【J1第1節 東京V×横浜FM】国立で開催された伝統の一戦は横浜FMの逆転勝ち!終了間際の松原決勝弾で93年のスコア再現
- 2024.02.25 19:50
- 255
おすすめ記事
255 コメント
コメントする
-
キューウェルのやりたいことは分かるし方向性的には正論というか王道なんだろうけど、小池龍、畠中、角田、永戸orティーラトン、一森or高丘あたりのバックラインじゃないと理想通りにはいかないのではってなる気がする(出来れば+αで本職アンカーが出来る選手)
やりたいこととスタメンの適正にちょっと齟齬があるというかだから駄目だとは全く思わなくて、気になるのはある程度我慢して積み上げや仕込みに時間を使うのか、現実的にある程度結果を追い求めながら理想より目先の勝ち点を追うのかってところ
特にACLは決勝トーナメントだから判断が難しいね今のところ無理にコンセプトを貫くってよりは試合展開に合わせて割と柔軟に変えてる印象だけど
怪我人が戻って来るまではこんな感じで凌いでいくのかな -
次節は久々の再会となるヴェルディさん、こ、怖いよー。
ところで前記事はスタジアムのアクセスと通信事情で燃え上がったので、ここにも貼っておくね。
3/3(日)埼玉スタジアムに来場予定のヴェルディサポのみなさん。言っておきます。埼スタも混雑すると通信状態悪いです。QRチケットご利用の方は必ずスクショ撮っておいてください。シャトルバスは往路の浦和美園→埼スタのみ(帰りは無し)と思ってください。帰りの浦和美園への道は大変混雑します。試合終了即座に帰るか、南広場で飲み食いして時間つぶしてから帰ってください。よろしくお願いします。 -
※248
ポープは適正はともかくまだまだチームのサッカーに慣れてないというか、全体的におっかなびっくりに見えます
ポジショニングが低い場面があったり、サポートする時の角度やリポジショニングの頻度が低かったり
もちろんパギも高丘も一森もフィットはある程度時間が経ってからでしたし、焦らず待つべきと思いますがCBに関しては、キャンプでの選手監督の発言的にも仰るようにある程度敵を引きつけて味方をフリーにするような形を理想としてる気がします
出口が少ないのも、まずは必要以上に味方が落ちてサポートしなきゃいけない状況を作らないのがベストって取り組みなんじゃないかと
CBが効果的に引きつけたり運んだり出来れば自然と出口は増えますからとはいえキューウェルはあんまり理想にこだわり過ぎず、序盤はとりあえずコンセプトに沿ってやらせるけど、途中からは無理せず現実路線って中庸なやり方に見えます
ID: c0Y2E3ZjIw
やっぱオリ10最高だよな
ずっとトップリーグに居て欲しいな
伝統の一戦(クラシコ)なんか燃えて良いよな
ID: hiMjNmOGI3
キューウェルひそかに応援してる
でも俺の好きなマリノスのスタイルより、なんか少し重心が後ろに重たかったのが気になる
ID: E3Mzg5MmVi
※87
お前ってヤツはーっ!
(o゚∀゚)=○)´3`)∴
ID: U0M2ViMTE4
水曜日のACLで120分出場してたからだろうけどロペスの動きがめちゃくちゃ重かった
本当勝てて良かった、今季は選手のやりくりが去年の比にならないくらい忙しい事になりそうだ
ID: VjZjdiMzJh
※10
ハンドの瞬間はヴェルディの選手とボールの間にDFいたからコントロールできた可能性が不成立だし、その後のホールディングの時は後ろ向いてるかつDFが2人カバーにいるしで、DOGSOなしは妥当
ID: MxODU0M2Yy
城福の真価を見たわ、勝ち筋は見えてたし。やっぱすげえよ
ID: AxYzg5M2Fk
何やこのシンクロっぷりは…(ドン引き
ID: AxYzdhYjUy
コレオが綺麗だった(小並感)
ID: AxM2U4MzNk
松原のゴール前にヴェルディ選手が転倒したのってお互いポジション取りしようとして
ぶつかったという判断でノーファールってことなのかな
映像で見返すとバックステップで下がろうとしたところに相手選手がいたって感じに見えるけど
ID: VjZjdiMzJh
※17
前半やったのは一番やりたいけど絶賛仕込み中の433だから、ベストの形で入ってないと思う
途中から2ボラに変えたし
ID: RlNGE1Yjgw
惜しかったね緑さん
さすがに殴られっぱなしの時間が長かったねー
ID: UwZDJlNmM1
本気で勝てると思っただけに悔しい
前半にビッグチャンスが何度かあった中で2点目を取れなかったのが全てだな
ただJ1の強度でやれるのか不安に思っていた中で個でもみんな戦えていて良かった
目標はまず残留ではあるけど選手たちは気後れせずに自信を持って戦ってほしい
ID: Y0ZmEwNWM5
※121
両方ともホームユニ着れる関係とか好き
ID: hmOTZlYjMy
※24
見返したけどあの衝突で倒れるのがよくわからん
ヴェルディ終盤時間使いたいのかヘロヘロなのかわからんけど、ちょくちょくコロコロしてたから、条件反射で倒れちゃったように見える
おかげでマツケンへのカバーが遅れる始末
ID: c5NjQ4ZmRj
※29
水沼に関しては、去年から相性の良い小池龍の不在が大きいかな
松原との縦の関係が中々改善しない…とは言いつつ去年は地味にアシスト数詰んでたけど
ID: FmOWI0ZjY1
今日勝ってマリノスにライバルが戻ってきたと思わせたかったんだがそう簡単にはいかないね…
ID: VjZjdiMzJh
エドゥ上島コンビは昨年明らかにビルドアップやハイプレス交わしに難があって、それは今もあるけどちょっと改善してきてるし、ほぼCBの代わりがいない状況でACL2試合からフル出場ということも考えると良くやってくれてると思う
ただやっぱり畠中の復帰やSB勢の復帰(=タイキをSBでなくCBに起用しやすくなる)も期待してしまうな
ID: VjZjdiMzJh
※24
あれは松原が上手くスクリーンした感じ
最終的に松原の前進よりヴェルディの選手の後進の方が勢いがあって、ヴェルディの選手が自分からぶつかっていった形になった
ID: c3ZmE0Njgz
※71
ウチも相当やばいな
※85
成仏してクレメンス
ID: VjNDY1NmUz
※135
村上みたいに推進力あるタイプや
カトレンみたいに動き回るタイプとは相性良い気はする