるから
    接触プレーの基準上がるんじゃない?特に若いリーグほどね

  13. おぉ、いいぞ
    どんどん言ってくれ

  14. つい先日、誤審を叩かれすぎてヒヨッたのか、ペナルティエリア内での明らかなファウルに笛を吹けなかった日本を代表する審判がいるらしい。
    いえ・・・も・・・

  15. 少なくとも数年前に日本に来たスチュワート審判はマジでカードバラマキ半端なかった
    GKのゴールキックがほんの数秒遅れたらイエローとかマジ基地だった

  16. 松村さんみたいな主審がもう少し増えてもいいのでは…って思う

  17. ハリルホジッチ監督がやってくれてるのは問題提起だよね。すごくいいと思う。
    Jリーグ側や審判も、思うところやしっかりとした理念があるところは、例えば監督の意見を鵜呑みにするだけじゃなく、がんがん発言して議論していくべきだと思う。
    上から下へとか、内輪だけでとかじゃなくて、机の上にいろんなものを広げて、オープンな話し合い、議論や意見交換の場を設けてすり合わせていくことが大事なんじゃないかな。
    それにしても、働き過ぎ注意。

  18. プレミアとか止めて。日本はブンデスを真似るべき。
    元々、日本とドイツは国民性も似てるし盟友の仲。

  19. ユースの試合見に行こうと計画したり、ハリルホジッチ、ガチ過ぎるだろ

  20. ネットでギャーギャー喚かれるほどJの審判の質が悪いとも思わんけど
    選手と違って代わりやなりたい奴ががいくらでもいる訳じゃないんだからお望みどおり辞めさせてたら1年たたずに誰もいなくなるぞ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ