閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ハリルホジッチ監督、判定基準に注文 Jリーグ実行委で

296 コメント

  1. 無条件にハリルホジッチの提案を採用すべきだとは言わない。
    ただし、採用しないならその理由や、採用しない代わりの強化案の提示は必要だと思う。
    少なくとも、審判やJの各チームを含めての討議は必要だと思うし、協会にはその結果を来シーズンの開始までに発表してもらいたいね。

  2. この前の、ホッフェンハイム戦でみせた大迫のプレーがヒントなんじゃねーの?

  3. 協会じゃなかった。Jリーグ実行委員会でしたね。すみません。

  4. ブレブレ基準でピーピー笛吹かれるのほんとイライラするからもっと言ってくれていいのよ
    でもプレミアみたいにタックルが強すぎるのは簡便してほしい
    あれで壊れていく選手を見るのがつらくてプレミア見るの苦手だ
    大怪我をして号泣しながら運ばれていく選手を見ると心が痛んでサッカーを楽しむどころじゃなくなる

  5. 元からズバズバ言う人なんだろうけど、就任早々にこれだけ指摘するって事はそれだけ日本の現状に危機感を持ってるんだろうな
    ロシアから逆算して一刻の猶予もないって事か

  6. 西村がなぜW杯開幕戦吹けたかって言ってる人がいるけど、西村はすでに雑誌でこう言ってる。jリーグと国際試合の笛の基準を変えた事はない。しかし外国人選手はなかなか倒れないので笛を吹かないだけ。日本人がプッシングされて倒れたら、ファールはファールなので審判は笛を吹くしかないと。つまり、西村は日本人選手がすぐ倒れる事は認識している。

  7. むしろ欧州の方がルールブックから解離してるだろ
    なんでも審判の裁量だからなぁ

  8. いいぞハリルもっとやれ

  9. クラマー(基礎作り)+オシム(日本化)=ハリルホジッチ(日本サッカーにワールドスタンダードをもたらす)
    これから2018年の夏まで、革命を目撃するのかも知れない。

  10. 手の使い方が大事だよね。
    引っ張りはダメだけどボールキープの際のガードとかヨーロッパの選手は上手いし。

  11. 代表って最終的にはW杯の結果が一番大事なんだけど、この監督が目指してる方向性は間違いなく正しいね。
    絶対に勝利を目指すんだって当たり前の所からスタートしてるし、それはここ数年の代表にはなかったことだからな。
    しばらく結果が出ない時期が来てもこれなら支持できる。

  12. ブンデスみたいな上半身のチャージに寛容になるのはいいがプレミアみたいな脚へのアタックを同列にするのは絶対にダメ
    今のJは選手達の守備の仕方も下手だし審判のレベルも低い2つの問題が合わさってる。笛の基準を見直すだけじゃなくて守備のトレーニングも見直さないとね

  13. まぁ仮にジャッジの基準緩くなって当たりが強くなってもその感覚でプレーするとアジア予選だと笛吹かれまくるんだろうけどね

  14. かつーとかいうやついつも審判用語ばかりしてるな

  15. どこのチームもだけどFKなったときに早めのリスタートしようとしてるのに相手チームがボールの前を何人も横切るのやめてほしい
    酷い時は3人くらいボール跨いでたりでスピード落ちるから魅力が減ってる
    遅らせたいのはわかるけども

  16. ※156
    言ってることが常にまともなわけじゃないけど、ツイートがまとめに取り上げられやすくて
    同じチームのサポだが、正直なところなんだかなあと思ってる

  17. 怪我するほど激しいフィジカルコンタクトをしろとは思わないけど、日本人の場合あまりにも球際が軽いって言うかあっさりしてるからな。
    たまにびっくりするほど淡白な時がある…
    ハリルからしたらボールに対する執着心がないように見えちゃったんだろう。
    フィジカルコンタクトを極端に避ける日本の育成環境が原因のような気がするな。
    少年サッカーで激しいプレーなんてしたら保護者から苦情が来るだろうし…

  18. ※126
    世界の代表と戦うチームの方が上なのは当たり前じゃないの?
    他の国は代表>国内リーグじゃないんだ?
    自分は海外事情はよく知らないけど。

  19. ハリルホジッチ監督次はJsGoal復活させろとか言ってくれません?(錯乱)
    ただ今の審判達が監督の要求に対応できるか不安。セカンドステージ開幕前位に話し合える機会があればいいんだけどなあ。

  20. ファールを取らせたいなら演技を磨けってことだろ。
    日本人のへたくそな演技じゃワールドカップや国際試合じゃ審判にスルーされると。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ