新国立競技場、プロチーム誘致で収益改善へ
- 2015.05.16 19:51
- 315
おすすめ記事
315 コメント
コメントする
-
ヤクルトの新潟移転とかいうデマ
某週刊誌一誌のみが報じたこと丸々信じるってどういうことだよ
巨人が東京にいようがいまいが、ヤクルトは東京から動かない方がヤクルトにとって集客しやすいだろ
いずれにしろ新神宮球場は作られるわけで大学野球を優先しなければならない現実に巨人が耐えられるわけがない
大学野球の試合終了が遅れればそのぶん試合開始が遅れるんだよ?
つまり新国立がサッカー専用に改修されることがあっても野球場に改修されることはまずない
それと新国立をサッカー専用スタジアムにするということは陸上競技場を新たに作り直さなければならないんだよ?
そのへん現実的じゃないよね -
※142
へえ、それサマランチがサッカーに対して言ってたんだ?ソースある?
FIFAとしてはワールドカップとの差別化を図りたいから、オリンピックにトップ選手を送り込むのは昔から消極的な立場なんだけどね。
だから当初はアマチュア選手だけが参加してて、その後にワールドカップに出場していない選手だけの参加となり、バルセロナ五輪からはU-23の大会になってる。
FIFAは本当は純粋にU-23選手だけを参加させたいんだけど、稼ぎ頭のサッカー競技のトップ選手を参加させたいIOCの意向があって、妥協案としてオーバーエイジ3人の参加を認めてる形なんだけどな。
たぶん五輪に年齢制限無しのA代表を参加させるとFIFAが言い出したら、IOCは大喜びだと思うよ。 -
※125
そんな感じかなーって自分は勝手に思ってる。トラックの外側が味スタよりは若干良さそうな感じでウエストハムは立地良くなって集客見込めるから移転するって話。
今回の格安案が600億円(8万人)+改修350億円(5万人)の計950億円で、
2010-12年円安当時だったロンドンで635億円(8万人)+改修360億円(5万4000-6万人?)。そして観客席は可動式になり、試合時は陸上トラックを観客席になって、2015年にラグビーW杯、2017年に世界陸上のメイン会場になってと…島国だし首都だし五輪だし、明らかに参考にした数字っぽいと言うか…
どこかで聞いたような話が次々と…
そして2016年には、住宅地にホームを持つ中位のチーム(ウエストハム)が移転してくる、あれこれって… -
※88、91
サッカー界としては、天皇杯・ナビスコ杯・高校選手権などデカい大会の決勝の会場、もしくはJクラブが本来のホームを使えない場合の代替会場として、従来通りのやり方で国立を使いたいのは当然だと思うし、JFAやJリーグ関係者も同じ認識だと思う。これはラグビー(秩父宮があるとはいえども)や陸上競技でも同様。
同時に国立競技場には秩父宮記念スポーツ博物館が併設されたり、スポーツ関係の芸術品が飾られてたりで、サッカーの聖地以上に日本スポーツの殿堂の位置づけがあるので、従来の使われ方からするとそこを収益性重視で特定の競技だけに適したスタにするのは、スポーツ界全体から反対意見が出そう。 -
※12
少々の赤字分をあなたが支払ってくれるのなら赤字出てもいいよ。
不況の時期だったら公共投資として税金使う意味はある。
その場合でも、新国立作るよりも、貧困対策や少子化対策にその金額を使った方がより国民を幸せにする税金の使い方だよね。別に環境問題にその予算作ってもいい。新国立作っても貧困や少子化や環境問題は何も解決されない。
税金は国民を幸せにするために使われるもので、新国立よりももっと国民を幸せにするであろう使い方はいくらでもある。
それでさ、新国立は作った後も維持費が掛かり続ける。新国立を作るのに必要な金額、そして維持するために毎年使われる金額を他のことに振り分けたらどれだけ社会が豊かになると思う? -
「民間会社」って、竹中工務店じゃないか?
ここの経営家の外戚になる槇文彦が、「国立は屋根はいらない」「五輪が終わったら縮小しろ」等々、自分の主張を通すためにあらゆる手段を尽くしている、「世界的建築家」の大物。
彼の提案の骨子は、ここにある。
ただ、その先に強烈な「最終形」が準備されているのだけど。
日経アーキテクチュア 2014/08/28
「槇文彦が新国立に対案『無蓋化し子供施設を併設』」
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140827/674791/?P=3 -
この話題に限った事じゃないけど、自分の好きじゃないものは全部ゴリ押しだ!消えろ!みたいなことネット上の匿名であっても書けるやつってどんなガキなんだろうと思うわ
野球とサッカーに興行としての競合性がないわけじゃないけど、十分共存も出来るだろうに
野球が好きじゃないなら無視してりゃいい話
この話題だってもともと旧国立も陸上トラック併設で見辛いのにサッカーの聖地とか言うなんて、とかって批判もネット上にはいっぱいあって今回もサッカー専スタとして建てられる構想でも無いのに、野球のものになるかもって途端サッカーの聖地だからとかアホかと
いや特にJ開幕前からのサッカーファンとか、昔から思い入れがあった人もいるんだとは思うけど… -
※266, 267
20代だからJ発足前のリアルタイムの空気感はわからんけど、歴史は当然知ってるよ
そっちこそむしろ数年前のネット上の意見知らないの?忘れたの?
こんな見辛いとこがサッカーの聖地とかいかにもサッカー後進国だの老.害マスゴ.ミが昔の話だけで持ち上げてるだの、2chでもこういうまとめブログコメ欄でもツイッターとかでも、そういう事言ってるやつらの方が元気だったよ
やっぱり国立でサッカーを観るのが好きなんだ、って意見もそれなりに見たけど、批判もわかるけど、って感じで割と穏やかに主張してた印象
俺も別に国立の歴史を軽視してるんじゃないよ
こことかでわざわざいらん野球批判まで交えて熱くなってるやつらは別に国立に思い入れなんか無い、下手したら改修決定前には国立が聖地とか言われてる事を批判してたやつらが野球憎しで元気になってんじゃないか、って思っただけ
長文になってすまん -
※269
じゃあ、おじさんも長い文章でお返ししましょう。
「野球だから嫌い」ではなく「プロ野球の本拠地になるのはまずい」。
巨人かヤクルトか、大穴でパリーグのどこかか分からないけど、いずれにしても60-70日はその球団が使う。六大学の優先権がある神宮球場は例外で、恐らくその日は1日どこも使えない。
特定地域だけで活動するスポーツ団体(読売新聞はそう思っていないだろうけど)の興行のために、国の施設が排他的に使われる方が、ずっと問題だね。
国立競技場は、あらゆる種目のスポーツ選手やミュージシャン、それを見に来るお客さん達の心を豊かにし、そしてそんな娯楽には興味がないと思っている人達にも健康になってもらうために使われてこそ作る意味があるし、だからこそ「良い物」を作らないといけないんじゃないかな。 -
うーんなんか野球場化推進派だとでも思われてんのかな
別に五輪後の新国立の使い方についてどうしろって意見を言った訳じゃなくて、何年か前の探査機はやぶさが流行った時ネットで出回ったコピペの逆バージョンみたいな気持ちだったんだよね
旧国立現役時「こんなとこがサッカーの聖地とかw」→新国立が野球場になるかも「聖地を渡すな!」あれおかしくね?っていう
そこに野球に対して明らかに悪意のある発言交えるやつもいたから、そういう人たちに対してどうなのよって言ったつもり
冷静になったら荒らしに構うのと同じようなもんでしたね、失礼
別に国立をプロ野球に明け渡すべきだ、とかは思ってないです -
国立がこれだけ話題になるのは日本の高度経済成長の象徴でもある昭和の東京オリンピックのために作られた施設だから、日本のスポーツの象徴と言ってもいい場所だから
そういう場所で高校サッカー、天皇杯、トヨタカップ、大学ラグビー・・・積み重ねた名勝負の歴史ってのは国民レベルで記憶が刻まれるんだよ
んで新国立になると決まったときサッカーのコアなファンなら聖地のままでサッカー観戦がもっとしやすくなるいいスタジアムになってほしいという願望が少なからずあったと思う
それがオリンピック後大規模魔改造してオリンピックの面影も残らないような五輪競技でもない野球以外のスポーツできない野球場になったら新しい国立競技場としての意味はあるのかっていう話じゃないのかね
もし本気で野球場にするならオリンピック後更地にして読売に土地買い取らせて自前でドーム球場でも作ってやりゃいいんじゃないの?
ID: E2ZTdhZTIz
※240
じゃあ全国各地の公営の体育館とかグラウンド、野球場はほとんどが大赤字だね。
全部潰したほうがいいんじゃない?
ID: U1ZDNiYTk3
※243
我が県にある無駄な赤字垂れ流しの要塞(横酷)をまず潰してもらえませんかね
陸上の世界大会を等々力でやってフロンターレの試合を国立でやらせるレベルだから陸上競技場としても必要ないだろ
ID: E2ZTdhZTIz
※244
じゃあ横酷はサッカー専スタに改修かな。
でも横酷より全国各地の収益を産まないスポーツ施設の合算のほうが赤字垂れ流してるでしょ。採算性だけで考えるならね。
ID: I3NDlhMTk3
野球orサッカーの議論するからややこしくなる。年間約60試合のホームゲームを主催する野球は収益構造改善するには魅力的。野球は芝も荒れないから低コストで済む。
サッカーなんて30試合くらいしかないんだし、野球が嫌なら他のスポーツや複数チームと協力して何とかしなさいよってトコじゃないですかね?
ID: c0MGRlOTcy
新国立は立地や歴史からとても魅力的な施設だけど
どうせここをホームで使うことになっても
ホーム色がでるようなモニュメントや小さな施設を併設することだって
できないんでしょ?
規制の多い施設を使っても後々、困るだけだよ。
オリンピック後に不要になった会場はたくさん出るんだから
そこを改修した方がよっぽどまし。
ID: Q5Yzg3NzQy
巨人だってスタジアムは自前で建てないと旨味無いから多分野球場になることはないと思う。
むしろ使用料払いたくないから押し付けあいになるんじゃねーかな?
ID: lkZGI3OGE5
ま、代表戦やカップ戦の決勝の他ジャニーズや大物アーティストのコンサートは増えるだろうけど特定のクラブのホームにはならないだろうね。
維持費はネーミングライツや付帯施設の使用料などでまかなうんじゃないの?
ID: RiOTg0YWI4
※231
そうですね
駒澤を離れたのは綺麗な移転ですものね
ID: lkZGI3OGE5
※250
何度も出てるけど駒沢はそもそも病院や近隣の住宅の関係で照明が使えないからJリーグクラブがホームにする事はできないのだが。
あと、ヴェルディに夢よもう一度、と思っている人は現実を見た方がいい。J2に定着した今では客もまばらで大きなスポンサーも少なく、選手を育てて売る事で経営を賄っているクラブ。その辺について現サポーターとの温度差が激しいのが気になった。
ID: E5MmJiZGE1
「民間会社」って、竹中工務店じゃないか?
ここの経営家の外戚になる槇文彦が、「国立は屋根はいらない」「五輪が終わったら縮小しろ」等々、自分の主張を通すためにあらゆる手段を尽くしている、「世界的建築家」の大物。
彼の提案の骨子は、ここにある。
ただ、その先に強烈な「最終形」が準備されているのだけど。
日経アーキテクチュア 2014/08/28
「槇文彦が新国立に対案『無蓋化し子供施設を併設』」
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140827/674791/?P=3
ID: M0YjZkYmZm
多摩地区在住の瓦斯ファンだが国立移転はまったく抵抗ない。交通はそちらの方が実は助かる。
ID: QyZjJmNjQx
※249
国立競技場にネーミングライツを付けることに対しては反発も予想されるような気がする。
ID: UwOTI2OTYw
※239
totoに関してはtotobigで収益が伸びてウハウハだから、さらに新しい収入源がほしいってだけだろ。
ID: M4M2M1YTYz
この話題に限った事じゃないけど、自分の好きじゃないものは全部ゴリ押しだ!消えろ!みたいなことネット上の匿名であっても書けるやつってどんなガキなんだろうと思うわ
野球とサッカーに興行としての競合性がないわけじゃないけど、十分共存も出来るだろうに
野球が好きじゃないなら無視してりゃいい話
この話題だってもともと旧国立も陸上トラック併設で見辛いのにサッカーの聖地とか言うなんて、とかって批判もネット上にはいっぱいあって今回もサッカー専スタとして建てられる構想でも無いのに、野球のものになるかもって途端サッカーの聖地だからとかアホかと
いや特にJ開幕前からのサッカーファンとか、昔から思い入れがあった人もいるんだとは思うけど…
ID: Y2ZmNlMTFj
規格外の建設費と維持費だからね
償却はまず不可能だが、維持費も赤字では困るということだろう
業績好調の浦和ですら、埼スタの年間維持費を賄えていない
それ以下のクラブに、新国立を任せられるはずもない
それをどうするかって話になって、白羽の矢で野球が挙がっただけ
使用料を莫大にして、それをクラブに負担させれば野球を追い出せられるよ
ID: JlNTYwOWU1
陸上競技場として:使用料高杉、世界陸上でもなければ使い物にならない
サッカースタジアムとして:観客席とピッチが離れすぎ、傾斜がなさすぎて見辛い、席数大杉
野球場として:神宮球場があるのに隣に作っても……巨人は大学野球を優先できないから移転はまずない
どう転んでも不幸だね、どれがマシか考えると結局は陸上競技場として利用しつつサッカーやコンサートもやるのが一番かね
ID: I3NDlhMTk3
サッカー秋冬制にして巨人ヤクルトFC東京東京Vの本拠地にすれば、それだけで180日の稼働は確保できるじゃない。
神宮もドームも不要。
ID: Y3NWViNzM0
J3のU-22のホームにしたらどう?
ID: NlM2RiOTdj
最初これが目的で東京開催だったんだろ
目的が達成されそうで良かったな読売
ID: UxMGYyYzU1
赤字で何がいけないの?
建設費が帰ってくる。だから何?
一般市民が得することは何もない