閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ハリルホジッチ監督、判定基準に注文 Jリーグ実行委で

296 コメント

  1. やるじゃんハリル

  2. 審判を聖域にして批判を許さなかったリーグは
    今までの疑問を持った記者たちと同じように
    代表監督でも出禁にするのかな?

  3. 本当に日本のサッカーの事を考えていて実際に行動してる。
    ユースや高校サッカーも見てるんだっけか。
    ここまで国内サッカーを良くしていこうとしてくれる監督は初めてかもしれないな。
    日本はまだまだ欧州南米から学ぶべきことが多い。

  4. 「首や尻が細いテクニシャン」がJリーグでしか通用しない理由は
    結局この体当たり耐性の低さだろうから、完全に正しい指摘だ
    一番極端な例だと、メッシは上背ないけど首めっちゃ太いしな
    横から並の成人男性が体当たりしても頭揺れないだけの強さがある

  5. 海外だけを注目せず、自国リーグも考えてくれる監督で良かった
    期待するわ

  6. 鍛え抜かれた肉体のぶつかり合いもサッカーの面白さよ
    プレミアはやり過ぎにしてもね

  7. ※80
    リーガやリーグ・アンの審判なんか結構酷いよね。

  8. 本当に素晴らしいな。代表だけじゃなくて代表を選出するための土台から改良しようなんて。これ上手く転がったら今後の日本代表はJ選抜も増えるだろうし強くもなるだろうな。

  9. 基準の問題と精度の問題、どちらも早急に解決に取り組んでほしい。
    ただ、スタジアムで見てて思うのは、Jリーグの観客もJの基準に慣らされているということ
    明らかに正当なショルダーチャージでボールを奪取しても、選手が倒れたら観客は「ファウルだろ!」って反応が起きることがある。
    観客の側でも、ルールに則ったボディコンタクトを見極め、スタジアムの雰囲気を作っていく必要があるのかなと感じる。

  10. ハリルさん、夜な夜なまとめサイトでも見てんじゃないかってぐらい日頃のサポの気持ちバンバン言ってくれるな~。好き。

  11. 本当にいい人が来てくれたなぁと思う
    外の風が入るってこういうことよね

  12. 本気だな、この監督。

  13. 完全に同意
    ただ、今年の笛はここ数年に比べればマシなほう
    本気で改革する気なんだな。すごい人だ

  14. 今はもうそんなにすぐ笛を吹くイメージないけどな、単純にファールにならないディフェンスの仕方が未熟なだけだと思う。プレーの強度とその正当性は違うし。プレミアとかJよりフェアなコンタクトが多いと思う、強度があるから一試合に何回かエグいファールがあるけど。

  15. ハリルに決まるまで日本人の監督でいいじゃないかという意見が
    ちらほら聞かれていたけれど、
    この短時間で審判基準にまで変更を加える手腕は日本人監督には難しかっただろうな

  16. 審判の改革大賛成

  17. 理論的にどんどん口出す一方、議論大歓迎の姿勢がいいなあ
    今までなあなあにしていた事から目を背けないのは見習いたいわ
    マスコミはちゃちゃ入れそうだが、精力的なおっちゃん好き

  18. ※49
    そんなに審判の質に差があるなら、西村にW杯開幕戦の笛を吹かせないわな

  19. もちろん悪質なタックルは許せないが、
    正当なフィジカルコンタクトは今よりも流してバンバン戦わせてほしい。
    特に背負った相手に後ろからプレスをかけるときの判定が厳しすぎる。
    その代わりホールディングについては厳しく取る必要があるよね。
    ホールディングって逆に球際の激しさを減退させる小手先の接触だし。

  20. 地盤固めから初めて最終的に代表が強くなればいい
    そんな長期的なヴィジョンをもって仕事に取り組んでるんだろうなぁ
    もしハリルホジッチが代表で大きな成果をあげれなかったとしても日本サッカーの今後にとって大きな利益をもたらしてくれる監督かもしれんね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ