閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ハリルホジッチ監督、判定基準に注文 Jリーグ実行委で

296 コメント

  1. 手を使うのと球際が激しいのは違うだろう
    手を使うのは今まで通り取っていいよ

  2. もう頼むからオシムさんみたいに倒れないでよ…

  3. 国内だけに閉じ籠ってるなら今のままでもいいんだけど、今はACLとかで他との違いを晒されちゃうからね。
    中国韓国のラフプレーには反対だけど、明らかに正当な接触でも日本人選手が負けてるからなぁ…
    そういう現状を見るとこの問題に取り組まざるを得ないだろうな。
    まあ別に球際を改善しただけで成功するとは思わないけどね。

  4. 選手も監督も基準わかってないんだよね。まあこれは審判によって基準がブレるからわかりにくいのもあるだろうけど。
    あと、ボールを奪う技術のない選手が激しく行っても、それはただ荒いだけなんだけどねー足裏とかもっと厳しくていいのに。
    あとACLで手や腕のファールさんざん取られてるし、ついこないだのブラジルワールドカップでの基準みてれば手を使うことに関しては厳しくなってるのわかると思うけど。

  5. 若手の社長連中は感化されてそう

  6. 要するに、接触プレーでの笛はベテラン廣瀬主審の基準に合わせれば良いんだよ。キジェさんは認めないだろうが。

  7. ※77
    本当にそれだね

  8. レオシルバ無双が加速するな

  9. ※75
    しかもそのイエロー出されていたキーパーのチームは負けているにも関わらずだったからな

  10. 原がアギーレでしくじったおかげでいい監督引けたな

  11. 一番の問題は、それを実践できる審判がいない事。
    別に出来なくても仕事にあぶれる事が無い、温い環境である事。

  12. 「球際の強さ」ってキーワードだけが一人歩きしていったらそれはそれで危険だな。
    日本人は生真面目さ故にこれって言われたらそれしか出来なくなるからな。
    ただ、ほとんどの日本人選手が球際に弱くて淡白なのも事実。
    海外組は向こうでやってるうちに段々と激しさを身に付けていくが。

  13. ※55
    なんで消す必要あるんだろ?
    ってか管理人さんがどのコメントを消すかどうかなんて管理人さんの考え次第
    人様のブログで君の基準でなんでやらなきゃあかんのさ?
    そんなに君の基準にそぐわないコメントが残るならここ来なきゃいいし、自分で別ブログ作ってやればいいじゃない

  14. 代表とJリーグがもう少し連動して欲しいなとずっと思ってたから
    ハリルホジッチがもたらす日本サッカーの改革はJリーグファンとして嬉しいですね

  15. みんなが思っててもなかなか取り組めなかった事を、何のしがらみも無いハリルがズバリ言っちゃったって感じだな。
    こういうのは外国人監督の良さだな。
    でもちゃんと身体は休めてくれよ。

  16. ずっと欧州を見て
    たまにJ見ると質が悪すぎると感じるよ。とくにプレーがすぐ止まる。代表監督の言葉は重いから改善させてほしいよ。

  17. ホールディングと足裏は厳しく取ってもらって構わない。
    その一方で選手も体の使い方をいい加減学ばないといけない。
    あと日本の場合、真面目だからゲームの流れ関係なくキッチリ
    ファール取ってしまうので、ゲームが冷める事がある。

  18. ※55
    何が面白いのかさっぱり分からん。
    自分のブログでやれ。

  19. あとリプレイをやらない件と、審判批判をタブーにしている
    問題にも切り込んでくれたら成績悪くても代表監督続けるの許すわ

  20. 球際って近年できたサッカー用の造語だよね?
    定義は
    ボールの主導権を奪う、または保持するための攻防による接触、でおk?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ