閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ハリルホジッチ監督、判定基準に注文 Jリーグ実行委で

296 コメント

  1. ※105
    アザールのお尻なんて生唾もんやで

  2. 日本サッカー協会の会長になってくれハリー

  3. 分析力に長けた人だから日本人選手の問題点や日本サッカー界の問題点をすぐに見抜いたんだろうな
    この間の高円宮杯を視察に来たのはそういう事
    日本人の根本的な部分の問題点を確認に来たんだよ

  4. さすがにJリーグはコンタクトが過保護すぎるから、
    この提言は良いと思う。
    じゃないとACLで戦えない。

  5. いつまで代表>リーグの図式なんだろうこの国

  6. ハリルホジッチが日本サッカーの閉塞感を取っ払ってくれてる

    まさに救世主

  7. いつまでもなにもJリーグは代表強化のために生まれたんだから

  8. ハリさん最高ですわ

  9. 日本人は和を大事にするからこういう引っ張っていくリーダーが出にくくて改変し難いんだよな
    出てきても力が足りなかったら変人扱いされて叩かれるだけだし
    でも凄い人が1人出てくると足並みが揃ってる分、一斉に激変するんだよな
    日本のサッカー界の為に頑張って欲しい

  10. わーい!これでダヴィが理不尽イエローもらわないで済むぞ(?)
    髭が言ってた「ダヴィは体が強いだけなのにカードをもらってしまう」ってのはやっぱり正しい。
    ハリルはこれからもどんどん意見してくれ。ただしチームの戦術に文句つけるのはNGな。
    あとダヴィ復帰はよ。

  11. なんでもかんでも言えばいいってわけじゃない。そもそも言っただけで解決してるなら何の苦労しないし。
    ただ今の日本にはこれくらいはっきり言うことが必要なのかもしれない。

  12. チェアマンになってください。

  13. 判定基準もそうだが、試合中に判定基準がぶれるのをどうにかして欲しい
    あと、副審増やそう

  14. ※125
    ACLはこの問題と少し遠い因果関係
    アジアではその距離はシュート、クロスあげてくるからチェック行かないとって意識づけが主因。
    球際を激しく行って勝つ負けるかというより、行くか行かないかの意識づけの問題。コンタクトを取るか取らないかより、リーグ内にそういう積極的な外国人や攻撃ガンガンの選手がいるかいないかの問題だから、これだけではまだ解決しないし少し角度が違う

  15. いやでもさ、大した給料をもらってないJリーガーにしてみれば判断基準をトップリーグ寄りにするって事は怪我する可能性が上がるだけで本人達に旨味が無いと思うがね
    まずは切磋琢磨してもらって審判の質を上げる為に審判の昇降制度作れば良いかと(小声

  16. ※128
    これ意味合いをどうとるかで勘違いしてる人が沢山いると思う
    代表だけを強くするためにあると勘違いしてる人ね。
    そうじゃなくてJリーグは日本のサッカーを強くするために生まれたんだよね。
    審判も含めて向上しないと。

  17. サッカーは常に世界と比べられるからなぁ
    審判の判断基準もしっかり定めて欲しい

  18. これは別にいいんだけどACLとのギャップはますます激しくなるな

  19. コンタクトに関してはJリーグでは最近は流す傾向にある。
    むしろACLとかアジアカップみたいなアジアの大会の方がちょっとの接触でピーピー吹いてくる。
    でもダヴィとか平山とかフィジカル強い選手への判定はなんだかなぁというのはある。

  20. 代表監督が問題提起することで、賛否含めて真剣に議論する機会が増えることだけでもありがたい。
    この言葉はむしろ選手によく聞いてもらいたいな笑
    ファール狙いは癖になったら自分の為にならない。
    セルフジャッジも無くしていこうぜ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ