【J1第25節 札幌×神戸】札幌が大荒れの上位対決を制し3連勝!神戸はポドルスキの退場響き今季初の連敗喫す
- 2018.09.01 16:29
- 476
おすすめ記事
476 コメント
コメントする
-
協議規則詳しい人2つ教えて
1. 74分のヤセルのカードのシーン
池内がカードを出しかけたが、札幌が速攻をしかけたのでそれを認めてゴールラインを割ったあとに改めてカードを出してる。
カード出すなら速攻を止めて出す、プレーの再開を認めたなら以前に遡ってカードは出せないと記憶してたのだが、池内の一連の行動は正しいの?2. 札幌の3点目のシーン
壁作ってる最中に笛吹いてプレーを再開するって正しいの?ポドルスキのレッドはイエロー相当だろと思ったが普段からイラつくとプレーが荒くなるし、5~6人に1人はレッド出すかなって感じだししょうがないが、とにかくいつもの池内でフラストレーションが溜まったわ
それを置いても内容は完敗。ミシャサッカー対策してない吉田はアホかな
-
セカンドボールって本当に重要ですね。
前半からことごとく札幌さんが奪取していて、神戸さん側はまるでリズムが作れなかった。
神戸さん側は長澤が一人ラインと駆け引きするだけで、2列目より下の選手がブロックの外で
横一列に並んでいるシーンが何回かありましたね。
チャナティップは低い位置でも機動力を活かして拾って受けて確実にマイボールに繋げてくれて、本当に良い選手。
判定を巡り荒れるでしょうが、内容はとにかく札幌さんの攻め方がピタリと嵌っていたし、開始数分でそれは感じ取れました。
吉田監督がどのように修正するのか期待して観ていましたが… やはりビッグネームの選手たちの手綱を握るのは大変なことなんでしょうね。 -
いやー懐かしいなぁ、この審判に絶対的に嫌われて負ける感覚。
2年前の2期リーグ時代の後期リーグで、神戸が躍進してた時も、試合の度に悉く相手贔屓のジャッジをぶちかまされて、それでも必死に勝ち続けたが、最終的に力尽きたあの頃の感覚だよ。
個人的に、2年前の躍進してた時の神戸にあった勝利への貪欲さやギラギラ感が、今の神戸には欠けているなとこの3連敗に感じてる。
どうせ糞ジャッジは永久につきまとうんだ、協会に嫌われてる限り。
それより、今の神戸の選手やフロントは、そんな糞ジャッジすらも凌駕し続けて必死に勝ち続けた2年前のあのギラギラした熱い魂を思い出すべきだ!
闘う相手は糞ジャッジしかしない審判じゃねぇ!
そんな糞ジャッジすらも凌駕して闘い勝つ姿勢を持った己自身との闘いだ!
次の試合で、勝利への執念を見せてくれ! -
憶測の域を出ないが、FK再開の笛は、ロスタイム気にして馬鹿みたいに焦って吹いたんだと思う。
長いロスタイムは運営側から注意を喰らうので、前半進藤の負傷と、ポルディ退場で試合延びてた焦りが脳裏にあった。
笛で時間止めて、チンタラ壁離して、ジャッジできる正しい位置に移動した後、気づいたら1分くらい経ってて「あ、やべ、時間だ」でピッ。
池内は散々抗議受けすぎて既に頭が沸騰。壁がフェアな状況か、とか冷静な判断ができなかった。
もしくは、壁作るのが遅かったので、笛吹けば急いで壁作ってスムーズに進行できると思った(?)が、まさか福森がすぐ蹴るとは思わなかった(?)のか。
池内はファウル判定のみならず、時間の管理すらマトモにできないヤバい奴。
ID: hjNGZjMTFm
イニエスタもティーラトンもいるので、チャナが凄い気合が入ってた
チャナはゴールは無かったけど、もはやチームの心臓
あと※215さんが紹介してる動画は一見の価値あり
ID: UwZjdmY2Vm
試合始まってすぐに「神戸さんは我々と殴り合いをご所望か。大歓迎である」と思った
ウェリントンがスタメンじゃなくて本当に良かった
駒井の腕の負傷が軽いものであるように祈る
ID: dlZWI2NmUy
なんで最初からウェリントン入れなかったのか?その方がずっと札幌には脅威だったと思うが
ID: JhN2RmNzI3
J2でも名前覚えてるほど池内最悪なのにJ1で吹かせちゃダメ!
ID: Y1Y2RkN2Qw
見直してみたけど特別スンギュが壁作るのに時間かけてるわけでもないし、これからのJリーグは壁作るのが早いキーパーが重宝される時代だろうね
ID: I4ZDY2MDc4
チャナの頭皮がイニエスタをリスペクトし始めて心配だわ
俺はもう手遅れだから仕方ない
ID: A5MDc4NDQ5
今後はプレーを止めたら両キャプテンに再開していいか聞く
みたいな感じで明文化されるのかね・・・
ID: g5MTg5ZWU0
良く分からんね、こんなとこ?
①池内としては自分がキッカーの後ろに立ったことで「笛を吹くよ」の合図をしたつもりだった
②キーパーがゴールの真ん中に立って用意が出来てると空目した(壁でキーパーがブラインドだった的な)
③ポルディのレッドカードの件で神戸の心証が悪かった
④札幌が神戸の壁ができるまでキックしないと思ってた
ID: MyMjQxNDBh
「壁を作るために笛を吹いた」のか「壁が近いから笛を吹いた」でだいぶ変わってくるのかで、だいぶ違うと思ったので何度か書き込みました
反論しかなかったので、たぶん私が間違ってるのでしょうごめんなさい
ぜひJリーグから解説をいただいて勉強したいです
ID: IxYTgxZDMx
都倉に恩返し弾を食らって負けるとは。すっかり成長したね。池内はまあわかってた。
ID: NkMjg5ZjE2
これが普通になったらまじでサッカーの歴史が変わるよ。俺の好きなサッカーが死ぬ。
いかに速く壁を作るかのスポーツになる。
でもそうはならない。
なぜならこの主審の誤審だから。
ID: EwMDMwNDU4
※247
3点目について喜んでる札幌サポなんているか?
悪いのはコンサドーレではなく審判だから変に悪びれる必要は無いと思うが、なんかスッキリしないなって気持ちの方が強いだろうし、
札幌サポさんからもそういうコメントが多くない?
ID: Q0OTIwZjEw
福森抜け目なく、笑った。代表はいつ呼ばれるんだろ
ID: NkM2M2ZWM3
あるのかないのか知らないけど
審判もジャッジの正確さとかデータ取って評価制度作ったほうがいいんじゃないの?
ID: czOGY3MGJl
俊輔が決めたのは審判が試合止めてないのに壁作り始めたから今日と状況が違う
ID: UxZWIyOWJm
自分らが被害の時だけ騒ぐんじゃなくJのサポーター全てで協力して誤審を防ぐように一斉に何か行動したらメディアも取り上げざるを得ないんじゃない?
ID: VkZTU1Mzg1
明らかにひどい笛なのにルールじゃセーフだから抗議したらカード出るかもしれないっていう方も問題あるよな
ID: NkMjg5ZjE2
ルールが云々より何も考えず笛吹いてるよね?
ID: I2ZDM0Mjk4
FKはともかくレッドは妥当だと思うがねえ
足裏見せてのスライディングを相手の足に当てて、しかも躊躇ったりせずに蹴り切ってるぞ
逆にあれがOKなら今後からも相手の足に向けて足裏スライディングアリって事になるけどいいのかお前ら
ID: ZjZmNjMjY4
何度見ても笛吹くタイミング謎過ぎw