閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ジュビロ磐田サポーターになったきっかけは?


ジュビロ磐田 Part516
http://unkar.org/r/soccer/1320493674


29 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:09:04.84 ID:duPKteKt0
他チームのスレを参考に適当に作ってみた。

<あなたはいつからのジュビロサポ?>

◎第0世代  ~93(ヤマハ時代)
◎第1世代 94~96(Jリーグ昇格)
  ・ドゥンガ、スキラッチ、ファネンブルグなど大物外国人の加入
  ・地元出身の有力選手の加入
◎第2世代 97~02 (黄金期)
  ・鹿島との2強突入
  ・隊長の4試合連続ハット&W杯初得点
  ・アジア制覇
  ・清水とのCS
  ・N-BOX 
  ・完全優勝
◎第3世代 03~06 (衰退期)
  ・天皇杯優勝
◎第4世代 07~08 (低迷期)
  ・仙台との入れ替え戦
◎第5世代 09~11 (停滞期)
  ・ナビスコ優勝
  ・大卒ルーキートリオの活躍


とりあえず、きっかけになりそうな事柄をあげてみた。
自分は、97の鹿島とのCS第2戦をテレビで観てから、ずっとジュビロです。



※1997年CSは磐田が鹿島を下して年間王者に






◆サポーターになったきっかけシリーズ

C大阪広島草津鹿島札幌
東京V横浜FM磐田FC東京北九州横浜FC
水戸川崎名古屋岡山熊本大宮
栃木浦和


以下、磐田スレより

ジュビロ磐田 Part516
http://unkar.org/r/soccer/1320493674


31 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:15:36.50 ID:bAaXc+dH0
トトやドゥンガが来てから 
ファンになった俺は第一世代<94~96(Jリーグ昇格)>か、 

ふむ。


iwata


32 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:19:14.92 ID://LCMEe/0
第一世代<94~96(Jリーグ昇格)>のきっかけで一番多いのは
ドーハで隊長の活躍を見たってのじゃね?


※隊長 … FW中山雅史(現札幌)

nakayamas11225


33 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:22:57.22 ID:aWaUju+u0
Nステが「Jリーガーじゃないのに日本代表」つって特集してたときにはすでにヤマハの試合見てたよ 
吉田中山取り上げだったけどメインはやはり目立つ中山 
アンドレが一緒に昇格しなかったのは寂しかった 

でもスタンスは昔からライトヲタ 
次の試合をいつやるのか知らないwww

※中山が日本代表入りしたときの磐田はまだ「ヤマハ発動機サッカー部」でした。


34 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:23:34.49 ID:PZv57/r20
<97~02 (黄金期)>だな 
フランスW杯の予選で名波凄いと思ってJを真剣に見始めた 
それでジュビロに詳しくなってそのままサポになった


nanami_1280x1024


35 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:24:48.24 ID:9vz1aYCf0
まだ20代中盤だが、第0<~93(ヤマハ時代)>世代だ 
地元だから親がスタによく連れて行ってくれた 
本当地元にジュビロがあって幸せだわ



38 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:36:03.12 ID:CH06c8kT0
>>35 
それすげえ羨ましいなあ。 

自分は第一世代<94~96(Jリーグ昇格)> 
地元のJチームがなかったんで、 
J元年からしばらくの間、まんべなく試合を見てた。 
そのうち、「磐田がいい」ってなって、以来ずっと。 
いまは地元に2チームも出来たが、 
ひーひー言いながらヤマスタ通ってるわ。 
老後は磐田に住みたいわ。


36 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:34:49.96 ID:/Y6HxgD/0
03年のある日 たまたまtoto買ったら あとちょっとで3等で 
ずっと買えばいつか当たりそうと思ったのがきっかけで Jを見始めた  
その頃まだそれなりに勝負強かったジュビロが何かカッコよく見えて 
応援したくなっていった  こんな奴は俺くらいだろうw 
ちなみにtotoが惜しかった時 友人の家で見てたのは 
893のゴールで追いついたホーム鯱戦 

長くなってスマン


※さわやか893ことMF福西崇史

7d344c5f


37 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:35:01.17 ID:eqhQkCKfO
ここの住人は、みんなジュビロサポ歴が長いんだなw


47 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:54:40.52 ID:RA8CsXoV0
>>37
すみません、見栄張ってました… 
地元離れてからサッカー自体遠ざかってた時期が数年。 
南ア杯で駒野が心配になって戻って 
スタ観戦も自分からするようになった。 
何となく応援≠サポなら自分は第5世代<09~11 (停滞期)>か。


※W杯ベスト8進出をかけたパラグアイ戦で駒野がPKを外し日本が敗戦

images


39 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:36:56.19 ID:JJ34bhfO0
ライトなファンだったけど、のめり込んだのは第3世代<03~06 (衰退期)>の後期だなあ
でも天皇杯優勝は現地で見てました



60 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 01:16:53.02 ID:8gbKHQLd0
>>29みたいなやつ俺も作ってたのに先越されたw
ちなみに俺は第2世代<97~02 (黄金期)>だな
ちょうどサッカー始めたころで、テレビで見たユニフォームの色が気に入って好きになった
けど本格的に応援始めたのは07年ぐらいかな
大学生になったことだし一度ヤマスタ行きたいなーと思いつつもう11月になってしまったけどw
多分最終節は行くと思う


71 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 01:50:27.22 ID:3iojoTtF0
俺は97年のチャンピオンシップを5歳のときに見て、
キーパーからかっさらう中山に一目ぼれしてジュビロ好きになったんだよな
そっからスキラッチとかのころのジュビロの映像見たり、ジュビロにどっぷりハマっていったな


1


30 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:14:04.47 ID:z5x04jlj0
90年代後半に父親についてったのが最初だな
優勝ラッシュでハマったから完全に第2世代<97~02 (黄金期)> 

完全優勝も天皇杯優勝も生で見たぜ



40 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:39:14.55 ID:HgWu82dU0
日韓W杯後にテレビ埼玉でやっていたレッズジュビロ戦
延長戦入って俊哉のVゴール
初観戦は国立のマリノスジュビロ戦
さわやか893が線審突き倒すわ奥がウィルに蹴られるわ
色んな意味で面白くて現在に至る


※味方を蹴飛ばしてレッドカード食らうという前代未聞の退場劇を起こした当時マリノスのウィル

photo_021107_1


41 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/06(日) 00:39:35.01 ID:+gkbgRT90
昇格ならなかった93年。
ヤマハ東山サッカー場で4点だか5点だか入れた中山のセリフ覚えてる方いますか?



46 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:52:13.60 ID:zezk11GV0
>>41
当時ガキだったけど、いつもゴンが試合後
「俺が中山だ!」
ってマイクパフォしてた記憶はある


1


43 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:42:03.34 ID:RA8CsXoV0
地元民で昇格するって事になってそこから。
昇格前に小学校で配られた
ジュビロvs東京ガス戦が人生初観戦。
昇格後は弱かったけど
選手たちを見てると何だか楽しくって
弱くても好きだ!と思ってたら、あれやこれやで強くなって驚いた。

おもしろい仲間が増えて、どんどん強くなって…って
何かに例えるとワンピース的な感じだったな。



44 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:47:21.93 ID:U71vwb4I0
高校生までは好きだったけど観に行くまではしなかったな
大学に入って時間に余裕ができたらスタに行くようになった


45 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 [sage]:2011/11/06(日) 00:52:11.03 ID:medzcq+10
20歳前後で第1世代<94~96(Jリーグ昇格)>だな
母親の実家が浜松で生まれてからずっとジュビロサポだな
小っちゃい頃にもらった中山のサインを部屋に飾ってる



48 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:56:07.33 ID:cVdZR8UF0
強い時を知らない新参はいねーかー


53 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 01:01:57.42 ID:o9mjw5ZG0
>>48
WCで駒野のプレー見てジュビロサポになったド新参です


73 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 01:59:21.69 ID:ZnilxvVA0
>>48
入れ替え戦の年のNHKでやってた鹿島ジュビロ戦。ロスに岩政にやられた試合から。
そんとき地元のジュビロがヤバいって知ってそっから応援してる。サッカー経験も無いのにね


※2008年はJ1リーグ16位でJ2仙台との入れ替え戦に。辛くも残留

2


50 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:59:10.16 ID:pJHR9KIx0
俺は日韓W杯の時にサッカーに興味もって近くのジュビロを気にするようになったけど
学生時代は金もないし毎日部活動に勤しむ学生だったから
スタに行って応援するようになったのは第5世代<09~11 (停滞期)>の新参ドM
今ではジュビロが大好きだし第0世代<~93(ヤマハ時代)>から応援していたかったとさえ思ってる
第0世代から応援していたとしても当時3歳だから覚えてないだろうけどww


51 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 00:59:41.42 ID:bAaXc+dH0
強い時を知らなくて、
それでも応援してる人は
本当に偉いとおもう。

強かった当時のサッカーを
憶えてるから今でも応援できるけど、

それを知らなかったら、
正直耐えられないくらい
この数年は酷かったとおもうわ。



69 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 01:38:31.75 ID:/tCSSXgd0
>>51
強い時のプレーYouTubeとかでしかみたことない新参だけど時々心が折れそうな時がある。
今年のホームセレッソ戦とかww
でもそんな気持ちになった頃に良い試合をみせてくるんだよ
磐田さんは小悪魔やで・・・



52 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 01:00:29.57 ID:8ihtQ3DS0
昇格したときに磐田市内の小学校に配られたレプユニを持ってる奴は俺ぐらいしかいまい


54 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 01:02:42.65 ID:RA8CsXoV0
>>52
配られたっけ。覚えがないんで今度親に聞いてみる。
配られてたら捨てたりしないはずだが…


55 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 01:02:46.86 ID:t5ZRacCc0
昇格前の年にレイソルとの直接対戦ホームゲームを見に行ったのが最初。
確かその日にたまたま、ジュビロとしてのフラッグが発表?発売?された日だった覚えがある。

あの時は「このチャンスを逃すと次のJ昇格はいつになるかわからない」と言われていて、
W杯予選並みの緊張感だった。(結局レイソルは翌年上がってきたけど)


56 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 01:07:42.37 ID:UsQD5YzoP
テレビで見たり結果を携帯で追うくらいはしてたけど地元にいるときはほとんど関心がなかったな
高校野球やってたしその後受験だったし時間的にも余裕がなかったからだけど

初めて試合を見に行ったのが08年の柏戦
カレンがロスタイムに同点弾叩きこんだ試合
失いそうになって初めて大切なものに気付いたんだね(ニッコリ
そんな私も今ではシーズンシートを買うくらいにまでなってしまいました





59 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 01:12:23.24 ID:JJ34bhfO0
国立鹿島戦の藤田の?ゴールで勝った試合はTVで見てたけど
あれはサポになってから現地で見てたかった試合だと思った



62 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 01:18:53.71 ID://LCMEe/0
>>59
生で見てたぞ(自慢)あの試合は一生の宝物のひとつ
できればDVD化してくれないかと思ってる



61 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 01:18:27.04 ID:medzcq+10
小っちゃい頃スタジアムに行って旗振った覚えがあるんだけど
昔旗配ってなかった?



65 U-名無しさん@実況はサッカーch:2011/11/06(日) 01:33:14.76 ID:eqhQkCKfO
>>61
配ってた。
01のエコパのCSと02の開幕戦でもらったバンダナと、飯田産業の頃エコパでもらったTシャツも我が家にあるぞw


77 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 02:16:35.62 ID:z5x04jlj0
プレーを見て惹かれたって人に憧れるなあ
俺はもう10年以上サポやってるが
イマイチ戦術というものがわからない



79 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 02:18:55.57 ID:l8rneHXV0
俺は92年頃にヤマ発の前座試合にザ•ミイラと元気が出るテレビが東山に来るって聞いて
彼女と見に行ったのが最初だな。
当時はハーフタイムにチアガールショーがあったりしてほのぼのしてたな。
そして93年のJ昇格目指しての戦いから自称コアサポで現在に至ってスタジアム通ってます。
永遠に忘れないだろう3つの強烈な記憶。
97年のCS鹿島でのゴンゴールで初優勝。
99年CS清水をPKで下して日本平での優勝。
仙台との入れ替え戦ホームゲームでのロスタイムの心臓止まりかけたギリギリ残留。


80 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 02:19:41.50 ID:wDUaMNpt0
優勝とかとは別に ずっと忘れられない試合ってそれぞれあるだろうね
俺は07年アウェー横縞1択


※成岡と前田のゴールで逆転勝ち

00023820-B


353 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/07(月) 19:18:49.31 ID:qfdxMUO40
>>80
あの試合がBS1で放送ってのは 何という巡り合わせなんだと思った
試合の方も まるで絵に描いたようなドラマチックな展開だったなぁ


81 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 02:31:09.38 ID:Zx/ZkuZX0
やっぱりCSがらみは強烈に記憶に残るな
99年の日本平と2001年の鹿島
入れ替え戦はホームもだけどアウェイが強く心に残る



82 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 02:39:11.71 ID:3iojoTtF0
俺は生で見た初めての優勝の柏戦が忘れられないんだよな
実は信男のクロスが入ってたんじゃねとちょっと話題になったやつ


83 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 02:43:34.00 ID://LCMEe/0
97年初めてステージ優勝を決めた臨海
99年CSのアウェイ日本平
2003年A3国立

3大天候がクソ寒かった試合 A3なんて途中吹雪だったし
入れ替え戦のホームは12月のわりに寒くなかった記憶
寒さどころじゃなかったのかもしれん


84 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 03:18:53.29 ID:DDuUV5uI0
当時小学生だったが一応第一世代<94~96(Jリーグ昇格)>なのかな。

関東在住だけど、元々浜松に母方の実家がある影響で昇格当時から気になってた。
オフトが就任したときに中山隊長が「またオフトかよ!」ってリアクションしてたニュース映像みたいのを覚えてる。
その後にテレビで試合を見てたら、ルーキーだった頃の藤田が出てて、自分と下の名前が同じで好きになった。
それからしばらく観戦には行かなかったけど、強かったし、中山隊長が好きだったから心の中では応援してた。

それで俺が大学入った頃、今度は名字が同じ選手が入ってきて、そこで完全にハマったw


img2040bc8fzik1zj


86 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 04:11:14.79 ID:4vMAgv060
1993年昇格前最後のホームゲームの試合後、
中山が代表してサポに挨拶しようとしたらマイクが故障w
どうするかと思ってたら、

「 俺 が ジ ュ ビ ロ の 中 山 だ ー ! 」

と地声で叫んだw
場内大爆笑w

あと、対戦相手で一緒に昇格した平塚(現湘南)のサポとの
エール交換と「Jリーグへ行こう♪」の大合唱は良い思い出。



88 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 04:36:29.22 ID:6mYaUrre0
ヤマハ時代から応援してる。
アンドレとか懐かしい。



92 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 06:45:00.52 ID:vPrMpXid0
ドーハで中山が気になり、フランスW杯予選で名波が気になって、
それでもテレビや雑誌でみてただけだったけど、
5/5/1999の鹿戦@国立をテレビでみて、こんなのナマでみたいなあ、と思った。
実際現地に行くようになったのは00~01年あたりから。なので第2世代<97~02 (黄金期)>かな。
入れ替え戦を経験して、翌年から年チケ所有の遠方サポです。
年チケより1回の交通費の方が高い www



95 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 07:36:42.52 ID:afHHUeXK0
>>92
あれ俺こんなこと書いたっけ?って思うぐらい
自分と経緯が同じでびっくりですw

自分も関東サポなのでコスト的に
年数回の遠征がやっとw
なのでピンで行くことが多いですが
これからはみなさんと一緒に応援したいですね


106 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 09:35:39.62 ID:pkKT0w5j0
>>92
俺はその国立が初観戦だった。
それ以前はなんとなく中継見たり、見逃してもニュースで結果だけ追う程度だったけどね。
あれでドカーンと虜になって今に至るな。
思い出深いのはやっぱりAもHも行った入れ替え戦と、>>80さんとおなじアウェー横浜FC戦。
情けなさいっぱいで試合後頭を下げる選手たちがすごく切なかった。
けど、横縞サポが揶揄したりせずにごく普通に振る舞ってくれたのがうれしかったな。


96 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 07:37:47.83 ID:BS/M7m1RO
第二世代<97~02 (黄金期)>かな
サッカークラブのコーチに連れられて市原臨海に行って地元のジェフを応援してたが、流れるパスサッカーに魅了され途中から磐田を応援w 優勝が決まって選手が喜んでる姿は今でも忘れてない
学生かつ千葉在住なため磐田にはほとんど行けないが関東アウェイは鹿島を除いて全て行ってる



102 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 08:28:59.53 ID:6y0A4r3a0
初めて観戦したのは子供の頃。第0世代<~93(ヤマハ時代)> 
そこから年2回~観戦して低迷期は年10回くらい通うがどっちが特にサポにはならず
やっと前田を覚えたのもこの07年頃という超ドニワカ
第5世代<09~11 (停滞期)>からコアサポになり天皇杯ナビ含めホーム皆勤賞
人生なにがあるかわからないね



112 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 10:15:55.01 ID:KW/U9JhN0
自分も入れ替え戦ちょい前からの第四世代<07~08 (低迷期)> 
第二世代<97~02 (黄金期)>の知人に誘われたのが観戦のきっかけ
生まれてからずっと県内在住にもかかわらず
それまでジュビロどころかサッカーそのものに興味がなかったのに
>>102の言うとおり、人生何があるかわからん

負けが込んでた時期からのスタートだったから、昨年のナビ優勝は本当に嬉しかったな


103 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 08:42:23.88 ID:9n5hhjO90
大卒ルーキーからの超新参。
実は親は他チームのサポなんで、そちらの試合は付き合いでそこそこ見てた。
でも別に惹かれなかったんで、自分はサッカー興味ないんだなと思ってた。

しかし今はヤマスタ通うのが楽しいわーほんとわからんね。
これから選手もチームもライジングしていく様を、じっくり楽しませてもらうわ。



104 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 08:56:32.75 ID:SP1QyHkhO
サッカー見始めたのは,エコパのこけら落としの対清水戦からだと思う。 「地元にワールドカップのスタジアムが出来たから行ってみよう」って物見遊山だったが、気付いたらヤマスタ通うようになっていた。
完全優勝から入れ替え戦、ナビ優勝まで生観戦できたのは良かったなぁ。
目の前で鞠に優勝決められた試合も観戦していた…。


105 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 09:29:43.22 ID:MbBO2sD30
第4世代<07~08 (低迷期)>だな
黄金期にジュビロというクラブを知って強いなーと好きになった
でもそん時に知ってるのはゴン藤田福西服部ぐらいだったなぁ
本格的にサポになったのは2008入れ替え戦の時からかな
落ちて欲しくないって本気で思った。そっからの関東サポ
ちなヤマハ初体験は今年のTMHonda戦



107 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 09:50:22.29 ID:UsQD5YzoP
>>105
おお同志よ
俺は2008年の柏、大宮、入れ替え戦観戦からスタジアムに足を運ぶようになったぜ
札幌の5-0はスタに見に行っとけばよかったと後悔した
今となってはあの時千葉と対戦した某チームを本気で応援してたのは気がふれてたとしか言えないw

強い頃にそこまで興味なかったのはそんなに仲良くはない知り合いがユースからずっとジュビロにいたからかもしれないなとふと思った

去年のナビスコも日本にいなかったから観戦できなかったしタイトル獲るところはみたいなぁ
リーグ優勝争いして優勝するのも見たい・・・
あの強かった頃にスタジアムに行っていたらなんて幸せだったんだろうと思うよ

というわけで柳下様あなたでは絶望的なので早急にお辞めいただきたい所存でございます


108 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 09:54:17.31 ID:lWhcEzqy0
ライトなファンとしては第2世代<97~02 (黄金期)>(浜松在住)。
スタに行きだしたのは第4世代<07~08 (低迷期)>(磐田在住)。

去年はハーフ購入。
今年は年間シート購入。
ここ3年間は静岡県内の公式戦は皆勤賞。

今では休日出勤依頼を、ジュビロを理由に断るぐらいになりました。



109 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 09:57:12.02 ID:lWhcEzqy0
去年の国立決勝は良い思い出。
調子に乗って行ったキンスタは悪い思い出。





113 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 10:15:57.51 ID:emrdGs3d0
優勝決定の試合とか入れ替え戦とか以外でも、それぞれ記憶に残る試合ってあるよな。
上でも出てる07アウェイ横縞とか。

俺は03アウェイ鹿島戦かな。
前半早々ヴァンズアム退場、2-5で大敗したが、内容は負けて無く、選手の闘いぶりが感動モノだった。
その後あった、ナビスコアウェイ鹿島戦、平日ナイターでゴール裏サポ50人くらいしかいなかったが、この試合は完勝。溜飲を下げたな。
が、それ以来去年まで鹿スタでは勝ちがなかったと思う。

今は仕事の関係で現地にほとんど行けないが、またあの頃の様に行けたらな…と思う。


115 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 10:35:01.14 ID:vRg+51WC0
第二世代<97~02 (黄金期)>です
小学生のころフランスW杯のゴンゴールがきっかけで
サッカーとジュビロにハマった。
親父を巻き込んでジュビロサポにしてあちこち遠征してたな。
おかげで2001年のCS鹿島も2003年最終節の横浜も
現地で崩れ落ちるはめになったがw

地味に一番きつかったのが4-3からゴンがPK外してそのまま
逆襲FKで追いつかれた緑戦。落ち目を実感してちょっと泣いた

関東組なので磐田には年数回しかいかないけど東日本は全部行くように
してる。



116 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 10:43:55.77 ID:z5x04jlj0
個人的磐田トラウマ四天王
2001CS第2戦
2003最終節鞠戦
2005アウェイ東京V戦
2009アウェイ名古屋戦



122 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 11:02:37.32 ID:wDUaMNpt0
>>116
アウェイ緑はむしろ1回勝ち越せたのがラッキーだったような・・・
04年ホーム鹿の方がトラウマ度数が上かと思う 途中まで4-1だったからね


126 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 11:15:12.85 ID:emrdGs3d0
トラウマにはなってないがw 
個人的には衝撃度なら05アウェイ緑戦の方かな。 

嫁の友人夫婦がJ初観戦で、一緒にゴール裏上の方で応援したが、試合後、友人夫婦が 
「Jリーグって凄い面白いね」って。 

そりゃそうだ、あんな試合始めてだってw


※4-3磐田リードで迎えた後半ロスタイム、中山がPKを外し、そこからのカウンターでFKを与え、ワシントンが劇的同点ゴールを決めた試合。後で出てきます。


117 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 10:44:28.99 ID:IgtNeZhK0
第一世代<94~96(Jリーグ昇格)>かなぁ~
地元のチームがJリーグに上がるっていうのがきっかけかな。
ヤマハサッカースクールでサッカーやってたのも影響大きいけど。



120 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 11:00:04.95 ID:j1UqAsGrP
第二世代<97~02 (黄金期)>だな。関東在住なのとJリーグが始まった頃は
どの試合でもチケット入手が大変だったので友達がサポだった
清水の試合とかにつれてってもらっていたりした。
清水が緑に負けたナビスコ決勝とかも見ているw

ドーハの悲劇の時、崩れ落ちた選手を立たせようとする
オフトに惹かれて、オフトが監督をするJリーグチームを
応援しようと決めた。初めて見た磐田の試合は、
雪の東京ドームでやったクルゼイロ戦。ロナウドのハットトリックと
チビマサの得点が忘れがたい。

ヤマハにほぼ全試合行くようになったのは、1996年くらいからだった
と思う。1996年、アウェイ鹿島戦でのPK戦での敗北の生観戦、
アトランタオリンピックでのマコ、ヒデ、ハットの活躍が
決定的に後押しした。

もっとも印象的な試合は、1997年、市原でのステージ優勝の
生観戦。水曜日だったと思ったが、会社に休みをもらって
行った覚えがある。

それと、さっきも書いたが1996年アウェイの鹿島戦。ドゥンガが
ブラジル代表でいない試合で、二度リードして二度追いつかれて、
最後PK戦で負けた(そういったレギュレーションの時代だった)。
勝てば首位という時にことごとく負けた時代だった。
その後の栄光も凋落も楽しい思い出。

今は、ちょうど1996年の雰囲気に似ていると個人的には思っている。


121 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 11:00:58.89 ID:cbJKg3on0
第二世代<97~02 (黄金期)>だなあ
97年の初優勝でサポになった友人に連れられて
スタに通い出したのは98年。
ドゥンガの「試合中サッカー教室」をナマで見て、
大爆笑して惚れた。

心に残ってるのはCS以外だったら
02年のホーム脚戦。
後半残り10分まで4-2で負けてたのを
延長で勝った試合。


123 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 11:07:11.37 ID:+fkOx2nv0
99年開幕からの第二世代<97~02 (黄金期)>
雑誌の小学○年生の開幕特集冊子で「あ、静岡に強いチームあるんだー」て知って、
1stステージの浦和との壮絶な打ち合いをTVで見てハマった。
でも本格的に生で見るようになったのは、ある程度経済力の付いた2007年から。
選手バスから爽やかな笑顔で手を振ってくれたファブリに惚れたw



128 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 11:19:03.50 ID:BS/M7m1RO
観に行った試合でタイトルや150メモリアル除くと05年フクアリかな
前半0-2だったが後半に村さんのクロスから前田がヘッドと西の粘りから村さんと繋いで奥州が決めて追い付いた試合
あの日のゴール裏の雰囲気はヤバかったw


133 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 11:33:59.99 ID:VMYzOAJ3O
第2世代<97~02 (黄金期)>かな
小さいころはちびまさが大好きだった(もうほとんど記憶にない)
中山が佐藤洋平からボール奪って決めた時は絶叫したわw

ただ中学入学して忙しくなってから高1ぐらいまではほとんど行けなくてちょっと情熱薄れてた
だけど高校入ってジュビロのボールボーイやって改めて「ジュビロ好きなんだな」と思ってまたスタ通いはじめたよ



134 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 11:35:28.17 ID:WR7YPHK50
自分は99年の筋肉番付の中山のとび箱がきっかけだw
おもしろいわかっこいいわであれで中山のファンになって、
当時は地上波でもジュビロの試合の中継がたくさんあったから、見続けたらはまってた。

その後4年くらいは基本TV観戦。
でもやっぱり戦術とか全然分からなかったから、大学進学を機に自分でもサッカーやりはじめたんだ。
今では世の中にサッカーほどおもしろいものはないと思ってる。
やるのも見るのも、本当に最高の趣味だよ。ジュビロありがとう。


gon2001_25


137 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 11:44:18.55 ID:Go+CNfHN0
俺は第2世代<97~02 (黄金期)>かなぁ
中山の4連続ハットで興味を示して次の年のチャンピオンシップでハマった
本格的にスタジアムに通い出したのは02から
そういえばヤマハスタジアムって昔ジュビロ磐田スタジアムって名前だったよな
親父は未だにジュビスタって呼んでる



139 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 11:51:04.72 ID:vxOLPmbj0
オレは第0世代<~93(ヤマハ時代)>。まだJSL2部リーグに居た頃から見ている。ちなみに現在37歳。
ヤマ発が天皇杯初優勝した時は国立に見に行った。また天皇杯決勝で日産
に逆転で負けた試合も見に行ったなあ。帰りのバスがお通夜状態だった。


148 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 12:31:13.42 ID:py1tJ7Ph0
磐田育ちで小学生からチャリでジュビスタへ通い皆とマイナーなカップラーメン喰いながら観戦してた。
印象に残ってる助っ人外人と言えばトトやパウス。今のセットプレーチャントである”オオオオー♪”を”ジェラルドー♪”と歌って居た俺は第一世代<94~96(Jリーグ昇格)>?なのかな。


150 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 12:59:15.31 ID:R/YoGZqoO
俺も第一世代<94~96(Jリーグ昇格)>になるのかな?

今20代半ば(本田、長友、岡崎達と同世代)で、幼稚園の頃にJリーグが開幕して、自然と地元のジュビロ磐田を応援するようになった。
一緒に上がったベルマーレをすっげーライバル視してたかなw

すきな選手はチビマサだった。


152 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 13:21:29.49 ID:CXf6s2om0
俺はJ2参入から親の影響で地元の甲府応援してたけど、甲府がJ1降格して戦術に面白みが無くなった
そん時に昔からJ1では興味あった磐田の残留争いを見てたら自然と今は一番好きなチームだなぁ

ちなみに俺は萬代が好きだった。このスレでは言い出せなかったがw


160 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 14:39:40.66 ID:R/YoGZqoO
去年のナビスコからサポになった人もいるのか。それは嬉しい。

味スタと言ったら赤嶺もそうだけど、05年?の緑戦で後半のロスタイム、
隊長のPKがバーに当たってカウンターくらい、
FKでワシントンに決められた試合かなw

今となっては笑い話だがw



164 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/06(日) 14:48:58.18 ID:4ZmbfF2p0
>>160
この試合かな?
http://www.youtube.com/watch?v=4hTYqcLwFp4




348 U-名無しさん@実況はサッカーch[sage]:2011/11/07(月) 18:51:44.88 ID:+QwemPn60
こういう話するのって、楽しいな。 
自分は第4世代<07~08 (低迷期)>だ。 
脩斗が入ったからジュビロ磐田を応援してる岩手県民です。 
最終節はそっち行くつもり 
脩斗は最近なんだかアレだけど (前からとかいうツッコミはナシの方向でお願い 
今ではジュビロ磐田自体をすごく応援しています。 
昔は、単に「すごいなー」っていう目で見ていた。

72 コメント

  1. やっぱゴンの得点殴打ね

  2. ジュビロはサポーター引き込んだチームだろうなあー。J低迷期だったのにゴンゴンいってた印象。

  3. こうやってみると、サポ歴もさまざまだな
    長かったからまとめ大変だったでしょうに、管理人乙
    若いクラブを今応援してる人達は
    未来の第0世代になれるんだね
    歴史ってこうやって作られていくんだな

  4. サポにはならなかったが、小学生の時かなり早くに知ったチームだったな。
    キャプテン翼の影響で「ブラジル=最強」ってイメージがあったから「日本にブラジル代表がいるのか」と驚いたもんだ

  5. 俺のカキコミが太字で画像付きだw

  6. 管理人乙

  7. 164の試合展開きついな。
    この試合見てサポになったってのは分かる。基本サポはドMだからw
    かくいう自分も磐田に4-2からひっくり返された試合でサポになったw

  8. 新規サポ獲得に貢献してるようでなにより

  9. 黄金期、隊長のゴール量産から試合を見始めたよ。
    青森県だからNHK頼りだった。
    鹿島戦の名波のフリーキックには痺れたねぇ。
    その後、昌邦監督になって低迷し始めると、放送も少なくなって
    疎遠になっちゃったんだよなぁ。
    今は同郷の柴崎岳に期待して注目してる。
    柏木も好きだ。
    だから浦和と鹿島というチームは好き。・・・なんだけど。
    心の隅には磐田が残ってるんだよね。

  10. 164ワロタwwww
    PKの跳ね返りの勢いがw

  11. まとめありがたや~
    まとめになったらなったでこれはなんかむず痒いなww
    俺は弱くなってきた頃から応援してるから強いジュビロ知らないけど
    動画だけみても面白い試合だったんだろうな~羨ましいよ(´・ω・`)

  12. スレの51は強い時を知ってるからこそ耐えられるってタイプみたいだけど
    強い時期なんて知らない、もしくはそもそもないってのだと案外気楽なもんだよw
    強くないのが標準だからこそ、上位いったりタイトル争うだけで楽しかったりするしね
    むしろ、強い時を知りすぎる程に知ってても今に幻滅せず応援してる方がすげーと思う
    そういう場合、サポを辞めるまではなくても、しばらく距離を置いてから心機一転復帰ってのも結構見るし

  13. 今年の6月22日vs大宮に初観戦いったよ
    試合結果は終了間際にFKで逆転負けだった!
    印象に残ったのは
    相手サポの隔離っぷり&ヤジ
    遠くからじゃなにがなんだかわからない
    ジウシーニョの小ささ
    惜しいシュートの時はみんなリアクションが一緒だった
    ばんざいする→頭を抱える

  14. さわやか893ってすごい異名だよな…

  15. ウィル・・・

  16. >※W杯ベスト4進出をかけたパラグアイ戦で駒野がPKを外し日本が敗戦
    ベスト8進出をかけたパラグアイ戦じゃなかったっけ

  17. ポエムさんのブログにあこがれてって人はいないのか…
    いないよな

  18. バンダイさん・・・

  19. 儀助さんが小学校の講演会に来た
    その人がサッカー選手の親父でうちから10分の所に住んでた
    そんなきっかけ
    当時は全盛期だったなぁ

  20. 地元民で、分類で言ったら第1世代の括りになるんだけど、大嫌いな馬鹿島相手に余りも負けまくるモンだから、今は「フリーのアンチ馬鹿島サポ」に転身し、その替わりにジュビサポを無期限休止してる。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ