閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが2026年秋までに秋春制移行へ ほとんどのクラブが同意・容認し前倒しの可能性も

1,010 コメント

  1. 8月上旬 リーグ戦開幕
    12月上旬 リーグ戦中断
    12月中旬~元旦 天皇杯
    1月~2月中旬 ウィンターブレイク 場合によってはルヴァンカップ開催
    2月下旬 リーグ戦再開
    これなら今とさほど変わらない日程で開催できるんじゃない?
    5月中旬 リーグ戦最終節

  2. 秋春制のWEリーグは雪で練習できないクラブがあるから早めにアウェーに入って練習してる
    って話を聞いたことあるけどそこらへんは選手のコンディションはもちろん
    金銭的な面でも大丈夫なのかな

  3. 野々村がこっち目指してるのは他の行動から分かりきってただろとしか

    村井やその前々からの体制で国際的な競争に乗り遅れた後始末してる感じだから自分は同情してる

  4. ※101
    ウインターブレイクで従来のキャンプ地に行くって感じなんだろうけどシーズン開幕前のキャンプは場所変わりそう

  5. 年度の変わり目について心配する声もあるけど、これって特に問題にならないんだよな。
    ウィンターブレイク中に移籍ウインドーを開けるなら大学4年生は言わずもがな、高校3年生も冬の選手権が終わったあとに追加で登録可能だからね。

    問題点は、冬の気候が厳しい地域に対してどう対応するかの一点に絞られた感じ。

  6. ※95
    秋のワールドカップでまた好成績を残したら
    明けの新シーズンで客が一杯来るんでしょ>ラグビー

    Vリーグもまた中途半端な新体制になるらしいけど
    いつになったらBリーグみたいな完全プロになるんだか

  7. ほとんどのクラブが同意っていってもデメリット解消の見込みがあるなら賛成するってのも含めてでしょうね

  8. 気候風土によって地域の文化や生活様式が形成されるのが世の理なんだけどな

  9. ※13
    欧州サッカーの隙間を埋めたかったんじゃないの?
    いつの間にか日本の野球が主体になってる?

  10. たぶんリーグはこのくらいの試合数かな。
    ここに代表の試合があるから平日のリーグ戦は何試合か出てくるのかな

    7月 1試合
    8月 5試合
    9月 4試合
    10月 4試合
    11月 4試合
    12月 2試合
    2月 3試合
    3月 5試合
    4月 4試合
    5月 6試合

  11. 名古屋浦和が燃えているので、自ら炎上することでうやむやに持っていく作戦
    だよね?

  12. 日本だけの事情で考えると気候含めありえない話なんだけど
    ACLや移籍マーケットの絡みを考えると秋冬のほうが都合がいいというもどかしさ

  13. 新潟や山形も容認したって事か?

  14. DAZNは去るぞ
    代わりの配信サービスとの契約が済んだのか?

  15. ※112
    秋冬じゃなくて秋春ねごめん

  16. 雪国クラブも同意してるんだったらもう何も言うことはない。
    ここまで来たら最大のスポンサーであるDAZNも同意してるってことやろ。
    むしろ寒い中サッカー見るのが億劫になるからDAZN加入者増えるかもなw

  17. ※98
    相当減るだろうね
    冬が問題というけど問題は動員が伸びる夏休みがお休みになる事だな
    ※57
    誰も得はしないよね、ACLにカレンダー合わせたところでなんなのって話
    アルヒラルなんてずっと合ってなかったのに強かったし

  18. 実際なったらなったで育成年代とかどうなるんだろうな
    高卒大卒年代は国内試合にも出れないし、そのまま欧州にも行けなさそう
    それに高校生は高円宮杯とか冬の選手権もあるし会場確保とか練習環境とか大変だろうな

  19. jリーグと分けて雪国だけの雪国地方リーグ作って今まで通りの開催やったらええかもね。ACL出場してる雪国のチーム滅多に見ないしビッグクラブ作りたいjリーグにとってはそっちのがいいわな。雪国に日本サッカーの足引っ張られたらたまらん

  20. ※114
    ソフトバンクに頼んで
    バスケットLIVEのJリーグ版を作ってもらうとか…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ