閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第1節 東京V×横浜FM】国立で開催された伝統の一戦は横浜FMの逆転勝ち!終了間際の松原決勝弾で93年のスコア再現

255 コメント

  1. 仕上がるまでこうやってギリギリで何とか乗り越えていけたらいいなと思ったら次の試合あっさり負けてクソが!!ってなるのがいつもの流れ

  2. めっちゃ面白い試合だった。
    次の相手だしうちと同じフォーメーションの鞠相手にどう戦うかな、と思ってたけどこりゃ大変だわ。
    逆に広島戦の課題に対する答え合わせができそうで楽しみにしてる。

  3. 泰基の左サイドはエドゥアルドがボール持つと上がっちゃうことがあるのでバランス取れてて嫌いじゃない

  4. ※87
    清水と千葉を忘れたらアカンすよ!

  5. 槙野と水沼パパのダブル解説がめっちゃ良かった。
    同年代と組んだときと違って年長者と二人のときは槙野もおちゃらけた感じ出さないし、相性良さそうに見えた

  6. 松原のブロックは上手いことやったなって印象

  7. 先に点取れるかどうかで、やるじゃん! 思わせたのは期待値上げたな  全部と当たるまでどうなるかな

  8. あれだけヴェルディに走られてたから今日は宮市が入ったら空気が変わるとは思ってた
    走れる選手は必要
    だけど宮市は足元がなぁ

  9. 中盤逆三角形からの三角形で更に三角形からの442?オズの魔法使いのフォーメーションチェンジにJFKは付いていけなかったな。
    あと内容は良かった勝てたと相手に言わせながら勝ち点だけしれっと持って帰る近年の横浜の強さはなんなのさ

  10. ※87
    オリ10の、10クラブ数えられない説

  11. 翁長凄かったけど稲見も良かったなあ
    エウベルに宮市相手は大変だっただろうが
    しっかり戦えていた

  12. ヴェルディのプレスに見事にハメられたけど、1点差にしのいだことが終盤の逆転に繋がった。そういう意味では影のMVPは上島かな
    ヴェルディは皆気合が入ってて、特に木村と翁長、稲見は素晴らしかった
    キューエルのバンバン手札を切っていく采配は、前任者に無かったスタイルで今年も楽しめそうだ

  13. ※29
    正直に言って宏太は去年あたりからそれまでのキレが無くなって来てると思う
    年齢なのか戦術的な相性なのか分からないけど

  14. ※98
    433のキモはDFからのビルドアップじゃなくて、CBからのロングフィードじゃないのかな
    川崎もフルコートショートパスじゃなくて谷口のサイドチェンジが大きかった
    その意味では、エドゥ→水沼は良かった

  15. ※98
    そうなんよ。今日も前半は思うようにビルドアップできなくて、後半からナベコーがボランチに入ってようやく前進できたんだけど、これバンコク戦のセカンドレグと全く同じ流れなのよ。
    CBは上島がちょくちょくチャレンジの姿勢を見せているから、上島の成長を待つか、畠中が帰ってくるのを待つかなんだけど、GKのホープはビルドアップでボールに触る機会が少なすぎて、慣れとか成長とか以前のお話しなのよ

  16. ※29
    たしかに宏太はアレすぎたけど試合後インタで水沼パパからの
    「父です。今日はどうしましたか?」で凍りつく息子の顔にちょっと笑ってしまった

  17. ※52
    こういうところが近年の鹿さんの威厳のなさ

  18. ※10
    ここまでお膳立てした伝統の一線を
    あの時間帯で壊したくない忖度が働いた可能性は否めない

  19. ※87
    お前…酷いやつだな

  20. 泰基はSBでは控えだったからなぁ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ