サンフレッチェ広島サポーターになったきっかけは?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1318859143/
396 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/18(火) 23:09:20.09 ID:hUSBrT+M0h
問・「古参」と見なされる基準はどこか、
理由も合わせて答えなさい(5点)

◆サポーターになったきっかけシリーズ
以下、広島スレより
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1318859143/
403 【東電 75.0 %】 ◆rtCqD3XgZI :2011/10/18(火) 23:14:17.53 ID:ojplOQ3N0
天皇杯決勝で読売クに負けたのを見てれば
「古参」のうちに入るかもしれない。
405 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/18(火) 23:16:07.59 ID:hUSBrT+M0
>>403
いつの話だ(´・ω・`)
フローニンゲンだかAZだかの監督やってた人がいたころか(´・ω・`)?
※後に日本代表監督になるハンス・オフトがサンフレッチェの前身マツダSCの監督を務めました(1987-1988年)

409 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/18(火) 23:18:05.73 ID:YS5WeogUO
強化部長の現役時代を知ってたら立派な古参だな
※織田秀和強化部長。現役時代はMF。

411 【東電 75.0 %】 ◆rtCqD3XgZI :2011/10/18(火) 23:20:31.67 ID:ojplOQ3N0
>>405
1988年1月1日(第67回天皇杯)。>>409の話そのまま(この試合に先発出場している)。
413 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/18(火) 23:23:51.78 ID:v0DKmMQ+0
古参のハードルたけえw
てか古参アピール発言する古参の人なんて見たことないのが実情
古いレプユニ着てるくらいかな
415 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/18(火) 23:25:36.90 ID:jnmpqiyk0
いくらなんでもJリーグ発足前は、行き過ぎだと思う
サンフレチェじゃないし
431 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/18(火) 23:34:07.50 ID:1/E+Iiyq0
古参サポの定義とかどうでもいいけど、
今年仮に7位で終わったとして、長いこと中位がやっとの状態で、J2落ちを繰り返して、
J1に戻って3年間、そこそこ上位に食らいつく順位で初めて3年間過ごせたというのが現状。
さらなる高みを目指したいのはわかるけど、毎年6位前後に入れるクラブになろうというのは
現実的な目標なんじゃなかろか
450 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/18(火) 23:45:18.83 ID:syXjvUOA0
サンフレッチェ1年目から応援してない奴は新参

480 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/19(水) 00:09:21.51 ID:siUZauun0
古参云々って話だったから作ってみたら遅かったでござる(´・ω・`)
せっかくなので晒しとく
自分は9<小野就任 初のJ2生活>以降のサポなので
それ以前の区切りがおかしいかもしれん
熊サポになったきっかけ
■第1次世代 ~1997
1.東洋工業サッカー部時代
2.サンフレッチェ広島誕生、Jリーグ開幕
3.バクスター就任 サントリーシリーズ初優勝
4.ヤンセン就任 久保竜彦登場
■第2次世代 1998~2002
5.トムソン就任 経営危機、選手の大幅流出
6.5-3-2の超守備的カウンターサッカー
7.ヴァレリー就任 攻撃的サッカーへ転換
8.ガジエフ就任もシーズン中に退任 札幌ドームの死闘 J2降格
■第3次世代 2002~
9.小野就任 初のJ2生活
10.「史上最強」ユース世代トップチームヘ 佐藤寿人移籍
11.4-4-2フラット失敗、小野解任
12.ミシャ就任 青山、柏木台頭
13.守備崩壊 入れ替え戦敗戦→J2降格
14.圧倒的大差でJ1昇格
15.ACL初出場 ナビスコカップ準優勝
■第1次世代 ~1997
1.東洋工業サッカー部時代
2.サンフレッチェ広島誕生、Jリーグ開幕
3.バクスター就任 サントリーシリーズ初優勝
4.ヤンセン就任 久保竜彦登場
■第2次世代 1998~2002
5.トムソン就任 経営危機、選手の大幅流出
6.5-3-2の超守備的カウンターサッカー
7.ヴァレリー就任 攻撃的サッカーへ転換
8.ガジエフ就任もシーズン中に退任 札幌ドームの死闘 J2降格
■第3次世代 2002~
9.小野就任 初のJ2生活
10.「史上最強」ユース世代トップチームヘ 佐藤寿人移籍
11.4-4-2フラット失敗、小野解任
12.ミシャ就任 青山、柏木台頭
13.守備崩壊 入れ替え戦敗戦→J2降格
14.圧倒的大差でJ1昇格
15.ACL初出場 ナビスコカップ準優勝
485 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/19(水) 00:26:26.61 ID:DjJYL9h/0
>>480
俺は2<サンフレッチェ広島誕生、Jリーグ開幕>
新監督で失敗して降格することも有るかもしれないけど
フリューゲルスみたいに消滅するのはもっと嫌だし大分やヴェルデイのようになるのも嫌だ
他所より優れたユースを持つ今のうちに財務の改善は考えて欲しい
495 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/19(水) 01:00:49.56 ID:kaUTM/dQ0
>>480
5<トムソン就任 経営危機、選手の大幅流出>からだな~。久保を見に行ってた。
それだけで楽しかった。
しかしあの頃のサンフレは荒かったなあ。
技術的に大体どのチームにも劣ってたよ。桑さまとか。体でとめてたろ。
ヴァレリーは確かにすごかったけど一番上を目指せる感じはなかったな。
ガジはまぁ、合わなかったんだろうな。
@時代からはJ1相手でも技術的に劣らなくなってきた印象があなぁ。03年は胃が壊れた。
広スタ毎回階段まで溢れてたね。なつかしい。
久保はいなくなったけどホーム皆勤。タペは未だにかざってあるね。
※@ … 小野剛監督。ガジ … ガジエフ監督
499 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/19(水) 01:58:59.39 ID:3xWzlIPY0
>>480
オレは10<「史上最強」ユース世代トップチームヘ 佐藤寿人移籍>
それより前の人の多いと思う
504 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/19(水) 03:09:15.09 ID:4k9UswfQ0
>>480
3<バクスター就任 サントリーシリーズ初優勝>でにわかサポになってその後を知らず、
関東に出てきてから郷土愛に目覚めて9<小野就任 初のJ2生活>でサポ復帰した
藤本主税が好きだったなぁ

500 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/19(水) 02:13:41.52 ID:DjJYL9h/0
>>480
巧い区切りだと思う
敢えて言うなら6<5-3-2の超守備的カウンターサッカー>は「森崎和幸デビュー」にして欲しいかも

501 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/19(水) 02:25:15.69 ID:2au2Tv6A0
残念ながらカズはサンフ史上そこまで偉大な選手にはまだなってないかな
個人的にはこんな感じ
A群
高木、久保、森保、寿人、李
ハシェック、ポポヴィッチ
B群
風間、上村、前川、カズ、浩司、槙野、駒野、森山佳
ノジュンユン、サンパイオ、ハウストラ、ウェズレイ、コリカ
C群
柏木、森脇、前俊、西川、路木、柳本、服部、主税
チェルニー、トゥーリオ、ハンジェ
高木、久保、森保、寿人、李
ハシェック、ポポヴィッチ
B群
風間、上村、前川、カズ、浩司、槙野、駒野、森山佳
ノジュンユン、サンパイオ、ハウストラ、ウェズレイ、コリカ
C群
柏木、森脇、前俊、西川、路木、柳本、服部、主税
チェルニー、トゥーリオ、ハンジェ
※カズ … 森崎和幸
503 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/19(水) 02:46:17.40 ID:DjJYL9h/0
>>501
俺もカズがA郡に入る選手にはなっていないと思う
それでも浩司と駒野、スーパーセブンと呼ばれた新人達を合わせると
>>480の区切りだと6に書き換えて欲しいと思った
それとトムソンサッカーは5-3-2ではなく3-5-2だと思う
512 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/19(水) 04:46:31.76 ID:dLVKGu3d0
>>501
カズも浩司も実力だけなら入れるんじゃないかと思う
が、さすがにあれだけ出れなかったら難しいわな
逆に忠成はまだAではないなー
※森崎和幸は慢性疲労症候群、森崎浩司はオーバートレーニング症候群で長期離脱期間あり
513 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/19(水) 04:53:35.77 ID:2au2Tv6A0
>>512
サンフレッチェを広めるというか知らしめたというか、そういう貢献度の意味合いで書いた(>>501)
>>480の年表で名前が出るにはそういうレベルの選手じゃないと釣り合わないから
やはり日本代表というのはチームを知らしめるにあたっての大きな一つの指標だし、
李は今のところ一発屋とは言え、あの一発で大きな知名度を得たからな
サポへの愛され度で言えばそりゃ当然カズの圧勝だけどそういう次元では書いたんじゃないんだ
気を悪くしないでくれ
522 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/10/19(水) 07:18:09.49 ID:OAi5nK/90
古参も新参も何も、Jリーグができてまだ20年も経ってないんだからな(´・ω・`)
東洋工業やマツダ時代からのファン(まだサポじゃなくて)なら古参と言えないこともないだろうが。
あと、クラブそのものがそこそこの順位だったのはバクスター時代とヴァレリー時代の一時期くらいで
それ以外は基本的に中位、悪くけりゃ残留争いだったんだから。
二度目のJ2降格から復帰して以降のミシャが監督の三年間はほぼ常時J1賞金圏内にいて
サンフレッチェ広島になってからは一番安定して強い状態じゃん。








ID: YwNWEzMjBh
痛ゲーフラの議論で侃々諤々やってるのに、平然と次の話題を更新する管理人、さすがです
ID: ZlMWIzNzJh
ペも長期でやってればミシャみたいに評価されたのかね?
ID: I4ODZlODAy
こういうのはクラブの歴史もわかるからちょいちょいやって欲しいな
ID: ZiODQzY2Fj
広島はまたユース黄金期が2年後来そうだな
サポになっちゃいそうで困るわ
ID: M5NTY4NDhl
他サポだけど、501の選手一覧見てると感慨深いものがあるな。
ノジュンユンとか懐かしいわー。
ID: NlNmQ5OGEy
菊地真ちゃんアピがさらっと流されてる!!
管理人が知らないんじゃ仕方ないかー。
ID: M5NTY4NDhl
※4
広島とか京都とか、ユース卒の成長株を見ていくのは楽しそうやね。
ID: U0MjNhMmE5
京都で同じネタ振ったのにスレであんまり話題にならなかったよ管理人さん・・・orz
ID: A5Y2E0MWQw
この調子で全クラブやってくんないかな。で、表とか作って比較してみたい
ID: Q1ZjExMDFm
オフトが広島の監督やってたとは知らなかった
ID: NkZjQ5NTlm
「たまたまJのある街に引っ越してきたのがきっかけ」って人は
あんまり居なかったりするかな…(´・ω・`)
ID: JjODBmNTFh
94年のステージ優勝と広島アジア大会でサンフと代表を見るようになった
93年はJリーグ?ドーハの悲劇?何それ?って感じだったなー
ID: M5Y2E1NmI3
あ、くそ。俺がスレから離れてる間に楽しそうなことしやがって(’・ω・`)
ちなみに俺はツインズが昇格したときに話題になってニワカになって
入れ替え戦でこの先すごくなる応援したいと思って以来だな
森脇と高萩がここまで輝くなんてのは思ってなかったけど
※7
ニヤつきが勝手に出るほどのwktkとハラワタちぎれるほどの絶望とが隣り合わせだぜ
特に牧内が過去いたクラブだとな
ID: dkYzA4ZjZh
※4
今の一年生に目を付けてるとはお目が高い!
いきなりサポでなくても、注目してくださる方がいらっしゃるとうれしいです。:-)
ID: M0NWE0OTdj
広島って結構戦術的な変遷があったんだね。初めて知ったよ。
しかし、年表見ると”15.ACL初出場 ナビスコカップ準優勝”が準優勝で終わってしまったのは、つくづくもったいなかった。
ID: Q1ZjExMDFm
他サポだけど、
最後の動画、風間がクリスタルトロフィーを持ち上げてるところで何故かヒヤヒヤしたよ…
ID: M5NTY4NDhl
脚・熊は不振の年に西野・ミシャを変えずに路線継続したのが転換点なんかなぁ?
ID: E1MTIyZmJk
広島とは何のつながりもない関東民だけど、カープが好きだったので自然とサンフ好きに
サポにユニ借りて試合とかステージ優勝でカップ割ったりとか、トホホな初期の頃が懐かしい
ID: ViZjhhYTk2
東京に出てきてから郷土愛に目覚めるってのは結構多いと思う。俺とか
ID: ZiODQzY2Fj
※15
郷土が遠くてねぇ
東京均衡のアウェイ戦ぐらいしか行けそうもないんですけどね
川辺君がこのまま伸びていったら是非見に行きたいもんですが