閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが2026年秋までに秋春制移行へ ほとんどのクラブが同意・容認し前倒しの可能性も

1,010 コメント

  1. 賛成してるクラブで秋春制やったら良い
    非公式で

  2. スポニチが単独で思いつきの記事を書いたとは思えないよね
    誰が裏で糸を引いてるんでしょうな

  3. ※919
    現状よりさらに日程詰めこむんですかね
    シーズン後半の佳境を迎えるタイミングで梅雨前線や台風の影響を受けて試合延期することになれば、代替日を調整できるんだろうか

  4. AFCがカレンダー秋春にした以上、東アジアも遅かれ早かれ秋春にしなきゃダメになるでしょ。
    シーズン移行は最早避けられない。

  5. ※924
    これまでシーズン跨いだ日程だった中東はダメになってたの?

  6. ** 削除されました **

  7. ※880
    それあんたの妄想した日程だよね

  8. ※919
    今と変わらんやんw
    皮肉で言ってるのかもしれんけど

  9. ※927
    ググって調べてきたら?
    日程の仮組みなんて何回も行われた上での話だし
    どちらの立ち位置だろうと、これまでの経緯は調べてからの方が良い

  10. 普通に考えて、4チームしか出ないACLのカレンダーのために残りの56チームがコスト掛けるより、出場する4チームが現行日程に合わせられるようにコスト掛ける方がはるかに効率的でしょ。

  11. ※924
    AFCがー
    避けられないー

    AFCの権威を振りかざすだけで行動力ゼロの田嶋さんちーす
    彼が日本サッカー協会会長に就任してこの10年、秋春制に変えるために何か具体的に努力したんだろうか

  12. 10年以上続いてる議題なんだから、この10年分でも天候データを集め
    どんな支援が出来るのか話し合いを続け、互いに妥協点を探してみるとか
    そういう事してたっていうなら良かったんだけどね

    はした金出しますって宣言以外何かしてんのかな…

  13. DAZNのプレビューショーのOPトークでこの話題、、DAZNサイドは秋春賛成派か

  14. どれだけ屁理屈こねようが「4月(春)を始まりとする日本の生活リズムと違う」という極めてシンプルな理由でJリーグというコンテンツは世間一般からの親近感が薄れ衰退の一途を辿ることになる
    お疲れ様でした

  15. 改めて考えると、日本の気候って地域差はあれど季節ごとの寒暖差は大きいし台風は来るし雪は降るしで大変だな(小並感)

  16. 北は亜寒帯から南は亜熱帯まで取り揃えておりますから
    南北の気候のバラエティでいうと中国・アメリカ・チリ・アルゼンチンくらいじゃない?日本と争えるのって。

  17. 湘南坂本GMがハッキリ賛成を口にしたな
    シーズン合わせたらゼロ円移籍増えるだろうに、湘南とか一番ヤバイんじゃないの

  18. ※919
    やるとなったらウインターブレイクの期間は要議論だけどそんな感じで落ち着きそう

  19. ※888
    カワ被りの豚は黙ってろ

  20. 違った河豚じゃねーや
    ウミの豚やな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ