閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

新国立競技場、プロチーム誘致で収益改善へ

315 コメント

  1. ※12
    少々の赤字分をあなたが支払ってくれるのなら赤字出てもいいよ。
    不況の時期だったら公共投資として税金使う意味はある。
    その場合でも、新国立作るよりも、貧困対策や少子化対策にその金額を使った方がより国民を幸せにする税金の使い方だよね。別に環境問題にその予算作ってもいい。新国立作っても貧困や少子化や環境問題は何も解決されない。
    税金は国民を幸せにするために使われるもので、新国立よりももっと国民を幸せにするであろう使い方はいくらでもある。
    それでさ、新国立は作った後も維持費が掛かり続ける。新国立を作るのに必要な金額、そして維持するために毎年使われる金額を他のことに振り分けたらどれだけ社会が豊かになると思う?

  2. ヴェルディをホーム国立のビッグクラブにしたい東京の企業さんはいませんか。

  3. うーん、やはり国立は中立地にしておいて欲しいなぁ。
    あと、陸上をどうするかという問題も出てくるだろうが。

  4. サッカーの聖地という気持ちの面を除けば、これからの時代収益性重視で計画立てるのは当たり前のように思えるが。
    一番収益性あるのは巨人だろうけど、FC東京も場所が変われば動員増えるかもしれないよね。改修するなら移転は6〜7年は先なんだから赤字垂れ流しの施設にはしないでください

  5. ※25
    東京ドームシティ「使用料年間100億円弱になりま~す」

  6. 神宮使ってるのヤクルトだけやないしな大学も高校も何ならノンプロに貸してもええんやし
    まぁ巨人もヤクルトもオファーを選べる立場やしなJFAや陸連はプレゼン相当綿密に立てないとね

  7. 今のオリンピックは都市(再)開発事業の名目作りのツールなんだから再開発効果による利益で埋め合わせできる できないなら誘致するなってこと それをイベントとしての部分や施設維持費といった部分の数字上げて赤字だといって更に納税者に負担させるのは一種のペテンだわな 

  8. 赤字を少しでも減らすことは大事だけど、収益性だけを考えるなら税金で箱物なんてほとんど建てられないよ。と言うか建てる必要がない。確実に黒字化できるなら民間企業が作ればいいんだから。
    ペイできるかどうかだけを基準に考える事は、本来の公共事業の考え方から少しずれてると思うけどね。
    新国立をJチームのホームにして一定の収入を確保するのは賛成だけど、わざわざ野球のスタジアムにする必要ある?それこそ民間が運営して利益出してるスタジアムが既にあるのに。
    まあこの記事自体はかなりの確率で飛ばしっぽいけどな。

  9. ウチは元々が江東区猿江なので(今でもだけど)気持ちは今でも城東なんだ。
    でももう調布に根を下ろしちゃったし、小平も出来た。調布や三鷹に義理があるのに本拠地を変えるなんて、どこかの FC Nippon みたいな事できるかい!
    興行的にも、霞ヶ丘なんてバカでかいハコをホームに出来ないよ。味スタが毎回4万越えてにっちもさっちも行かなくなってから、相手によっては時々使う という、使い方が良いな。
    個人的には豊洲か築地あたりに3万ちょいキレくらいの専スタ作って欲しいんだが…。

  10. 築地はそれこそ巨人が狙ってるんだけどな

  11. FC東京には半々でもいいので名乗りを上げてほしい。
    名古屋の瑞穂と豊田みたいな使い方。準ホーム的な位置づけ。
    今までどおり他のチームも時々使えるようにすれば良い(というか、そうしないと困る)。元々南関東のチームは使ってるんだから「中立地幻想」に拘る必要は無い。
    兎に角、横酷がもうひとつ出来てそれがサッカー界に押し付けられるという現行プランだけは避けて欲しい。

  12. 野球は神宮という素晴らしい球場があるからここはサッカーでしょ FC東京始まったな

  13. オリンピックのために改修してるのに
    トラックなくしたら開会式の入場行進どうやるんだろうとか気になる

  14. ベルリンのオリンピックスタジアムに行ってきた。トラック付きだが、改修してめちゃくちゃ観やすく、屋根付きで快適だった。新国立競技場の問題点は知れば知るほど滅茶苦茶すぎてガッカリです。結局私自身が無関心で何も知らなかったんだよね。

  15. なんか色々勘違いしている人が多いなあ
    まず記事のタイトルからして悪いわ。民間会社の提案を
    関係者が検討しているだけなのに。内容は飛ばしとかじゃないよ
    ※235
    改修して専用スタジアムにするってあるじゃん。じゃあ
    100m走をどこでするのよ?あと古いのは全部取っ払うから改築です

  16. 緑はJの理念に反したというより、ナベツネが川淵に追いやられたんだろ。
    読売クラブの時は練習場以外東京のクラブだったのに、J発足時に川崎に移らされたんじゃなかった?
    川崎軽視っていうより元々川崎のクラブじゃなかった認識。違うのか

  17. ※221
    そもそもなぜいま東京五輪をやりたいか?ということ自体が謎だわ。まだ2019年ラグビーW杯はアジア+ラグビー強豪国以外で初開催という意義があるので分からなくもないが。
    東京五輪を利用して野球・ソフト人気復活プロジェクトを政府・自民党・マスコミでやりたいだけなんだろうな・・・って感じがする。
    最近の一連の流れが本当に気になりやすい。totoのプロ野球導入構想とか、16球団拡大構想とか、老朽化してるとはいえ東京五輪に合わせた神宮球場建替え計画とか・・・あまりにも深読みしすぎてるかもしれんが。

  18. ※223 維持・管理による赤字<経済効果による税収増
    この範疇にある赤字を世間では少々の赤字と言うんだぞ?

  19. 東京ドームの老朽化と読売巨人の新球場が騒がれてるから、報知新聞が観測気球を上げてるっぽいね。

  20. 2020のオリンピックに乗じて、過去の東京オリンピックからのレガシーインフラの
    刷新を目的にしてるんだろ。国立競技場なんかまさにそうで。
    なんでも出来るデカい箱より、ある程度特化したそこそこの箱のほうが使う側には親切。
    無駄に使用料の高い設備が出来ても、中途半端なら陸連もラグビーも野球だって困るだろうよw

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ