閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが来季から“パラシュートペイメント”導入へ 降格クラブへの救済金システム

233 コメント

  1. 管理人さん、村井チェアマンが来年から年間優勝すると、賞金を分割払いで1年目10億・2年目5億・3年目2億の総額17億円になる、と明言している記事も取り上げてください。

  2. ※94
    基本的に精神論しか言ってないというか、論理の根拠にデータがない
    この制度は実際にプレミアで採用してるんだから、それの検証をするべきだと思う

  3. J2で繰り返してたり、初昇格を目指してるクラブからすると、
    たまったもんじゃないルールに見えるような気がするけどなあ。

    別件だけど、昇格プレーオフは、それで昇格するクラブがJ1で大活躍するためにあるんじゃなくて、
    ほぼもっぱらJ2の後半の消化試合を減らして最後のトーナメントで盛り上げるためのものだと思う。
    CSと同じJ2の興行的な理由でしょ。

  4. 階級社会のボーダーに居ることが嫌ならコストカットして1段下で安定して暮らせばいい
    それが嫌なら、ボーダーに居ることのリスクを受け入れるか、死にものぐるいで上に行くしかない

    ボーダーのリスクを受け入れたくない、という考えは甘え

  5. これがあるとJ2に落ちた方が得をするのではとか言ってる人は何を考えてるんだ?他の様々な要素を何も考慮してなくて失笑を禁じ得ない。そんな訳ないだろうが

  6. 弱者救済も結構だがまず頑張ったところに褒賞金を出しとくれよ

  7. 降格クラブに救済金を出すくらいなら昇格クラブの賞金を増やした方が公平だと思う。

  8. ※94さん

    >規模が大きいのに落ちるクラブは愚かだから落ちるんだ。
     
    恥ずかしながら、規模が大きいのに落ちたクラブのサポです…
    全く指摘の通りで、そういうクラブが落ちるときはフロント、選手、サポーターはじめ、クラブ全体が至らないから坂道を転げ落ちるんだよね。
     
    で、※87に書いた通り、そんな体質が腐ってるクラブは1億や2億の分配金じゃ何ともならないのよ。
    ウチは幸いその後J1に戻れたんだけど、それはお金の問題じゃなく、それぞれがそれぞれのやるべきことを、より高いレベルでやれるようになったから。
     
    何が言いたいかっていうと、そういう腐ったクラブってのは、分配金の問題でなく腐っていくし、この程度のことじゃ温存されないの。
    J2に落ちたら規模は小さくても野心にあふれるクラブに寄ってたかって潰される。その中で過去の自分から脱皮できれば再び浮上するし、そうでなければ…となる。J2はそんなに甘くないって、あなた方は良く知っているでしょ。自分もあの時代は絶対に忘れられない。
     
    分配金のプラスの面で言えば、小規模クラブの不利を跳ね返して昇格したが、選手層の薄さやいろいろな不運があって刀折れ矢尽きて降格したようなチームが、J1で戦うために背伸びした経営規模の反動で一気に崩壊してしまう…という悲劇を防げるわけだよね。
    おっしゃるようなマイナスの部分があるという主張は決して的外れではないと思うけど、プラスの面の方が比較にならないくらい、圧倒的に大きいんじゃないでしょうか。

  9. J1昇格を悲願にしているクラブやサポにすれば、降格クラブがパラシュート成金で無双したらたまったもんじゃないよなあ。このへんが不公平なんだろう。

  10. ※100
    クラブが消滅しやすいような環境ではリスクを負った経営は避けるようになる
    リーグにとってポジティブなことじゃない。

  11. うちにもくれ

  12. 昇格賞金、増額すればいいだけなのにな

  13. ※104
    この場合、階級社会のボーダーを決めてるのはリーグなんだから
    ボーダーを決め直すのは甘えでもなんでもないのでは?

  14. ※102
    プレミアはイングランドの国会が法律を定め【国が全てのケツを持つ】と決めた世界唯一のリーグ。
    結果、一国1リーグの原則から、国のゴリ押しで1部が2部になった。(FAは国に従った。)
    プレミアは世界のどの国の1部リーグとも比較できない例外と言える。
    日本プロ野球の税制優遇など話にならないくらいの優先度で国がリーグ運営を保護し同時に監視してる。
    Jリーグの経済規模とは話が違う。ここでプレミアを持ち出すのはフェアじゃない。
    プレミアが高コスト体質なのは、施設投資とクラブ価値維持を全てに優先させる戦略があるから。

    昇格するにはそういう案件を満たさねばならず、落ちたら全てが過剰投資としてクラブ財政を圧迫する。その額は他の国のリーグとは桁違いだ。

    プレミアのそういう特殊性を観ないで語られると、言われた方は怒鳴るべきか怒るべきか恨むべきか呪うべきか。
    分からなくなってしまう。

  15. 放映権って年間優勝クラブに20億弱払ってその他順位に応じて傾斜配分してもまだ100億ぐらい余りそうだけどいったい何に使うんだろう・・・

    10年契約なんだから野球でいうボールパーク化じゃないけど、スタジアムへの投資もリーグシュ主導でやらないのかね
    そこをどうにかしないと10年後
    平均年俸が変わったくらいでJリーグ人気も特に上がってない気がする

  16. お金よりも、まともなGMとまともな経営者をお世話してください。

  17. これって落ちてもう何も動けないってなったチームに必要最小限の手助けはしますよ。
    ただあとのやりくりは頑張れ!ってこと?
    動けるだけの燃料は与えるから、どう動くかは自分でみたいな。

  18. ※114
    笑えばいいと思うよ

  19. ※115さんへ
    放映権のお金で中継したり、地上波ように映像作ったりするから、その残った100億くらいを分配したりするんだと思うよ。

  20. J1に傾斜配分するから、J2との間が「崖」になる。それを今回の措置で「坂」にして負担を減らそうってだけ。良い案だと思う。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ