閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ハリルホジッチ監督、判定基準に注文 Jリーグ実行委で

296 コメント

  1. これ、協会に追い出されるタイプの監督だな
    ちょっとでも結果出なかったら早々に切られるな

  2. 言いたい事はごもっともなんだが、リーグ戦なんかで壊されたら堪らんわけで

  3. たまにあることだけど審判によって試合を壊される時あるよね。

  4. 数年前に一度チャージの判定の基準緩くしてた時期もあったな
    まあACLだとちょっと触るだけでもあっちが反則してもこっちのファールになっちゃう事多いけど

  5. ACLのがすぐ吹かれる状態なんだけどな

  6. マッチデーハイライトでやってるのは審判長を呼んで言い訳してるだけ
    結局そこで明らかな誤審といわれても結局なにもお咎めはない
    うるさい奴らに対するただのガス抜き

  7. ※31
    手や腕を使うのOKとかw ルールブック読みなおして来い
    何のために選手が体幹鍛えてると思ってんだ
    ボディバランスと速さで競り勝つのが基本
    手や腕は意識して使わないようにしないと
    いつまでたっても接触プレーは旨くならない

  8. 激しいプレーは良いんだけど時と場合に応じて上手く逃げるプレーも必要
    まともに受け続けたらどんなに屈強な選手でも怪我してしまう

  9. FWが相手を背負うプレーしてそれにDFが後ろからアタックしたプレーなんかの基準はもっと緩くていいと思う
    ファウルはファウルなんだろうけど倒れたら必ず吹くようではFWもDFも鍛えられないし、海外にいってこういうプレーでファウル取ってもらえず苦労する選手よく見るから

  10. ファウル判定になる基準が低いのではなくてチャージする選手の方法論に問題があるって気づいてる人が少ない。Jは接触の度にファウルになってるのではなくて、接触の際に手を使って掴んだり引っ張ったりするからファウルになる。腕を広げてプレーエリアを確保するのと混同してはいけない。

  11. 接触に厳しすぎるしな今年。バスケでももうちょっとボディコンタクト流すぞってくらい
    俺の贔屓も去年までは年に1本もらえるかどうかだったPKが今年もう3本もらってる

  12. 手を使うプレイは厳しく獲った方がいい。
    プレミアみたいに足元でボール持つと足ごと刈られてファウルなしってのはやめて欲しい。

  13. うまいチャージもファウルにされたんじゃな、結局審判のサッカー脳だね

  14. 基準が変わるのは賛成、でも審判の質が上がらないと試合をコントロールできないでグダグダになるね

  15. 極端に言えば、足下へのチャージはファウルでいいけど、胴への当たりは吹かなくていいと思う

  16. 松村和彦さんってまだ笛吹いてるのかな?
    現地で見てて、審判がコールされた時に「今日の試合は当たり!」って思える唯一の方だった。
    Jの審判のレベル低い(笛吹きすぎ)→選手が低レベルの判定に馴れる(甘えが身に付く)→代表戦で通用しない→Jってレベル低い(と思われる)→Jの人気低下
    負のループだよ、今の日本サッカーって。
    審判ってゲームの中じゃ土台であって、そこがしっかりしてないと全てが成り立たない。
    もちろんリスペクトされるべきだけど、疑わしい判定や明らかな誤審に処分すらされない組織ってどうなの?って思う。

  17. ※171
    その手の話をするときに不等号を使うとアレだな。
    それはどっちが人気があるかって話だよね。
    価値って言葉を使うと意味が変わっちゃうよ。
    4大リーグに限らず、各クラブの関係者やサポーターにとって、自分のクラブが一番大切なのはどこの国でも一緒だろう。
    代表のためにクラブ運営してるわけじゃない。

  18. 自分のとこの選手しか分からんけどフィジカルの強い選手が正当なプレーでファールになる事は確かに多い。ダヴィ、植田なんかがそう。

  19. ※183
    それは無いんじゃないかな
    確かに、代表監督をやりたい人はいっぱいいる
    でも、選手やサポーターを納得させる実績を持った人材はそういないよ
    W杯(予選)まで時間が無い中、新監督探して即契約って、そんなスーパーなことできると思えないし
    ハリルに任せる彼と戦っていくと決めた以上、協会だって責任を持ってるよ

  20. ※189
    手や腕も使わずに世界トップクラスのDFがいるんなら教えてくれ
    にっちもさっちもいかなくなって手で引っ張って止めるだけが手や腕を使うってことじゃないんだよ?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ