閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが2026年秋までに秋春制移行へ ほとんどのクラブが同意・容認し前倒しの可能性も

1,010 コメント

  1. ※107
    札幌時代のノノさんは、デメリットを解決できるなら秋春でもという感じでした
    他の雪国クラブも、メリットの方が大きいのであれば反対しなくなると思います

  2. ※114
    他に契約してくれるところなんてないから2033年まで延長したのに

  3. 絶対プラスにはならんね
    集客数減って潰れるクラブがいっぱい出てくるよマジで
    寒さと雪をどうするかの具体策があるとは全く思えないし、その影響を過小評価して舐めてるとしか思えない

  4. 結局今の日程とほとんど変わらずにシーズンの区切りだけ変更することになるでしょ?
    シーズンオフは6月の代表ウィークだけで、あとはウィンターブレイクでチームづくりしてってことじゃないのか

  5. ※121
    解決できないからずーっと反対され続けてるんだけどね

  6. 前の議論の時はスポンサーとの期ずれも厳しいんじゃないかって言われてたよね
    地方クラブだとスポンサー離れも起きそうなんだけど

  7. ※123
    「Bリーグのチームがある所はそっちだけでいいよね?」って思ってたりしないかなぁ
    秋田とか山形とか仙台とか新潟とか…

  8. ※125
    前回議論が凍結した理由は多くの問題を解決できないからでしたね
    良い案が見つかったのであれば良いのですが

  9. 秋春とか
    フアンマのフアンまつり開催時期じゃん

  10. 今年、どこも寒かったり雨降ったりする日は露骨に集客数下がってるんだが、冬にやろうぜ!ってなるともっと観客数減るよね。

  11. ※90
    芝の育成どーすんの

  12. ※38
    まあずっとそうだよ
    なんならJリーグアンチに推進されてる始末だもん、仮に実現したら歴史に名を残す改悪したチェアマンとして野々村さんは名を残すだろうな
    今の所村井さんからのギャップが大きすぎるけど、それでも改悪よりマシ

  13. ※66
    >ACL目指すような上位クラブはACLとカレンダー合わせることでやりやすくなるし

    これに関しては正直どうなんだろ?
    少なくともどちらも春秋制時代は元日に天皇杯、1月末にACLプレーオフで最悪の事態1ヶ月未満で翌シーズンも有り得たが
    それに2チーム分戦力ある時、リーグとACLで山場ズレてる方が采配しやすそうと素人考え

  14. 育成年代もメディアでよく目にするトップエリートを除けば、大半の平々凡々なプレイヤーの代替わりは秋の新人戦で始まり“夏の”選手権予選で引退ではある

  15. ※44
    意味がわからんくて怖い

  16. ※93
    昔一瞬だけ出たよ
    その後尻すぼみしたから上手くいきそうもなかったんだろう

  17. ※122

    DAZN契約更新直後のタイミングでこんなニュースが入ってくるのが謎だわね

    観客動員どうするんやほんま
    日本の悪しき風習である超絶激甘見通し発動か
    所詮Jリーグもそんな組織か

  18. CWCの為なら仕方ないと思うけど、田嶋の思惑通りになったようで気に要らないw

  19. ※3
    関東にはベルーナドームという夏以外は悪天候だと真冬のナイターが擬似体験できる施設があるからそこで体験してみては?

  20. ※77
    それって上の人がよく言う、できない理由でなくどうすればできるか考えろってことだろうけど、
    そもそも前向きに考えなくてはいけない前提がない。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ