閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

テレ朝「Get Sports」のJリーグ特集がJ1の年俸ランキングを紹介 総年俸1位はガンバ大阪

193 コメント

  1. 身の丈って大事だね。Jの場合は運の要素がかなり影響するけど、それでもウチのクラブの規模で連覇できたのは、ホント誇らしい。

  2. J2と合わせたものも見たかった。

  3. 総額3億ちょっとか… ほんと野球選手1人分だ
    でも地方の小さな街にとっては、夢のつまった大きな3億だよね
    プロ野球もJリーグもどっちも好きだし、比べっこすると凹むことあるが
    グローバルな問題点や国内での改善点、お互いにうまくいくといいな

  4. 表では今年の昇格組が15~17位だからあまり差が目立たないかもしれないけど、去年は大宮、フォルラン加入のセレッソがいた事を考えると、去年13位の甲府の凄さが良く解るなぁ。
    野球の年俸と比べると、というけどリーグの年間試合数が(143試合と34試合、ナビ杯天皇杯入れても3倍近く)違うから、1試合あたりで考えれば巨人の阿部よりヤットさんのほうが高いんじゃね?。
    でも、選手年俸はともかく試合数が少ない=クラブの収入も3分の1、ってことだから、試合数増やす方式が取れればいいなと思う。
    サッカーもベスメン規定完全撤廃して1つのカードにつき土日連戦とか。もちろん選手は必ずターンオーバーする条件で。2試合の出場時間合計120分まで、って制限つけても良いかも。それなら控えや若手選手も使わざるを得なくなるし。

  5. こういうの選手が見ちゃうと、モチベ下がる人いるんじゃないかと心配になるわ。
    うちのチーム総額こんなにあるのにオレは頭割りした金額よりずっと少ない・・とか。

  6. これって推定だけど信用するに値するの?

  7. 去年の順位と比べると
    神戸、マリノスが見合ってない代わりに
    鹿島、柏、鳥栖、川崎が検討してるな

  8. ※85
    それでモチベ上がるんじゃなく、下がっちゃう人はそもそもプロ向いてないよ。

  9. この番組「語ってる俺かっこいい」系のイメージだけどそうでもないのかな?
    清水は小粒がたくさんなんだね

  10. ※85
    たぶんそれがプロの世界で、激しい競争意識を生むんだと思う
    マイナー競技なんて、役員スタッフの方が待遇良かったり理不尽なこともあるし (普及の接待とかで仕方ないけど)
    素質あっても心デリケートな人は、向かない道だよなあ…

  11. 川崎さんって富士通マネーでブイブイ云わせてるのかと思いきや…
    意外と控えめだったのね(;・∀・)
    てか、福森下さいm(_ _)m

  12. これ、絶対違うと思うわ

  13. ホーム入場者数と年俸、順位の割合で見ると川崎か。

  14. せっかく現有戦力の年俸を安く抑えて費用対効果良くしても
    カルロンやワグネルやらに浪費してちゃ意味ねーや!
    カルロン一人で何人カイオ雇えるよ?そんな単純な話じゃないだろうけどもさ

  15. ※72
    そうだね、柏のコスパを支えているのって優秀なユースだよね
    JのみならずACLのような大舞台で柏みたいなクラブが活躍してくれると
    足もとの人材育成こそがクラブにとっての大いなる宝であると確信できる

  16. 東京はinpexとかもついてるしわりとでかい会社スポンサー多いよね。一社あたりいくらもらってるかは知らんけど^^;

  17. 選手に金を払わない自慢はもういいよ
    赤字を選手に負担させることは経営努力ではない

  18. 憲剛と嘉人抜くと26人で3億6000万、残留争いが妥当な規模になるのか
    そりゃターンオーバーしたら勝てないわけだ

  19. ※91
    ぜってーダメ。でもすすきのデビューまでさせといてね。
    ウチが低い理由には2つ思い当たる。
    ・等々力改修で一時的に席数が減った(ざっくり8000万減収)
    ・稲本・ジェシといったスタメン確実視できない高給取りを切った

  20. 意外と神戸高いんだな。
    週末は悪い意味で目立ってたが、金の割には影が薄いのがもどかしいのう。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ